About 500 Most Frequently Accessed Articles in hellog as of 20150101

The number of page views is given in parentheses.
  1. #485. 語源を知るためのオンライン辞書 (529)
  2. #1299. 英語で「みかん」のことを satsuma というのはなぜか? (465)
  3. #1021. 英語と日本語の音素の種類と数 (378)
  4. #1694. 科学語彙においてギリシア語要素が繁栄した理由 (280)
  5. #2055. 「母音」という呼称 (185)
  6. #1093. 英語に関する素朴な疑問を募集 (183)
  7. #1624. 和製英語の一覧 (178)
  8. #397. 母語話者数による世界トップ25言語 (138)
  9. #158. アメリカ英語の時代区分 (118)
  10. #361. 英語語源情報ぬきだしCGI(一括版) (115)
  11. #2. 自己紹介 (109)
  12. #43. なぜ go の過去形が went になるか (103)
  13. #308. 現代英語の最頻英単語リスト (100)
  14. #1475. 英語と言語に関する地図のサイト (100)
  15. #1629. 和製漢語 (99)
  16. #1441. JACET 8000 等のベース辞書による語彙レベル分析ツール (97)
  17. #176. アメリカで借用されたヨーロッパ語の語彙 (93)
  18. #2051. 言語学に対して学生が感じるストレス (90)
  19. #1617. 日本語における外来語の氾濫 (88)
  20. #103. グリムの法則とは何か (87)
  21. #151. 現代英語の5特徴 (87)
  22. #455. インドヨーロッパ語族の系統図(日本語版) (87)
  23. #204. 非人称構文 (84)
  24. Articles in Month 2014-12 (79)
  25. Articles of Category "she" (73)
  26. #1442. (英語)社会言語学に関する素朴な疑問を募集 (69)
  27. #1817. 英語の /l/ と /r/ (2) (64)
  28. #1283. 共起性の計算法 (63)
  29. #205. 大母音推移 (58)
  30. #505. silly の意味変化 (57)
  31. #1601. 英語と日本語の母音の位置比較 (54)
  32. #853. 船や国名を受ける代名詞 she (2) (53)
  33. #1445. 英語史概説書の書誌 (53)
  34. #1593. フィリピンの英語事情 (2) (52)
  35. #1045. 柳田国男の方言周圏論 (50)
  36. #1645. 現代日本語の語種分布 (50)
  37. #110. 現代英語の借用語の起源と割合 (49)
  38. #325. mandative subjunctiveshould (49)
  39. #523. 言語の機能と言語の変化 (47)
  40. #1520. なぜ受動態の「態」が voice なのか (47)
  41. #457. アメリカ英語の方言区分( Kurath 版) (41)
  42. #473. 意味変化の典型的なパターン (41)
  43. #696. Log-Likelihood Test (41)
  44. #1071. Jakobson による言語の6つの機能 (41)
  45. Articles of Category "hel_essay" (41)
  46. Articles of Category "subjunctive" (41)
  47. Articles in Month 2009-05 (40)
  48. #182. ゲルマン語派の特徴 (40)
  49. #1591. Crystal による英語話者の人口 (40)
  50. #1775. rob A of B (40)
  51. #47. 所有格か目的格か:myselfhimself (39)
  52. #102. hundredグリムの法則 (39)
  53. #1885. AAVE の文法的特徴と起源を巡る問題 (39)
  54. #148. フラマン語とオランダ語 (38)
  55. #747. 記述規範 (38)
  56. #1076. ソシュールが共時態を通時態に優先させた3つの理由 (38)
  57. #1976. 会話的含意とその他の様々な含意 (38)
  58. #1789. インドネシアの公用語=超民族語 (37)
  59. #2030. イギリスの方言差別と方言コンプレックスの歴史 (37)
  60. #17. 注意すべき古英語の綴りと発音 (36)
  61. #1741. 言語政策としての罰札制度 (1) (36)
  62. #933. 近代英語期の英語話者人口の増加 (35)
  63. #1657. アメリカの英語公用語化運動 (35)
  64. #1800. 様々な反対語 (35)
  65. #417. 文法化とは? (34)
  66. #748. 話し言葉書き言葉 (34)
  67. #1035. 列挙された人称代名詞の順序 (34)
  68. #23. "Good evening, ladies and gentlemen!"は間違い? (33)
  69. #286. homonymy, homophony, homography, polysemy (33)
  70. #804. 名前動後の単語一覧 (33)
