hellog〜英語史ブログ     前の日     次の日     最新     2013-01     検索ページへ     ランダム表示    

hellog〜英語史ブログ / 2013-01-10

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2013-01-10 Thu

#1354. 形容詞と副詞の接触点 [adverb][adjective][flat_adverb][syntax]

 形容詞と同形の副詞,いわゆる flat_adverb については,本ブログでも様々に取り上げてきた.形容詞と副詞の機能はともに状態を表わすという点で極めて近い関係にあり,しばしばどちらに分類すればよいのか迷うこともある.伝統文法における品詞 (part of speech) あるいは語類 (word class) の分類が不完全であることの証左である.
 具体的には,大澤が「形容詞と副詞の接触点」という論文のなかで,6種類の接触点を,豊富な例(主として文学作品より)とともに指摘している.大澤 (3--5) を簡単にまとめよう.

 (1) flat adverb (単純形副詞).一般にアメリカ英語にはるかに多く,用法も拡大していると言われ,話し言葉,特に教養のない人の話し言葉に特徴的とされる.「#982. アメリカ英語の口語に頻出する flat adverb」 ([2012-01-04-1]) を参照.ex. Now the Picton boat began to swing round steady, pointing out to sea.---K. Mansfield, The Voyage.
 (2) 副詞代用の形容詞.やはりアメリカ英語の俗語や口語に特に多く,その遠因は (1) に帰せられるだろう.関連して,「#984. flat adverb はラテン系の形容詞が道を開いたか?」 ([2012-01-06-1]) や「#1172. 初期近代英語期のラテン系単純副詞」 ([2012-07-12-1]) を参照.ex. His shoes and clothing were wet through and icy cold.---O. Henry, The Last Leaf.
 (3) 状態動詞.stand (立っている)という状態には get to stand (立つ)という動作が先行する.状態動詞の表わす意味は,先行する動作の意味を組み込んでいないという点が特徴的である.両者の区別が微妙であることは,「状態=形容詞」と「動作=副詞」との区別が微妙であることにつながる.ex. The old man sat motionless.---B. Malamud, The Mourners.
 (4) 感覚動詞.主語と「…である」の関係に立つのが特徴.ex. His tongue felt dry and large, as though covered with a fine hairy growth, and it tasted bitter in his mouth.---J. London, Love of Life.
 (5) 動作・変化の動詞.「変化して…の状態になる」の意で,やはり主語とイコールの関係に立つ.ex. He noticed companion, and became crestfallen all at once.---J. Conrad, Heart of Darkness.
 (6) 叙述同格語.「完全文に述詞として形容詞が添加されて,主動詞の示す動作と同時的状態,あるいはその結果的状態を示す」(大澤, p.5).ex. Her dark hair waved untidy across her broad forehead.---J. Galsworthy, The Apple Tree.

 多くの例を挙げたうえで,大澤 (5) は以下のように結ぶ.

 形容詞と副詞との間の混乱の源はこの両品詞が過去のある段階において同形であったことによる.後に -ly をつけることによって大部分の副詞は形態的に形容詞から独立して一部の副詞は -ly をつけないまま今日まで存続している.これがいわゆる Flat adverb (単純形副詞)である.この種の副詞の大部分は「状態」を示すが,これは be と link するので形容詞に近く,またそのため -ly の副詞語尾を排除してきたとも考えられる.
 現代英語では「状態」を示す語はほぼ形容詞と感じられるが,副詞も「状態」を示すことがある.つまり両品詞にまたがる故に,この際学校文法の領域を脱して,「状態詞」といったような術語を設定したらどうであろうか.いずれにせよ,形容詞か副詞か区別せねばならないところに問題があるのである.


 似たような議論を「#981. 副詞と形容詞の近似」 ([2012-01-03-1]) でも取り上げたので,要参照.また,今回の問題と linking verb の拡大との関係については,「#995. The rose smells sweet.The rose smells sweetly.」 ([2012-01-17-1]) で少しく触れてある.
 同じ筆者による,関連する論文 (Osawa) も参照.

 ・ 大澤 銀作 「形容詞と副詞の接触点」 『立正大学人文科学研究所年報』第17号,1979年.3--5頁.
 ・ Osawa, Ginsaku. "A Study of the Distinguishing Adverbs & the Distinguishing Adjectives." 『立正大学文学部論叢』 49 (1974): 21--49.

Referrer (Inside): [2022-07-25-1] [2016-01-02-1]

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2025-01-14 20:15

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow