About 500 Most Frequently Accessed Articles in hellog as of 20170301
The number of page views is given in parentheses.
- #485. 語源を知るためのオンライン辞書 (189)
- #1021. 英語と日本語の音素の種類と数 (76)
- #1299. 英語で「みかん」のことを satsuma というのはなぜか? (37)
- #2112. なぜ3単現の -s がつくのか? (36)
- #1525. 日本語史の時代区分 (30)
- #2601. なぜ If I WERE a bird なのか? (28)
- #361. 英語語源情報ぬきだしCGI(一括版) (27)
- #110. 現代英語の借用語の起源と割合 (23)
- #2502. なぜ不定詞には to 不定詞と原形不定詞の2種類があるのか? (22)
- #2191. レトリックのまとめ (21)
- #845. 現代英語の語彙の起源と割合 (19)
- #1258. なぜ「他動詞」が "transitive verb" なのか (18)
- #2060. 意味論の用語集にみる意味変化の分類 (17)
- #2361. アイルランド歴史年表 (17)
- #1504. 日本語の階層差 (15)
- #292. aureate diction (14)
- #473. 意味変化の典型的なパターン (14)
- #1629. 和製漢語 (14)
- #158. アメリカ英語の時代区分 (13)
- #1146. インドヨーロッパ語族の系統図(Fortson版) (13)
- #146. child の複数形が children なわけ (12)
- #204. 非人称構文 (12)
- #804. 名前動後の単語一覧 (12)
- #1784. 沖縄の方言札 (12)
- #1976. 会話的含意とその他の様々な含意 (12)
- #2454. 文字体系と表記体系 (12)
- #2775. マリー・アントワネットの用いた暗号 (1) (12)
- Articles of Category "direction_of_writing" (12)
- #2. 自己紹介 (11)
- #43. なぜ go の過去形が went になるか (11)
- #148. フラマン語とオランダ語 (11)
- #308. 現代英語の最頻英単語リスト (11)
- #1045. 柳田国男の方言周圏論 (11)
- #1955. 意味変化の一般的傾向と日常性 (11)
- #2141. 3単現の -th → -s の変化の概要 (11)
- #2491. フランス語にみられる20進法の起源説 (11)
- Articles in Month 2017-02 (11)
- #457. アメリカ英語の方言区分( Kurath 版) (10)
- #1071. Jakobson による言語の6つの機能 (10)
- #1905. 日本語における「女性語」 (10)
- #1963. 構文文法 (10)
- #2263. 世界の主要言語の母語話者数の比較 (10)
- #2336. Text Analyser --- 簡易テキスト統計分析器 (10)
- #188. 名前動後の起源 (9)
- #397. 母語話者数による世界トップ25言語 (9)
- #417. 文法化とは? (9)
- #429. 現代英語の最頻語彙10000語の起源と割合 (9)
- #594. 近代英語以降のフランス借用語の特徴 (9)
- Articles in Month 2011-04 (9)
- #1028. なぜ国名が女性とみなされてきたのか (9)
- #1441. JACET 8000 等のベース辞書による語彙レベル分析ツール (9)
- #1475. 英語と言語に関する地図のサイト (9)
- #1520. なぜ受動態の「態」が voice なのか (9)
- #1645. 現代日本語の語種分布 (9)
- #2579. 最初の英文法書 William Bullokar, Pamphlet for Grammar (1586) (9)
- #2618. 文字をもたない言語の数は? (2) (9)
- #127. deer, beast, and animal (8)
- #145. child と children の母音の長さ (8)
- #182. ゲルマン語派の特徴 (8)
- #439. come -- came -- come なのに welcome -- welcomed -- welcomed なのはなぜか (8)
- #1442. (英語)社会言語学に関する素朴な疑問を募集 (8)
- #1855. アメリカ英語で先に進んでいた3単現の -th → -s (8)
- #2296. flute の語源について (8)
- #2447. 言語の数と文字体系の数 (8)
- #2718. 認知言語学の3つの前提 (8)
- Articles of Category "3sp" (8)
