About 500 Most Frequently Accessed Articles in hellog as of 20170801
The number of page views is given in parentheses.
- #1021. 英語と日本語の音素の種類と数 (215)
- #485. 語源を知るためのオンライン辞書 (122)
- #3010. 「言語の植民地化に日本ほど無自覚な国はない」 (103)
- #1525. 日本語史の時代区分 (83)
- #1280. コーパスの代表性 (80)
- #1441. JACET 8000 等のベース辞書による語彙レベル分析ツール (59)
- #2676. 古英詩の頭韻 (58)
- #1976. 会話的含意とその他の様々な含意 (54)
- #2665. 発話行為の適切性条件 (54)
- #2795. 「意味=指示対象」説の問題点 (50)
- #700. 語,形態素,接辞,語根,語幹,複合語,基体 (44)
- #747. 記述と規範 (40)
- #2112. なぜ3単現の -s がつくのか? (40)
- #158. アメリカ英語の時代区分 (37)
- Articles of Category "kenning" (37)
- #2551. 概念メタファーの例をいくつか追加 (36)
- #445. ピジン語とクレオール語の起源に関する諸説 (34)
- #1885. AAVE の文法的特徴と起源を巡る問題 (34)
- #1047. nice の意味変化 (33)
- #1108. 言語記号の恣意性,有縁性,無縁性 (33)
- #2386. 日本語の文字史(古代編) (33)
- #218. 篋????茲???? (32)
- #178. 動詞の規則活用化の略歴 (31)
- #1258. なぜ「他動詞」が "transitive verb" なのか (31)
- #1629. 和製漢語 (31)
- #132. 古英語から中英語への語順の発達過程 (30)
- #2104. 五十音図 (30)
- #2933. 紙の歴史年表 (30)
- #2. 自己紹介 (29)
- #146. child の複数形が children なわけ (29)
- #1045. 柳田国男の方言周圏論 (29)
- #1146. インドヨーロッパ語族の系統図(Fortson版) (29)
- #25. 古英語の名詞屈折(1) (28)
- #766. 言語の線状性 (28)
- Articles of Category "degemination" (28)
- #2502. なぜ不定詞には to 不定詞と原形不定詞の2種類があるのか? (27)
- #204. 非人称構文 (26)
- #2191. レトリックのまとめ (26)
- #173. ENL, ESL, EFL の話者人口 (25)
- #505. silly の意味変化 (25)
- #1645. 現代日本語の語種分布 (25)
- #110. 現代英語の借用語の起源と割合 (24)
- #137. 世界の言語の基本語順 (24)
- #1076. ソシュールが共時態を通時態に優先させた3つの理由 (24)
- #1657. アメリカの英語公用語化運動 (24)
- #1957. 伝統的意味論と認知意味論における概念 (24)
- #1741. 言語政策としての罰札制度 (1) (23)
- #2162. OED によるフランス語・ラテン語からの借用語の推移 (23)
- #2490. 完了構文「have + 過去分詞」の起源と発達 (23)
- #472. kenning (22)
- #1524. 英語史の時代区分 (21)
- #1877. 動詞を作る接頭辞 en- と接尾辞 -en (21)
- #2029. 日本の方言差別と方言コンプレックスの歴史 (21)
- #2183. 英単語とフランス単語の相違 (1) (21)
- Articles of Category "i-mutation" (21)
- Articles of Category "loan_word" (21)
- #417. 文法化とは? (20)
- #1025. 共時態と通時態の関係 (20)
- #1072. 英語は言語として特にすぐれているわけではない (20)
- #1442. (英語)社会言語学に関する素朴な疑問を募集 (20)
- #1963. 構文文法 (20)
- #2601. なぜ If I WERE a bird なのか? (20)
- Articles of Category "drift" (20)
- #783. 副詞 home は名詞の副詞的対格から (19)
- #1485. 言語と社会の関係に関する4つの仮説 (19)
- #2095. 主観化と間主観化 (19)
- Articles in Month 2017-07 (19)
- #103. グリムの法則とは何か (18)
- #455. インドヨーロッパ語族の系統図(日本語版) (18)
- #2361. アイルランド歴史年表 (18)