  71. #1476. Fennell による言語変化の原因 (33)
  72. #29. thumbfinger (32)
  73. #845. 現代英語の語彙の起源と割合 (32)
  74. #1122. 協調の原理 (32)
  75. Articles of Category "etymology" (32)
  76. #1525. 日本語史の時代区分 (31)
  77. #173. ENL, ESL, EFL の話者人口 (30)
  78. #1504. 日本語の階層差 (30)
  79. #1546. 言語の分布と宗教の分布 (30)
  80. #2044. なぜ mayn't が使われないのか? (1) (30)
  81. #146. child の複数形が children なわけ (29)
  82. #579. aisle --- なぜこの綴字と発音か (29)
  83. #813. 英語の人名の歴史 (29)
  84. #1047. nice の意味変化 (29)
  85. #1402. 英語が千年間,母音を強化し子音を弱化してきた理由 (29)
  86. Articles of Category "semantic_change" (29)
  87. Articles of Category "adverbial_genitive" (28)
  88. Articles of Category "implicature" (28)
  89. #187. 第1音節にアクセントのない古英語の単語 (27)
  90. #270. 世界の言語の数はなぜ正確に把握できないか (27)
  91. #700. 語,形態素,接辞,語根,語幹,複合語,基体 (27)
  92. #783. 副詞 home は名詞の副詞的対格から (27)
  93. #40. 接尾辞 -ly は副詞語尾か? (26)
  94. #818. イングランドに残る古ノルド語地名 (26)
  95. Articles of Category "code-switching" (26)
  96. #89. one の発音は訛った発音 (25)
  97. #137. 世界の言語の基本語順 (25)
  98. #217. 英語話者の同心円モデル (25)
  99. #1905. 日本語における「女性語」 (25)
  100. Articles of Category "i-mutation" (25)
  101. #19. 母音四辺形 (24)
  102. #97. 借用接尾辞「チック」 (24)
  103. #766. 言語の線状性 (24)
  104. #1072. 英語は言語として特にすぐれているわけではない (24)
  105. #1095. acknowledge では <kn> が /kn/ として発音される (24)
  106. #1879. 日本語におけるローマ字の歴史 (24)
  107. Articles of Category "rhotic" (24)
  108. Articles of Category "south_africa" (24)
  109. #21. 古英語の文法などをオンラインで学習できるサイト (23)
  110. #32. 古英語期に借用されたラテン語 (23)
  111. Articles in Month 2010-08 (23)
  112. #947. 現代英語の前置詞一覧 (23)
  113. #1135. 印欧祖語の文法性の起源 (23)
  114. #1277. 文字をもたない言語の数は? (23)
  115. Articles of Category "impersonal_verb" (23)
  116. #30. 古英語の前置詞と格 (22)
  117. #42. 古英語には過去形の語幹が二種類あった (22)
  118. #439. come -- came -- come なのに welcome -- welcomed -- welcomed なのはなぜか (22)
  119. #854. 船や国名を受ける代名詞 she (3) (22)
  120. #1904. 形容詞の no と副詞の no は異なる語源 (22)
  121. #1931. 非概念的意味 (22)
  122. Articles of Category "auxiliary_verb" (22)
  123. Articles of Category "etymological_respelling" (22)
  124. Articles of Category "h" (22)
  125. Articles of Category "silent_letter" (22)
  126. #615. rabbithare の混同はやむを得ない!? (21)
  127. #1161. 英語と日本語における語彙の音節数別割合 (21)
  128. #1201. 後期中英語から初期近代英語にかけての前置詞の爆発 (21)
  129. #1858. 無変化活用の動詞 set -- set -- set, etc. (2) (21)
  130. #1894. 英語の様々な「群れ」,日本語の様々な「雨」 (21)
  131. #11. 「虹」の比較語源学 (20)
  132. #486. 迂言的 do の発達 (20)
  133. #756. 世界からの借用語 (20)
  134. #997. real bad と「すごいヤバい」 (20)
  135. #1025. 共時態と通時態の関係 (20)
  136. #1108. 言語記号の恣意性,有縁性,無縁性 (20)
  137. #1425. 最新のアクセスランキング (20)