- Articles of Category "idiom" (8)
- Articles of Category "personal_pronoun" (8)
- Articles of Category "semantics" (8)
- #1. 英語史ブログを開始 (7)
- #613. Academic Word List に含まれる本来語の割合 (7)
- #700. 語,形態素,接辞,語根,語幹,複合語,基体 (7)
- #747. 記述と規範 (7)
- #852. 船や国名を受ける代名詞 she (1) (7)
- #853. 船や国名を受ける代名詞 she (2) (7)
- #1095. acknowledge では <kn> が /kn/ として発音される (7)
- #1617. 日本語における外来語の氾濫 (7)
- #1686. 言語学的意味論の略史 (7)
- #1879. 日本語におけるローマ字の歴史 (7)
- #2386. 日本語の文字史(古代編) (7)
- Articles in Month 2017-01 (7)
- #2861. Cursor Mundi の著者が英語で書いた理由 (7)
- Articles of Category "cognitive_linguistics" (7)
- Articles of Category "verb" (7)
- #66. 過去現在動詞 (6)
- #107. 逆成と接辞変形 (6)
- #137. 世界の言語の基本語順 (6)
- #541. says や said はなぜ短母音で発音されるか (6)
- #579. aisle --- なぜこの綴字と発音か (6)
- #736. 英語の「起源」は複数ある (6)
- #1295. フランス語とラテン語の2重語 (6)
- #1746. 看板表記のローマ字 (6)
- #1856. 動詞の直説法現在形語尾 -eth は17世紀前半には -s と発音されていた (6)
- #1857. 3単現の -th → -s の変化の原動力 (6)
- #1904. 形容詞の no と副詞の no は異なる語源 (6)
- Articles in Month 2015-04 (6)
- #2261. イギリスからアメリカへの移民の出身地 (1) (6)
- #2727. ポリュビオス暗号 (6)
- #2764. 拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』が出版されました (6)
- #2808. Jackendoff の概念意味論 (6)
- #2860. 文字の形の相称性の有無 (6)
- Articles of Category "indo-european" (6)
- Articles of Category "lexical_diffusion" (6)
- Articles of Category "lme" (6)
- Articles of Category "loan_word" (6)
- #11. 「虹」の比較語源学 (5)
- #20. 接尾辞-dom をもつ名詞 (5)
- #34. thumb の綴りと発音 (5)
- #42. 古英語には過去形の語幹が二種類あった (5)
- #62. なぜ綴りと発音は乖離してゆくのか (5)
- #201. 現代英語の借用語の起源と割合 (2) (5)
- #550. markedness (5)
- #696. Log-Likelihood Test (5)
- #775. 大母音推移は,発音と綴字の乖離の最大の元凶か (5)
- #1023. 日本語の拍の種類と数 (5)
- #1035. 列挙された人称代名詞の順序 (5)
- #1109. 意味変化の原因の分類 (5)
- #1277. 文字をもたない言語の数は? (5)
- #1302. なぜ方言が存在するのか --- 系統樹モデルによる説明 (5)
- #1461. William's writ (5)
- #1463. euphuism (5)
- #1524. 英語史の時代区分 (5)
- #1546. 言語の分布と宗教の分布 (5)
- #1558. ギネスブック公認,子音と母音の数の世界一 (5)
- #1601. 英語と日本語の母音の位置比較 (5)
- #1624. 和製英語の一覧 (5)
- #1657. アメリカの英語公用語化運動 (5)
- #1736. イギリス州名の由来 (5)
- #1800. 様々な反対語 (5)
- #1834. 文字史年表 (5)
- #1999. Chuo Online の記事「カタカナ語の氾濫問題を立体的に視る」 (5)
- #2104. 五十音図 (5)
- #2156. C16b--C17a の3単現の -th → -s の変化 (5)
- #2164. 英語史であまり目立たないドイツ語からの借用 (5)
- #2197. ソシュールの共時態と通時態の認識論 (5)
- #2324. n-gram (5)
- #2342. 学問名につく -ic と -ics (5)
- #2490. 完了構文「have + 過去分詞」の起源と発達 (5)