- Articles of Category "bnc" (18)
- #1271. 日本語の唇音退化とその原因 (17)
- #1299. 英語で「みかん」のことを satsuma というのはなぜか? (17)
- #1475. 英語と言語に関する地図のサイト (17)
- #1879. 日本語におけるローマ字の歴史 (17)
- #2454. 文字体系と表記体系 (17)
- #72. /r/ と /l/ は間違えて当然!? (16)
- #473. 意味変化の典型的なパターン (16)
- #2764. 拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』が出版されました (16)
- Articles of Category "chancery_standard" (16)
- #41. 言語と文字の歴史は浅い (15)
- #480. father とヴェルネルの法則 (15)
- #804. 名前動後の単語一覧 (15)
- #920. The Gavagai problem (15)
- #1035. 列挙された人称代名詞の順序 (15)
- #1546. 言語の分布と宗教の分布 (15)
- #1617. 日本語における外来語の氾濫 (15)
- #1686. 言語学的意味論の略史 (15)
- #1905. 日本語における「女性語」 (15)
- #2960. 歴史研究における時代区分の意義 (15)
- #130. 中英語の方言区分 (14)
- #151. 現代英語の5特徴 (14)
- #308. 現代英語の最頻英単語リスト (14)
- #1601. 英語と日本語の母音の位置比較 (14)
- #2224. ソシュールによる言語の恣意性と線状性 (14)
- #2341. 表意文字と表語文字 (14)
- #2600. 古英語の be 動詞の屈折 (14)
- #2618. 文字をもたない言語の数は? (2) (14)
- Articles of Category "greek" (14)
- #14. 抽象名詞の接尾辞-th (13)
- #17. 注意すべき古英語の綴りと発音 (13)
- #42. 古英語には過去形の語幹が二種類あった (13)
- #601. 言語多様性と生物多様性 (13)
- #696. Log-Likelihood Test (13)
- #1614. 英語 title に対してフランス語 titre であるのはなぜか? (13)
- #2119. 社会言語学と語用論の接点 (13)
- #2124. 稲荷山古墳金錯銘鉄剣 (13)
- #2835. 構造主義,生成文法,認知言語学の3角形 (13)
- #47. 所有格か目的格か:myself と himself (12)
- #133. 形容詞をつくる接尾辞 -ish の拡大の経路 (12)
- #180. 古英語の人称代名詞の非対称性 (12)
- #182. ゲルマン語派の特徴 (12)
- #291. 二人称代名詞 thou の消失の動詞語尾への影響 (12)
- #325. mandative subjunctive と should (12)
- #334. 英語語彙の三層構造 (12)
- #457. アメリカ英語の方言区分( Kurath 版) (12)
- #486. 迂言的 do の発達 (12)
- #1009. ルーン文字文化と関係の深い語源 (12)
- #1062. 言語の二重分節は本当にあるか (12)
- #1090. 言語の余剰性 (12)
- #1504. 日本語の階層差 (12)
- #1558. ギネスブック公認,子音と母音の数の世界一 (12)
- #3011. 自国語ですべてを賄える国は稀である (12)
- Articles of Category "variation" (12)
- #116. 語源かぶれの綴り字 --- etymological respelling (11)
- #159. 島国であって島国でないイギリス (11)
- #201. 現代英語の借用語の起源と割合 (2) (11)
- #205. 大母音推移 (11)
- #549. 多重否定の効用 (11)
- #796. 中英語に脚韻が導入された言語的要因 (11)
- #994. syntagmatic relation と paradigmatic relation (11)
- #1122. 協調の原理 (11)
- #1357. lexeme (語彙素)とは何か? (11)
- #1467. イタリック語派(印欧語族) (11)
- #1544. 言語の起源と進化の年表 (11)
- #1647. 言語における韻律的特徴の種類と機能 (11)
- #1784. 沖縄の方言札 (11)
- #1968. 語の意味の成分分析 (11)
- #2047. ノルマン征服の英語史上の意義 (11)
- #2169. 日本語における「女性語」 (3) (11)
- #2212. 固有名詞はシニフィエなきシニフィアンである (11)
- #2447. 言語の数と文字体系の数 (11)