  138. #1482. なぜ go の過去形が went になるか (2) (20)
  139. #1619. なぜ deus が借用されず God が保たれたのか (20)
  140. #1759. synaesthesia の方向性 (20)
  141. Articles of Category "oed" (20)
  142. #60. 音位転換 ( metathesis ) (19)
  143. #133. 形容詞をつくる接尾辞 -ish の拡大の経路 (19)
  144. #190. 品詞転換 (19)
  145. #201. 現代英語の借用語の起源と割合 (2) (19)
  146. #444. ピジン語とクレオール語の境目 (19)
  147. #752. 他動詞と自動詞の特殊な過去分詞形容詞 (19)
  148. #852. 船や国名を受ける代名詞 she (1) (19)
  149. #994. syntagmatic relation と paradigmatic relation (19)
  150. #1479. his 属格の衰退 (19)
  151. #1558. ギネスブック公認,子音と母音の数の世界一 (19)
  152. Articles in Month 2014-01 (19)
  153. #1778. 借用語研究の to-do list (19)
  154. Articles in Month 2014-11 (19)
  155. #2045. なぜ mayn't が使われないのか? (2) (19)
  156. Articles of Category "polysemy" (19)
  157. Articles of Category "word_order" (19)
  158. #12. How many carp! (18)
  159. #1271. 日本語の唇音退化とその原因 (18)
  160. #1574. amongst の -st 語尾 (18)
  161. #1647. 言語における韻律的特徴の種類と機能 (18)
  162. #1667. フランス語の影響による形容詞の後置修飾 (1) (18)
  163. #1987. ピジン語とクレオール語の非連続性 (18)
  164. #2043. 英語綴字の表「形態素」性 (18)
  165. Articles of Category "history_of_japanese" (18)
  166. Articles of Category "linguistic_imperialism" (18)
  167. #20. 接尾辞-dom をもつ名詞 (17)
  168. #51. 「5W1H」ならぬ「6H」 (17)
  169. #62. なぜ綴りと発音は乖離してゆくのか (17)
  170. #172. 呼びかけ語としての Mr, *Mrs, Miss (17)
  171. #180. 古英語の人称代名詞の非対称性 (17)
  172. #522. 形態論による言語類型 (17)
  173. #702. -ths の発音 (17)
  174. #767. 言語の二重分節 (17)
  175. #915. 会話における言語使用の男女差 (17)
  176. #1023. 日本語の拍の種類と数 (17)
  177. #1444. 法律英語の特徴 (17)
  178. #1869. 日本語における仏教語彙 (17)
  179. #1876. 言霊信仰 (17)
  180. Articles of Category "alliteration" (17)
  181. Articles of Category "patronymy" (17)
  182. Articles of Category "shakespeare" (17)
  183. #41. 言語と文字の歴史は浅い (16)
  184. #159. 島国であって島国でないイギリス (16)
  185. #427. 英語話者の泡ぶくモデル (16)
  186. #492. 近代英語期の強変化動詞過去形の揺れ (16)
  187. #515. パリの言語学会が言語起源論を禁じた条文 (16)
  188. #677. 現代英語における法助動詞の衰退 (16)
  189. #849. 話し言葉書き言葉 (2) (16)
  190. #903. 借用の多い言語と少ない言語 (16)
  191. #1034. 英語における敬意を示す言語的手段 (16)
  192. #1216. 古英語期のケルト借用語 (16)
  193. #1282. コセリウによる3種類の異なる言語変化の原因 (16)
  194. #1360. 21世紀,多様性の許容は英語をバラバラにするか? (16)
  195. #1361. なぜ言語には男女差があるのか --- 征服説 (16)
  196. #1374. ヨーロッパ各国は多言語使用国である (16)
  197. #1654. 言語政策に関わる3対の概念 (16)
  198. #1670. 法助動詞の発達と V-to-I movement (16)
  199. #1686. 言語学的意味論の略史 (16)
  200. #2042. 方言周圏論の反対 (16)
  201. Articles of Category "conversion" (16)
  202. Articles of Category "demography" (16)
  203. Articles of Category "phonetics" (16)
  204. Articles of Category "y" (16)
  205. #105. 日本語に入った「チック」語 (15)