- #2551. 概念メタファーの例をいくつか追加 (5)
- #2553. 構造的メタファーと方向的メタファーの違い (2) (5)
- #2567. 13世紀のイングランド人と英語の結びつき (5)
- #2665. 発話行為の適切性条件 (5)
- Articles in Month 2016-12 (5)
- Articles of Category "black_death" (5)
- Articles of Category "corpus" (5)
- Articles of Category "french" (5)
- Articles of Category "future" (5)
- Articles of Category "n-gram" (5)
- Articles of Category "wycliffe" (5)
- Articles in Month 2009-05 (4)
- #73. 「天の川」の比較語源学 (4)
- #108. 逆成の例をもっと (4)
- #118. 母音四辺形ならぬ母音六面体 (4)
- #124. 受験英語の文法問題の起源 (4)
- #131. 英語の復権 (4)
- #138. 黒死病と英語復権の関係について再考 (4)
- #169. get と give はなぜ /g/ 音をもっているのか (4)
- #205. 大母音推移 (4)
- #309. 現代英語の基本語彙100語の起源と割合 (4)
- #376. 世界における英語の広がりを地図でみる (4)
- #455. インドヨーロッパ語族の系統図(日本語版) (4)
- #626. 「フランス語は論理的な言語である」という神話 (4)
- #661. 12世紀後期イングランド人の話し言葉と書き言葉 (4)
- #688. 中英語の形容詞屈折体系の水平化 (4)
- #719. plagiarism (4)
- #766. 言語の線状性 (4)
- #854. 船や国名を受ける代名詞 she (3) (4)
- #1020. nor ... nor の相関構文 (4)
- #1047. nice の意味変化 (4)
- #1132. 英単語の品詞別の割合 (4)
- #1327. ヒトの言語に共通する7つの性質 (4)
- #1357. lexeme (語彙素)とは何か? (4)
- #1723. シップリーによる2重語一覧 (4)
- #1741. 言語政策としての罰札制度 (1) (4)
- #1756. 意味変化の法則,らしきもの? (4)
- #1828. j の文字と音価の対応について再訪 (4)
- #1839. 言語の単純化とは何か (4)
- #1908. 女性を表わす語の意味の悪化 (1) (4)
- #2009. 言語学における接触,干渉,2言語使用,借用 (4)
- #2029. 日本の方言差別と方言コンプレックスの歴史 (4)
- #2095. 主観化と間主観化 (4)
- #2119. 社会言語学と語用論の接点 (4)
- #2169. 日本語における「女性語」 (3) (4)
- #2183. 英単語とフランス単語の相違 (1) (4)
- #2198. ヨーロッパ諸語の様々な r (4)
- #2301. 話し言葉と書き言葉をつなぐスペクトル (4)
- #2341. 表意文字と表語文字 (4)
- #2467. ルサンチマン, ressentiment, resentment (4)
- #2489. オガム文字 (4)
- #2548. 概念メタファー (4)
- #2566. 「3単現の -s の問題とは何か」 (4)
- #2604. 13世紀のフランス語の文化的,国際的な地位 (4)
- #2798. 嶋田 珠巳 『英語という選択 アイルランドの今』 岩波書店,2016年. (4)
- #2848. 「若者は1字下げない」 (4)
- #2857. 連載第2回「なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から」 (4)
- #2858. 1492年,スペインの栄光 (4)
- #2862. wilderness (4)
- #2864. 分類学における系統と段階 (4)
- Articles of Category "binomial" (4)
- Articles of Category "etymological_respelling" (4)
- Articles of Category "etymology" (4)
- Articles of Category "hieroglyph" (4)
- Articles of Category "hiragana" (4)
- Articles of Category "impersonal_verb" (4)
- Articles of Category "inuit" (4)
- Articles of Category "latin" (4)
- Articles of Category "lexical_diffusion" (4)