- #3012. 英語はリンガ・フランカではなくスクリーニング言語? (11)
- Articles of Category "assimilation" (11)
- Articles of Category "indo-european" (11)
- Articles of Category "ipa" (11)
- #356. 動物を表すラテン語形容詞 (10)
- #522. 形態論による言語類型 (10)
- #555. 2種類の analogy (10)
- #1071. Jakobson による言語の6つの機能 (10)
- #1370. Norwich における -in(g) の文体的変異の調査 (10)
- #1520. なぜ受動態の「態」が voice なのか (10)
- #1597. star と stella (10)
- #1960. 英語語彙のピラミッド構造 (10)
- #2009. 言語学における接触,干渉,2言語使用,借用 (10)
- #2485. 文字と宗教 (10)
- #2786. 世界言語構造地図 --- WALS Online (10)
- #2893. Beowulf の冒頭11行 (10)
- Articles of Category "bleaching" (10)
- Articles of Category "etymology" (10)
- Articles of Category "personal_pronoun" (10)
- Articles of Category "syntax" (10)
- #32. 古英語期に借用されたラテン語 (9)
- #36. rhotacism (9)
- #37. ブリテン島へ侵入した5民族の言語とその英語への影響 (9)
- #108. 逆成の例をもっと (9)
- #154. 古英語の決定詞 se の屈折 (9)
- #190. 品詞転換 (9)
- #196. 現代英語の人称代名詞体系 (9)
- #270. 世界の言語の数はなぜ正確に把握できないか (9)
- #439. come -- came -- come なのに welcome -- welcomed -- welcomed なのはなぜか (9)
- #1513. 聞こえ度 (9)
- Articles in Month 2013-06 (9)
- #1628. なぜ code-switching が生じるか? (9)
- #1694. 科学語彙においてギリシア語要素が繁栄した理由 (9)
- #1834. 文字史年表 (9)
- #2044. なぜ mayn't が使われないのか? (1) (9)
- #2083. She'll make a good wife. の構文 (9)
- #2126. FTA と FTA を避ける戦略 (9)
- #2459. 森有礼とホイットニー (9)
- #2638. 接頭辞 dis- (9)
- #2727. ポリュビオス暗号 (9)
- Articles of Category "alliteration" (9)
- Articles of Category "derivation" (9)
- Articles of Category "family_tree" (9)
- Articles of Category "french" (9)
- Articles of Category "genitive" (9)
- Articles of Category "plural" (9)
- Articles of Category "suppletion" (9)
- Articles in Month 2009-05 (8)
- #43. なぜ go の過去形が went になるか (8)
- #148. フラマン語とオランダ語 (8)
- #217. 英語話者の同心円モデル (8)
- #406. Labov の New York City /r/ (8)
- #648. 古英語の語彙と廃語 (8)
- #685. なぜ言語変化には drift があるのか (1) (8)
- #853. 船や国名を受ける代名詞 she (2) (8)
- #901. 借用の分類 (8)
- #1476. Fennell による言語変化の原因 (8)
- #1515. 言語は信号の信号である (8)
- #1646. 発話行為の比較文化 (8)
- #1653. be 完了の歴史 (8)
- #1736. イギリス州名の由来 (8)
- #1788. 超民族語の出現と拡大に関与する状況と要因 (8)
- #2151. 言語変化の原因の3層 (8)
- #2289. 命令文に主語が現われない件 (8)
- #2505. 日本でも弥生時代に漢字が知られていた (8)
- #2542. 中世の多元主義,近代の一元主義,そして現在と未来 (8)
- #2704. カエサル暗号 (8)
- #2808. Jackendoff の概念意味論 (8)
- #2921. ジェスチャーの分類 (8)
- #3009. 母語話者数による世界トップ25言語(2017年版) (8)