  206. #177. ENL, ESL, EFL の地域のリスト (15)
  207. Articles in Month 2009-11 (15)
  208. Articles in Month 2009-12 (15)
  209. #330. Cobuild Concordance and Collocations Sampler (15)
  210. #412. カメルーンの英語事情 (15)
  211. #653. 中英語におけるフランス借用語とラテン借用語の区別 (15)
  212. #839. register (15)
  213. #1109. 意味変化の原因の分類 (15)
  214. #1396. "Standard English" とは何か (15)
  215. #1554. against の -st 語尾 (15)
  216. #1618. 英語の /l/ と /r/ (15)
  217. #1682. Young as he is, he is rich. の構文 (15)
  218. #1929. 言語学の立場から規範主義的言語観をどう見るべきか (15)
  219. #2048. 同器音長化,開音節長化,閉音節短化 (15)
  220. Articles of Category "doublet" (15)
  221. Articles of Category "indo-european" (15)
  222. Articles of Category "phonotactics" (15)
  223. Articles of Category "plural" (15)
  224. Articles of Category "spelling_pronunciation" (15)
  225. Articles of Category "verb" (15)
  226. #25. 古英語の名詞屈折(1) (14)
  227. #59. 英語史における古ノルド語の意義を教わった! (14)
  228. #132. 古英語から中英語への語順の発達過程 (14)
  229. #157. foot の複数はなぜ feet (14)
  230. #222. 英語話者の同心円モデル (2) (14)
  231. #334. 英語語彙の三層構造 (14)
  232. #376. 世界における英語の広がりを地図でみる (14)
  233. #452. イングランド英語の諸方言における r (14)
  234. #580. island --- なぜこの綴字と発音か (14)
  235. #754. 産婆と助産師 (14)
  236. #895. Miss は何の省略か? (14)
  237. #1006. ルーン文字の変種 (14)
  238. #1031. 現代日本語の方言区分 (14)
  239. #1042. 英語における音読みと訓読み (14)
  240. #1134. 協調の原理が破られるとき (14)
  241. #1202. 現代英語の語彙の起源と割合 (2) (14)
  242. #1219. 強意語はなぜ種類が豊富か (14)
  243. #1733. Canada における英語の歴史 (14)
  244. #1761. 屈折形態論と派生形態論の枠を取っ払う「高さ」と「高み」 (14)
  245. #1980. 主観化 (14)
  246. Articles of Category "degemination" (14)
  247. Articles of Category "french" (14)
  248. Articles of Category "prefix" (14)
  249. Articles of Category "register" (14)
  250. #26. 古英語の名詞屈折(2) (13)
  251. #31. 現代英語の子音の音素 (13)
  252. #188. 名前動後の起源 (13)
  253. #199. <U> はなぜ /ju:/ と発音されるか (13)
  254. #291. 二人称代名詞 thou の消失の動詞語尾への影響 (13)
  255. #348. BNC Word Frequency List による音節数の分布調査 (13)
  256. #406. Labov の New York City /r/ (13)
  257. #443. 言語内的な要因と言語外的な要因はどちらが重要か? (13)
  258. #480. fatherヴェルネルの法則 (13)
  259. #901. 借用の分類 (13)
  260. #1024. 現代英語の綴字の不規則性あれこれ (13)
  261. #1062. 言語の二重分節は本当にあるか (13)
  262. #1141. なぜ mamapapa なのか? (2) (13)
  263. #1292. 中英語から近代英語にかけての h の位置づけ (13)
  264. #1309. 大文字と小文字 (13)
  265. #1480. (英語)社会言語学概説書の書誌 (13)
  266. #1544. 言語の起源と進化の年表 (13)
  267. #1595. 消えゆく満州語 (13)
  268. #1782. 意味の意味 (13)
  269. #1822. 文字の系統 (13)
  270. #1938. 連結形 -by による地名形成は古ノルド語のものか? (13)
  271. #1952. 「陛下」と Your Majesty にみられる敬意 (13)
  272. #2017. foot の複数はなぜ feet か (2) (13)
  273. #2047. ノルマン征服の英語史上の意義 (13)