- Articles of Category "mulcaster" (4)
- Articles of Category "norman_french" (4)
- Articles of Category "paradigm" (4)
- Articles of Category "semantics" (4)
- #22. イディオムと英語史 (3)
- #30. 古英語の前置詞と格 (3)
- #97. 借用接尾辞「チック」 (3)
- #112. フランス・ラテン借用語と仮定法現在 (3)
- #113. 言語は世界を写し出す --- iconicity (3)
- #120. 意外と多かった中英語期のラテン借用語 (3)
- Articles in Month 2009-08 (3)
- #128. deer の「動物」の意味はいつまで残っていたか (3)
- #132. 古英語から中英語への語順の発達過程 (3)
- #170. guest と host (3)
- #173. ENL, ESL, EFL の話者人口 (3)
- #175. soothe の意味変化 (3)
- #195. Shakespeare に関する Web resources (3)
- #196. 現代英語の人称代名詞体系 (3)
- #202. 現代英語の基本語彙600語の起源と割合 (3)
- Articles in Month 2009-11 (3)
- #218. 篋????茲???? (3)
- #272. 国際語としての英語の話者を区分する新しいモデル (3)
- #301. 誤用とされる英語の語法 Top 10 (3)
- #334. 英語語彙の三層構造 (3)
- #337. egges or eyren (3)
- #356. 動物を表すラテン語形容詞 (3)
- #384. 語彙数とゲルマン語彙比率で古英語と現代英語の語彙を比較する (3)
- #424. 現代アメリカ英語における wh- 関係代名詞の激減 (3)
- #444. ピジン語とクレオール語の境目 (3)
- #445. ピジン語とクレオール語の起源に関する諸説 (3)
- #451. shall と will の使い分けに関する The Wallis Rules (3)
- #502. テレビ広告の英語に見られる肯定的形容詞 (3)
- #504. 現代英語に存在する唯一の屈折する形容詞 (3)
- #505. silly の意味変化 (3)
- #553. Chaucer の 非人称動詞 (3)
- #572. 現存する最古の英文 (3)
- #583. ドイツ語式の名詞語頭の大文字使用は英語にもあった (3)
- #589. The Riot Act has been read. (3)
- #593. 現代によみがえった古い接尾辞 -wise (3)
- #602. 19世紀以降の英語の綴字改革の類型 (3)
- #606. 英語の綴字改革が失敗する理由 (3)
- #637. クルガン文化と印欧祖語 (3)
- #648. 古英語の語彙と廃語 (3)
- Articles in Month 2011-03 (3)
- #742. amusing, awful, and artificial (3)
- #754. 産婆と助産師 (3)
- #783. 副詞 home は名詞の副詞的対格から (3)
- #807. 言語系統図と生物系統図の類似点と相違点 (3)
- #810. -ly 副詞の連続は cacophonous か (3)
- #814. 名前動後ならぬ形前動後 (3)
- #818. イングランドに残る古ノルド語地名 (3)
- #828. Shetland (3)
- #836. 機能負担量と言語変化 (3)
- #983. flat adverb の種類 (3)
- #999. 言語変化の波状説 (3)
- #1042. 英語における音読みと訓読み (3)
- #1076. ソシュールが共時態を通時態に優先させた3つの理由 (3)
- #1096. Modiano の同心円モデル (3)
- #1127. なぜ thou ではなく you が一般化したか? (3)
- #1136. 異なる言語の間で類似した語がある場合 (3)
- Articles in Month 2012-06 (3)
- #1162. もう1つの比較級接尾辞 -ther (3)
- #1164. as far as in me lies (3)
- #1180. ロマンス系比較級と共起する比較基準の前置詞 to (3)
- #1202. 現代英語の語彙の起源と割合 (2) (3)
- #1204. 12世紀のイングランド王たちの「英語力」 (3)
- Articles in Month 2012-08 (3)
- #1230. over と offer は最小対ではない? (3)
- #1238. アングロ・ノルマン写字生の神話 (3)
- #1308. learn の「教える」の語義 (3)
- #1309. 大文字と小文字 (3)
- #1339. インドヨーロッパ語族の系統図(上下反転版) (3)