- #3014. 英語史におけるギリシア語の真の存在感は19世紀から (8)
- Articles of Category "negative" (8)
- Articles of Category "pied-piping" (8)
- #21. 古英語の文法などをオンラインで学習できるサイト (7)
- #27. 異分析の例を集めるにはどうすればよいか? (7)
- #40. 接尾辞 -ly は副詞語尾か? (7)
- #53. 後期中英語期の through の綴りは515通り (7)
- #60. 音位転換 ( metathesis ) (7)
- #102. hundred とグリムの法則 (7)
- #188. 名前動後の起源 (7)
- #347. 英単語の平均音節数はどのくらいか? (7)
- #443. 言語内的な要因と言語外的な要因はどちらが重要か? (7)
- #541. says や said はなぜ短母音で発音されるか (7)
- #674. semantic prosody (7)
- #786. 前接語と後接語 (7)
- #860. 現代英語の変化と変異の一覧 (7)
- #915. 会話における言語使用の男女差 (7)
- #1082. なぜ英語は世界語となったか (1) (7)
- #1135. 印欧祖語の文法性の起源 (7)
- #1211. 中英語のラテン借用語の一覧 (7)
- #1238. アングロ・ノルマン写字生の神話 (7)
- #1369. フィシャク版,英語史略年表 (7)
- #1630. インク壺語,カタカナ語,チンプン漢語 (7)
- #1820. c-command (7)
- #1915. 日本語における「女性語」 (2) (7)
- #1996. おしゃべりに関わる8要素 SPEAKING (7)
- #2178. 新グライス学派語用論の立場からみる意味の一般化と特殊化 (7)
- #2406. metonymy (7)
- #2464. 音変化の原因 (7)
- #2552. 構造的メタファーと方向的メタファーの違い (1) (7)
- #2684. 「嘘」のプロトタイプ意味論 (7)
- #2770. 『金・銀・銅の日本史』と英語史 (7)
- #2873. 生物進化に関する誤解と,その解消法の言語への応用 (7)
- #2874. 淘汰圧 (7)
- #3006. 古英語の辞書 (7)
- Articles of Category "auxiliary_verb" (7)
- Articles of Category "borrowing" (7)
- Articles of Category "chart" (7)
- Articles of Category "hyponymy" (7)
- Articles of Category "language_or_dialect" (7)
- Articles of Category "n-gram" (7)
- Articles of Category "pde" (7)
- Articles of Category "vowel" (7)
- #4. 最近は日本でも英語風の単語や発音が普及している? (6)
- #24. なぜ英語史を学ぶか (6)
- #38. 「たそがれ」の比較語源学 (6)
- #131. 英語の復権 (6)
- #138. 黒死病と英語復権の関係について再考 (6)
- #202. 現代英語の基本語彙600語の起源と割合 (6)
- #249. 2009年度後期の英語史レポートで人気のあった話題 (6)
- #286. homonymy, homophony, homography, polysemy (6)
- #297. 印刷術の導入は英語の標準化を推進したか否か (6)
- #335. 日本語語彙の三層構造 (6)
- #397. 母語話者数による世界トップ25言語 (6)
- #405. Second Germanic Consonant Shift (6)
- #429. 現代英語の最頻語彙10000語の起源と割合 (6)
- #516. 直接のギリシア語借用は15世紀から (6)
- #551. 有標・無標と不規則・規則 (6)
- #583. ドイツ語式の名詞語頭の大文字使用は英語にもあった (6)
- #854. 船や国名を受ける代名詞 she (3) (6)
- #900. 借用の定義 (6)
- #943. 頭韻の歴史と役割 (6)
- #1011. なぜ言語には「閉鎖子音+母音」の組み合わせが多いか? (6)
- #1023. 日本語の拍の種類と数 (6)
- #1040. 通時的変化と共時的変異 (6)
- #1081. 社会言語学の発展の背景と社会言語学の分野 (6)
- #1112. 分かち書き (1) (6)
- #1127. なぜ thou ではなく you が一般化したか? (6)
- #1277. 文字をもたない言語の数は? (6)
- #1283. 共起性の計算法 (6)
- #1327. ヒトの言語に共通する7つの性質 (6)
- #1439. 聖書に由来する表現集 (6)