  274. #2049. <sh> とその異綴字の歴史 (13)
  275. #2052. 英語史における母音の主要な質的・量的変化 (13)
  276. Articles of Category "adjective" (13)
  277. Articles of Category "bilingualism" (13)
  278. Articles of Category "gender_difference" (13)
  279. Articles of Category "link" (13)
  280. Articles of Category "phonetics" (13)
  281. Articles of Category "syntax" (13)
  282. Articles of Category "vowel" (13)
  283. #9. ゴート語(Gothic)と英語史 (12)
  284. #67. 序数詞における補充法 (12)
  285. #91. なぜ一人称単数代名詞 I は大文字で書くか (12)
  286. #119. 英語を世界語にしたのはクマネズミか!? (12)
  287. #138. 黒死病と英語復権の関係について再考 (12)
  288. Articles in Month 2009-09 (12)
  289. Articles in Month 2009-11-03 (12)
  290. #196. 現代英語の人称代名詞体系 (12)
  291. #214. 不安定な子音 /h/ (12)
  292. #224. women の発音と綴字 (2) (12)
  293. #423. アルファベットの歴史 (12)
  294. #445. ピジン語とクレオール語の起源に関する諸説 (12)
  295. #631. blending の拡大 (12)
  296. #648. 古英語の語彙と廃語 (12)
  297. #651. 公文書の原文を巧みに扱う外交官 (12)
  298. #757. decline + 蜍募錐隧杣syntax] (12)
  299. #1022. 英語の各音素の生起頻度 (12)
  300. #1171. フランス語との言語接触と屈折の衰退 (12)
  301. #1276. hereby, hereof, thereto, therewith, etc. (12)
  302. #1284. 短母音+子音の場合には子音字を重ねた上で -ing を付加するという綴字規則 (12)
  303. #1339. インドヨーロッパ語族の系統図(上下反転版) (12)
  304. #1357. lexeme (語彙素)とは何か? (12)
  305. #1359. 地域変異と社会変異 (12)
  306. Articles in Month 2013-01 (12)
  307. #1406. 束となって急速に生じる文法変化 (12)
  308. #1594. ノルマン・コンクェストは英語をロマンス化しただけか? (12)
  309. #1627. code-switchingcode-mixing (12)
  310. #1635. -sion と -tion (12)
  311. #1880. 接尾辞 -ee の起源と発展 (1) (12)
  312. #1884. フランス語は中英語の文法性消失に関与したか (12)
  313. #1893. ヘボン式ローマ字の <sh>, <ch>, <j> はどのくらい英語風か (12)
  314. Articles in Month 2014-10 (12)
  315. #2039. 言葉に関する俗説・神話と言語学的介入主義 (12)
  316. #2060. 意味論の用語集にみる意味変化の分類 (12)
  317. Articles of Category "cockney" (12)
  318. Articles of Category "gvs" (12)
  319. Articles of Category "hyponymy" (12)
  320. Articles of Category "ipa" (12)
  321. Articles of Category "lexeme" (12)
  322. Articles of Category "netspeak" (12)
  323. Articles of Category "norman_french" (12)
  324. Articles of Category "phonology" (12)
  325. Articles of Category "pronunciation" (12)
  326. Articles of Category "rp" (12)
  327. Articles of Category "spelling" (12)
  328. Articles of Category "triplet" (12)
  329. #14. 抽象名詞の接尾辞-th (11)
  330. #24. なぜ英語史を学ぶか (11)
  331. #53. 後期中英語期の through の綴りは515通り (11)
  332. #55. through の語源 (11)
  333. #116. 語源かぶれの綴り字 --- etymological respelling (11)
  334. #183. flowerflour (11)
  335. Articles in Month 2009-10 (11)
  336. #202. 現代英語の基本語彙600語の起源と割合 (11)
  337. #350. hypermarketsupermarket (11)