- #1376. 音声器官の図 (3)
- #1396. "Standard English" とは何か (3)
- Articles in Month 2013-02 (3)
- #1517. 擬人性 (3)
- #1526. 英語と日本語の語彙史対照表 (3)
- #1554. against の -st 語尾 (3)
- #1647. 言語における韻律的特徴の種類と機能 (3)
- #1674. 音韻変化と屈折語尾の水平化についての理論的考察 (3)
- #1749. 初期言語の進化と伝播のスピード (3)
- #1765. 日本で充実している英語語源学と Klein の英語語源辞典 (3)
- #1825. ローマ字 <F> の起源と発展 (3)
- #1829. 書き言葉テクストの3つの機能 (3)
- #1906. 言語変化のスケジュールは言語学的環境ごとに異なるか (3)
- #1909. 女性を表わす語の意味の悪化 (2) (3)
- #1915. 日本語における「女性語」 (2) (3)
- #1918. sharp と flat (3)
- #1953. Stern による意味変化の7分類 (2) (3)
- #1957. 伝統的意味論と認知意味論における概念 (3)
- #2042. 方言周圏論の反対 (3)
- #2044. なぜ mayn't が使われないのか? (1) (3)
- #2056. 中世フランス語と英語における語源的綴字の関係 (1) (3)
- #2102. 英語史における意味の拡大と縮小の例 (3)
- #2124. 稲荷山古墳金錯銘鉄剣 (3)
- #2163. 言語イデオロギー (3)
- #2166. argot (隠語)の他律性 (3)
- #2189. 時・条件の副詞節における will の不使用 (3)
- #2212. 固有名詞はシニフィエなきシニフィアンである (3)
- Articles in Month 2015-05 (3)
- #2227. なぜ <u> で終わる単語がないのか (3)
- #2297. 英語 flow とラテン語 fluere (3)
- Articles in Month 2015-08-31 (3)
- #2332. EEBO のキーワードを抽出 (3)
- #2346. more, most を用いた句比較の発達 (3)
- #2371. ポルトガル史年表 (3)
- #2405. 綴字と発音の乖離 --- 英語綴字の不規則性の種類と歴史的要因の整理 (3)
- #2436. 形容詞複数屈折の -e が後期中英語まで残った理由 (3)
- #2448. 書字方向 (1) (3)
- #2449. 書字方向 (2) (3)
- #2450. 中英語における <u> の <o> による代用 (3)
- #2458. 施光恒(著)『英語化は愚民化』と土着語化のすゝめ (3)
- #2599. 人名 Rose は薔薇ならぬ馬? (3)
- #2600. 古英語の be 動詞の屈折 (3)
- #2695. 中世英語における分かち書きの空白の量 (3)
- #2722. sad の意味変化 (3)
- #2743. 貨幣と言語 (3)
- #2783. 世界で最も "popular" な言語は? (3)
- Articles in Month 2017-02-23 (3)
- Articles in Month 2017-02-26 (3)
- Articles in Month 2017-02-27 (3)
- Articles of Category "3pp" (3)
- Articles of Category "adjective" (3)
- Articles of Category "auxiliary_verb" (3)
- Articles of Category "case" (3)
- Articles of Category "celtic" (3)
- Articles of Category "compound" (3)
- Articles of Category "conjugation" (3)
- Articles of Category "dialect" (3)
- Articles of Category "gender" (3)
- Articles of Category "geolinguistics" (3)
- Articles of Category "history_of_linguistics" (3)
- Articles of Category "indo-european" (3)
- Articles of Category "latin" (3)
- Articles of Category "lexical_diffusion" (3)
- Articles of Category "norman_conquest" (3)
- Articles of Category "number" (3)
- Articles of Category "phonology" (3)