- #1556. U or non-U (6)
- #1593. フィリピンの英語事情 (2) (6)
- #1607. 英語教育の政治的側面 (6)
- Articles in Month 2013-12 (6)
- #1858. 無変化活用の動詞 set -- set -- set, etc. (2) (6)
- #1908. 女性を表わす語の意味の悪化 (1) (6)
- #1931. 非概念的意味 (6)
- #2080. /sp/, /st/, /sk/ 子音群の特異性 (6)
- #2187. あらゆる語の意味がメタファーである (6)
- #2200. なぜ *haves, *haved ではなく has, had なのか (6)
- #2227. なぜ <u> で終わる単語がないのか (6)
- #2261. イギリスからアメリカへの移民の出身地 (1) (6)
- #2281. 音変化とは? (6)
- #2438. 大母音推移は,発音と綴字の乖離の最大の元凶か (2) (6)
- #2491. フランス語にみられる20進法の起源説 (6)
- #2503. 中英語文学 (6)
- #2649. 歴代イギリス総理大臣と任期の一覧 (6)
- #2706. 接辞の生産性 (6)
- #2774. 時代区分について議論してみた (6)
- #2784. なぜアメリカでは英語が唯一の主たる言語となったのか? (6)
- #2898. Caedmon's Hymn (6)
- #2931. 新しきは古きを排除するのではなく選択肢を増やす (6)
- #2999. 標準英語から二重否定が消えた理由 (6)
- #3013. 19世紀に非難された新古典主義的複合語 (6)
- #3016. colonel の綴字と発音 (6)
- Articles of Category "ame" (6)
- Articles of Category "arbitrariness" (6)
- Articles of Category "hel_essay" (6)
- Articles of Category "homo_sapiens" (6)
- Articles of Category "metaphor" (6)
- Articles of Category "word_order" (6)
- Articles in Month 2009-05-01 (5)
- #11. 「虹」の比較語源学 (5)
- #20. 接尾辞-dom をもつ名詞 (5)
- #51. 「5W1H」ならぬ「6H」 (5)
- #68. first は何の最上級か (5)
- #77. 動詞の活用表を生成してくれる「Verbix」 (5)
- #120. 意外と多かった中英語期のラテン借用語 (5)
- #127. deer, beast, and animal (5)
- #129. Albion --- Great Britain の雅名 (5)
- #141. 18世紀の規範は理性か慣用か (5)
- #193. 15世紀 Chancery Standard の through の異綴りは14通り (5)
- #200. アクセントの位置の戦い --- ゲルマン系かロマンス系か (5)
- #345. "mandative subjunctive" を取り得る語のリスト (5)
- #361. 英語語源情報ぬきだしCGI(一括版) (5)
- #442. 言語変化の原因 (5)
- #444. ピジン語とクレオール語の境目 (5)
- #450. 現代英語に受け継がれた古英語の語彙はどのくらいあるか (5)
- #478. 初期近代英語期に湯水のように借りられては捨てられたラテン語 (5)
- #606. 英語の綴字改革が失敗する理由 (5)
- #659. 中英語 Romaunce の意味変化とジャンルとしての発展 (5)
- #753. なぜ宗教の言語は古めかしいか (5)
- #819. his 属格 (5)
- #845. 現代英語の語彙の起源と割合 (5)
- #929. 中英語後期,イングランド中部方言が標準語の基盤となった理由 (5)
- #1006. ルーン文字の変種 (5)
- #1031. 現代日本語の方言区分 (5)
- #1092. 2重の品詞転換と名前動後 (5)
- #1113. 分かち書き (2) (5)
- #1123. 言語変化の原因と歴史言語学 (5)
- #1134. 協調の原理が破られるとき (5)
- #1161. 英語と日本語における語彙の音節数別割合 (5)
- #1192. 初期近代英語という時代区分 (5)
- #1237. 標準英語のイデオロギーと英語の標準化 (5)
- #1295. フランス語とラテン語の2重語 (5)
- #1337. 「一単語文化論に要注意」 (5)
- #1362. なぜ言語には男女差があるのか --- タブー説 (5)
- #1375. インターネットの使用言語トップ10 (5)
- #1433. 10世紀以前の古英語テキストの分布 (5)
- #1594. ノルマン・コンクェストは英語をロマンス化しただけか? (5)