  338. Articles in Month 2010-09 (11)
  339. #541. sayssaid はなぜ短母音で発音されるか (11)
  340. Articles in Month 2010-10 (11)
  341. #583. ドイツ語式の名詞語頭の大文字使用は英語にもあった (11)
  342. #655. 屈折の衰退=語根の焦点化 (11)
  343. #666. COCA 最頻5000語で品詞別の割合は? (11)
  344. #719. plagiarism (11)
  345. #810. -ly 副詞の連続は cacophonous か (11)
  346. Articles in Month 2011-07 (11)
  347. #943. 頭韻の歴史と役割 (11)
  348. #1067. 初期近代英語と現代日本語の語彙借用 (11)
  349. #1081. 社会言語学の発展の背景と社会言語学の分野 (11)
  350. #1090. 言語の余剰性 (11)
  351. #1327. ヒトの言語に共通する7つの性質 (11)
  352. #1589. フィリピンの英語事情 (11)
  353. #1638. フランス語とラテン語からの大量語彙借用のタイミングの共通点 (11)
  354. #1668. フランス語の影響による形容詞の後置修飾 (2) (11)
  355. #1783. whole の <w> (11)
  356. #1784. 沖縄の方言札 (11)
  357. #1804. gradable antonym の意味論 (11)
  358. #2053. 日本中世英語英文学会第30回大会のシンポジウム "Does Spelling Matter in Pre-Standardised Middle English?" を終えて (11)
  359. #2058. 語源的綴字,表語文字,黙読習慣 (1) (11)
  360. #2063. 長母音に対する制限強化の歴史 (11)
  361. Articles of Category "assimilation" (11)
  362. Articles of Category "corpus" (11)
  363. Articles of Category "infinitive" (11)
  364. Articles of Category "map" (11)
  365. Articles of Category "markedness" (11)
  366. Articles of Category "model_of_englishes" (11)
  367. Articles of Category "politeness" (11)
  368. Articles of Category "terminology" (11)
  369. #1. 英語史ブログを開始 (10)
  370. #8. 交通渋滞と言語変化 (10)
  371. #86. one の発音 (10)
  372. #104. hundredヴェルネルの法則 (10)
  373. #122. /kn/ で始まる単語 (10)
  374. #134. 英語が民主的な言語と呼ばれる理由 (10)
  375. #197. its に独立用法があった! (10)
  376. #208. 産業革命・農業革命と英語史 (10)
  377. #223. woman の発音と綴字 (10)
  378. #283. delectabledelight (10)
  379. #335. 日本語語彙の三層構造 (10)
  380. #453. アメリカ英語の諸方言における r (10)
  381. #553. Chaucer の 非人称動詞 (10)
  382. Articles in Month 2010-12 (10)
  383. #618. OED の検索結果から語彙を初出世紀ごとに分類する CGI (10)
  384. #650. アルメニア語とグリムの法則 (10)
  385. #652. コーカサス諸語 (10)
  386. #701. 接頭辞 sur- (10)
  387. #712. 独立した音節として発音される -ed 語尾をもつ過去分詞形容詞 (2) (10)
  388. #777. 英語史略年表 (10)
  389. #911. の定義がなぜ難しいか (2) (10)
  390. #944. rationreason (10)
  391. #1215. 属格名詞の衰退と of 迂言形の発達 (10)
  392. #1257. なぜ「対格」が "accusative case" なのか (10)
  393. #1363. なぜ言語には男女差があるのか --- 女性=保守主義説 (10)
  394. #1567. 英語と日本語のオンラインコーパスをいくつか紹介 (10)
  395. #1633. おしゃべりと沈黙の民族誌学 (10)
  396. #1723. シップリーによる2重語一覧 (10)
  397. #1813. IPA の肺気流による子音の分類 (10)
  398. #1820. c-command (10)
  399. #1868. 英語の様々な「群れ」 (10)
  400. #1911. 黙説 (10)
  401. #1957. 伝統的意味論と認知意味論における概念 (10)
  402. #2040. 北前船と飛び石理論 (10)
  403. Articles of Category "aspiration" (10)
  404. Articles of Category "cognate" (10)