- Articles of Category "phrasal_verb" (3)
- Articles of Category "punctuation" (3)
- Articles of Category "register" (3)
- Articles of Category "rhetoric" (3)
- Articles of Category "rp" (3)
- Articles of Category "statistics" (3)
- Articles of Category "substratum_theory" (3)
- Articles of Category "t/v_distinction" (3)
- Articles in Month 2009-05-01 (2)
- #14. 抽象名詞の接尾辞-th (2)
- #17. 注意すべき古英語の綴りと発音 (2)
- #23. "Good evening, ladies and gentlemen!"は間違い? (2)
- #24. なぜ英語史を学ぶか (2)
- #25. 古英語の名詞屈折(1) (2)
- #32. 古英語期に借用されたラテン語 (2)
- #38. 「たそがれ」の比較語源学 (2)
- #40. 接尾辞 -ly は副詞語尾か? (2)
- #41. 言語と文字の歴史は浅い (2)
- #50. インドヨーロッパ語族の系統図をお遊びで (2)
- #58. 助動詞の現在形と過去形 (2)
- #59. 英語史における古ノルド語の意義を教わった! (2)
- #60. 音位転換 ( metathesis ) (2)
- #61. porridge は愛情をこめて煮込むべし (2)
- #68. first は何の最上級か (2)
- #70. second には「秒」の意味もある (2)
- #72. /r/ と /l/ は間違えて当然!? (2)
- #91. なぜ一人称単数代名詞 I は大文字で書くか (2)
- #105. 日本語に入った「チック」語 (2)
- #109. 比較言語学のロマン --- Tocharian (2) (2)
- #111. 英語史における古ノルド語と古フランス語の影響を比較する (2)
- #114. 初期近代英語の借用語の起源と割合 (2)
- #117. フランス借用語の年代別分布 (2)
- #121. octopus の複数形 (2)
- #123. 同化 --- 生理と怠惰による言語変化 (2)
- #129. Albion --- Great Britain の雅名 (2)
- #130. 中英語の方言区分 (2)
- #151. 現代英語の5特徴 (2)
- #152. 現代英語の5特徴に対する異論 (2)
- #154. 古英語の決定詞 se の屈折 (2)
- Articles in Month 2009-09 (2)
- #171. guest と host (2) (2)
- #178. 動詞の規則活用化の略歴 (2)
- #179. person と parson (2)
- #187. 第1音節にアクセントのない古英語の単語 (2)
- #209. near の正体 (2)
- #270. 世界の言語の数はなぜ正確に把握できないか (2)
- #283. delectable と delight (2)
- Articles in Month 2010-02-20 (2)
- #305. -ise か -ize か (2)
- #335. 日本語語彙の三層構造 (2)
- #340. 古ノルド語が英語に与えた影響の Jespersen 評 (2)
- #342. harass のアクセントの位置 (2)
- #345. "mandative subjunctive" を取り得る語のリスト (2)
- #347. 英単語の平均音節数はどのくらいか? (2)
- #348. BNC Word Frequency List による音節数の分布調査 (2)
- #349. BNC Word Frequency List による音節数の分布調査 (2) (2)
- #352. ラテン語 /s/ とギリシャ語 /h/ の対応 (2)
- #373. <u> と <v> の分化 (1) (2)
- #412. カメルーンの英語事情 (2)
- #469. euphemism の作り方 (2)
- #475. That's a whole nother story. (2)
- #480. father とヴェルネルの法則 (2)
- #520. 歴史言語学は言語の起源と進化の研究とどのような関係にあるか (2)
- #530. アメリカ英語と conversion / diversion (2)
- #549. 多重否定の効用 (2)
- #551. 有標・無標と不規則・規則 (2)
- #552. combining form (2)
- #557. finis の派生語 (2)
- #558. Romance (2)
- #560. 接頭辞 post- (2)
- #561. 接頭辞 post- (2) (2)
- #577. 中英語の密かなる繁栄 (2)