- #1674. 音韻変化と屈折語尾の水平化についての理論的考察 (5)
- #1704. a great many years (5)
- #1761. 屈折形態論と派生形態論の枠を取っ払う「高さ」と「高み」 (5)
- #1814. 18--19世紀の be 完了の衰退を CLMET で確認 (5)
- #1817. 英語の /l/ と /r/ (2) (5)
- #1818. 日本語の /r/ (5)
- #1839. 言語の単純化とは何か (5)
- #1904. 形容詞の no と副詞の no は異なる語源 (5)
- #1926. 日本人≠日本語母語話者 (5)
- #2071. <dispatch> vs <despatch> (5)
- #2072. 英語語彙の三層構造の是非 (5)
- #2102. 英語史における意味の拡大と縮小の例 (5)
- #2132. ら抜き言葉,ar 抜き言葉,eru 付け言葉 (5)
- #2259. 英語の語強勢に関する一般原則4点 (5)
- #2399. 象形文字の年表 (5)
- #2456. 書写材料と書写道具 (1) (5)
- #2465. 書写材料としての紙の歴史と特性 (5)
- #2484. 「may 祈願文ができるまで」 (5)
- #2496. metaphor と metonymy (5)
- #2647. びっくり should (5)
- #2699. 暗号学と言語学 (5)
- #2711. 文化と言語の関係に関するおもしろい例をいくつか (5)
- #2718. 認知言語学の3つの前提 (5)
- #2736. 点字の普及の歴史 (5)
- #2771. by and large (5)
- #2814. 母音連続回避と声門閉鎖音 (5)
- #2846. 言語変化における「世代」 (5)
- Articles in Month 2017-04 (5)
- #2958. ジャガイモ,アイルランド,英語史 (5)
- #2977. 連載第6回「なぜ英語語彙に3層構造があるのか? --- ルネサンス期のラテン語かぶれとインク壺語論争」 (5)
- #3002. 英語史が近代英語期で止まってしまったかのように見える理由 (3) (5)
- #3005. or の語源 (5)
- Articles of Category "be" (5)
- Articles of Category "beowulf" (5)
- Articles of Category "coha" (5)
- Articles of Category "consonant" (5)
- Articles of Category "dissimilation" (5)
- Articles of Category "do-periphrasis" (5)
- Articles of Category "doublet" (5)
- Articles of Category "elf" (5)
- Articles of Category "etruscan" (5)
- Articles of Category "history" (5)
- Articles of Category "indo-european" (5)
- Articles of Category "infinitive" (5)
- Articles of Category "periodisation" (5)
- Articles of Category "phonetics" (5)
- Articles of Category "phonology" (5)
- Articles of Category "printing" (5)
- Articles of Category "relative_pronoun" (5)
- Articles of Category "statistics" (5)
- Articles of Category "subjunctive" (5)
- #19. 母音四辺形 (4)
- #23. "Good evening, ladies and gentlemen!"は間違い? (4)
- #26. 古英語の名詞屈折(2) (4)
- #29. thumb と finger (4)
- #30. 古英語の前置詞と格 (4)
- #55. through の語源 (4)
- #58. 助動詞の現在形と過去形 (4)
- #66. 過去現在動詞 (4)
- #73. 「天の川」の比較語源学 (4)
- #100. hundred と印欧語比較言語学 (4)
- #107. 逆成と接辞変形 (4)
- #114. 初期近代英語の借用語の起源と割合 (4)
- #117. フランス借用語の年代別分布 (4)
- #128. deer の「動物」の意味はいつまで残っていたか (4)
- #140. オランダ・フラマン語から借用した指小辞 -kin (4)
- #177. ENL, ESL, EFL の地域のリスト (4)
- #296. 外来宗教が英語と日本語に与えた言語的影響 (4)