- #580. island --- なぜこの綴字と発音か (2)
- #581. ache --- なぜこの綴字と発音か (2)
- #588. whatsoever を「複合関係代名詞」と呼ぶことについて (2)
- #591. アメリカ英語が一様である理由 (2)
- #592. Hobson-Jobson (2)
- #595. death and dead (2)
- #596. die の謎 (2)
- #601. 言語多様性と生物多様性 (2)
- #604. 最初の英英辞書 A Table Alphabeticall (2) (2)
- #614. The Year of the Rabbit (2)
- #636. 語源学の開拓者としての OED (2)
- #645. 死語と廃語 (2)
- #667. COCA 最頻50万語で品詞別の割合は? (2)
- #695. 語根 fer (2)
- #724. thumb の綴りと発音 (2) (2)
- #737. 構文の contamination (2)
- Articles in Month 2011-06 (2)
- Articles in Month 2011-07-19 (2)
- #819. his 属格 (2)
- #833. 語彙力診断テスト (2)
- #842. th-sound はまれな発音か (2)
- #994. syntagmatic relation と paradigmatic relation (2)
- #1006. ルーン文字の変種 (2)
- #1008. ???????????壔????? ABC (2)
- #1025. 共時態と通時態の関係 (2)
- #1055. uvular r の言語境界を越える拡大 (2)
- #1081. 社会言語学の発展の背景と社会言語学の分野 (2)
- #1090. 言語の余剰性 (2)
- #1099. 記述の形容詞と評価の形容詞 (2)
- #1108. 言語記号の恣意性,有縁性,無縁性 (2)
- #1114. 草仮名の連綿と墨継ぎ (2)
- #1115. Nostratic 大語族 (2)
- #1129. 印欧祖語の分岐は紀元前5800--7800年? (2)
- #1171. フランス語との言語接触と屈折の衰退 (2)
- #1192. 初期近代英語という時代区分 (2)
- #1213. 間接目的語の位置の固定化の歴史 (2)
- #1221. 季節語の歴史 (2)
- #1231. drift 言語変化観の引用を4点 (2)
- #1267. アメリカ英語に "colonial lag" はあるか (2) (2)
- #1270. 類義語ネットワークの可視化ツールと類義語辞書 (2)
- #1283. 共起性の計算法 (2)
- Articles in Month 2012-10 (2)
- #1307. most と mest (2)
- #1314. 言語圏 (2)
- #1331. 語彙の英米差を整理するための術語 (2)
- #1374. ヨーロッパ各国は多言語使用国である (2)
- #1389. between の語源 (2)
- #1390. between と among の使い分け (2)
- #1397. 断続平衡モデル (2)
- #1401. hellog で最も多くアクセスされている記事 (2)
- #1432. もう1つの類義語ネットワーク「instaGrok」と連想語列挙ツール (2)
- #1433. 10世紀以前の古英語テキストの分布 (2)
- Articles in Month 2013-03 (2)
- #1444. 法律英語の特徴 (2)
- #1476. Fennell による言語変化の原因 (2)
- #1510. scale (鱗)の語源と sc- (2)
- #1522. autonomy と heteronomy (2)
- #1528. 右は善良で,左は邪悪 (2)
- #1573. amidst の -st 語尾 (2)
- Articles in Month 2013-08 (2)
- #1595. 消えゆく満州語 (2)
- #1597. star と stella (2)
- #1618. 英語の /l/ と /r/ (2)
- #1667. フランス語の影響による形容詞の後置修飾 (1) (2)
- #1669. longest が lengest を置き換えたのはいつか? (2)
- Articles in Month 2013-11 (2)
- #1681. 中英語は "creole" ではなく "creoloid" (2)
- #1692. 意味と形態の関係 (2)
- #1700. イギリス発の英語の拡散の年表 (2)
- #1703. 南アフリカの植民史と国旗 (2)
- #1708. *wer- の語根ネットワークと weird の語源 (2)
- #1737. アメリカ州名の由来 (2)
- #1751. 派生語や複合語の第1要素の音韻短縮 (2)
- #1755. 初期言語の進化と伝播のスピード (2) (2)