- Articles in Month 2010-03 (4)
- #395. 英語のロマンス語化についての評 (4)
- #396. Northern Cities Shift (4)
- #423. アルファベットの歴史 (4)
- #458. アメリカ英語の方言区分( Baugh and Cable 版) (4)
- #464. Estuary English (4)
- #474. 「英語が変化する」の2通りの意味とその相互関係 (4)
- #512. 学名 (4)
- #568. コーパスの定義と英語コーパス入門 (4)
- #594. 近代英語以降のフランス借用語の特徴 (4)
- #598. 英語語源学の略史 (1) (4)
- #613. Academic Word List に含まれる本来語の割合 (4)
- Articles in Month 2011-01-18 (4)
- #669. 発音表記と英語史 (4)
- #675. collocation, colligation, semantic preference, semantic prosody (4)
- #688. 中英語の形容詞屈折体系の水平化 (4)
- #702. -ths の発音 (4)
- #736. 英語の「起源」は複数ある (4)
- #748. 話し言葉と書き言葉 (4)
- #756. 世界からの借用語 (4)
- #852. 船や国名を受ける代名詞 she (1) (4)
- #924. 複合語の分類 (4)
- #953. 頭韻を踏む2項イディオム (4)
- #997. real bad と「すごいヤバい」 (4)
- #1034. 英語における敬意を示す言語的手段 (4)
- #1118. Schleicher の系統樹説 (4)
- #1257. なぜ「対格」が "accusative case" なのか (4)
- #1284. 短母音+子音の場合には子音字を重ねた上で -ing を付加するという綴字規則 (4)
- #1308. learn の「教える」の語義 (4)
- #1339. インドヨーロッパ語族の系統図(上下反転版) (4)
- #1367. なぜ英語史を学ぶか (4) (4)
- #1373. variety とは何か (4)
- #1437. 古英語期以前に借用されたラテン語の例 (4)
- Articles in Month 2013-07 (4)
- #1570. all over the world と all the world over (4)
- #1618. 英語の /l/ と /r/ (4)
- #1627. code-switching と code-mixing (4)
- #1693. 規則的な音韻変化と不規則的な形態変化 (4)
- #1780. 言語接触と借用の尺度 (4)
- #1789. インドネシアの公用語=超民族語 (4)
- #1799. New Zealand における英語の歴史 (4)
- #1854. 無変化活用の動詞 set -- set -- set, etc. (4)
- #1869. 日本語における仏教語彙 (4)
- #1929. 言語学の立場から規範主義的言語観をどう見るべきか (4)
- #1938. 連結形 -by による地名形成は古ノルド語のものか? (4)
- #1980. 主観化 (4)
- #2010. 借用は言語項の複製か模倣か (4)
- #2042. 方言周圏論の反対 (4)
- #2103. Basic Color Terms (4)
- #2125. エルゴン,エネルゲイア,内部言語形式 (4)
- Articles in Month 2015-02 (4)
- #2138. 日本の言語景観の推移 (4)
- #2147. 中英語期のフランス借用語批判 (4)
- #2149. 意味借用 (4)
- #2164. 英語史であまり目立たないドイツ語からの借用 (4)
- #2184. 英単語とフランス単語の相違 (2) (4)
- #2208. 英語の動詞に未来形の屈折がないのはなぜか? (4)
- #2230. 英語の摩擦音の有声・無声と文字の問題 (4)
- #2232. High Vowel Deletion (4)
- #2267. 疑問詞 what の副詞的用法 (4)
- #2279. 英語語彙の逆転二層構造 (4)
- #2297. 英語 flow とラテン語 fluere (4)
- #2317. 英語における未来時制の発達 (4)
- #2321. 綴字標準化の緩慢な潮流 (4)
- #2387. 日本語の文字史(近代編) (4)
- #2392. 厳しい正書法の英語と緩い正書法の日本語 (4)
- #2407. margarine の発音 (4)
- #2445. ボアズによる言語の無意識性と恣意性 (4)
- #2448. 書字方向 (1) (4)
- #2497. 古英語から中英語にかけての母音変化 (4)
- #2501. 粘土証票の文字発生説 (3) (4)
- #2511. 動詞の目的語として不定詞を取るか,動名詞を取るか (1) (4)