  405. Articles of Category "comparison" (10)
  406. Articles of Category "conjugation" (10)
  407. Articles of Category "hiragana" (10)
  408. Articles of Category "interrogative_pronoun" (10)
  409. Articles of Category "subjectification" (10)
  410. Articles of Category "teleology" (10)
  411. Articles of Category "verners_law" (10)
  412. Articles of Category "wave_theory" (10)
  413. #10. 言語は人工か自然か? (9)
  414. #73. 「天の川」の比較語源学 (9)
  415. #75. ワッフルの仲間たち (9)
  416. #139. 黒死病と英語復権の関係について再々考 (9)
  417. #153. Cosmopolitan Vocabulary は Asset か? (9)
  418. #216. 人名から形容詞を派生させる -esque の特徴 (9)
  419. #249. 2009年度後期の英語史レポートで人気のあった話題 (9)
  420. #312. 文法の英米差 (9)
  421. #375. 主要 ENL,ESL 国の人口増加率 (9)
  422. #403. 流れに逆らっている比較級形成の歴史 (9)
  423. #433. Law French と英国王の大紋章 (9)
  424. #442. 言語変化の原因 (9)
  425. #478. 初期近代英語期に湯水のように借りられては捨てられたラテン語 (9)
  426. #573. 名詞と形容詞の対応関係が複雑である3つの事情 (9)
  427. #695. 語根 fer (9)
  428. Articles in Month 2011-05 (9)
  429. Articles in Month 2011-06 (9)
  430. #860. 現代英語の変化と変異の一覧 (9)
  431. #902. 借用されやすい言語項目 (9)
  432. #999. 言語変化の波状説 (9)
  433. #1028. なぜ国名が女性とみなされてきたのか (9)
  434. #1048. フランス語の公文書で mademoiselle が不使用へ (9)
  435. #1099. 記述の形容詞と評価の形容詞 (9)
  436. #1140. なぜ mamapapa なのか? (1) (9)
  437. #1433. 10世紀以前の古英語テキストの分布 (9)
  438. #1484. Sapir-Whorf hypothesis (9)
  439. #1510. scale (鱗)の語源と sc- (9)
  440. #1684. 規範文法と記述文法 (9)
  441. #1689. 南西太平洋地域のピジン語とクレオール語の語彙 (9)
  442. #1724. Skeat による2重語一覧 (9)
  443. #1744. 2013年の英語流行語大賞 (9)
  444. #1754. queue (9)
  445. Articles in Month 2014-02 (9)
  446. #1799. New Zealand における英語の歴史 (9)
  447. #1815. 不定代名詞 one の用法はフランス語の影響か? (9)
  448. #1867. May the Queen live long! の語順 (9)
  449. #1877. 動詞を作る接頭辞 en- と接尾辞 -en (9)
  450. #1903. 分かち書きの歴史 (9)
  451. #1908. 女性を表わす語の意味の悪化 (1) (9)
  452. #1965. 普遍的な語彙素 (9)
  453. #1974. 文法化研究の発展と拡大 (1) (9)
  454. Articles in Month 2014-09 (9)
  455. #2037. 言語革新の伝播と交通網 (9)
  456. Articles of Category "academic_word_list" (9)
  457. Articles of Category "antonymy" (9)
  458. Articles of Category "chaucer" (9)
  459. Articles of Category "determiner" (9)
  460. Articles of Category "flash" (9)
  461. Articles of Category "gender" (9)
  462. Articles of Category "genitive" (9)
  463. Articles of Category "instrumental" (9)
  464. Articles of Category "isogloss" (9)
  465. Articles of Category "japanese" (9)
  466. Articles of Category "metonymy" (9)
  467. Articles of Category "paradigm" (9)
  468. Articles of Category "phoneme" (9)
  469. Articles of Category "phonetics" (9)
  470. Articles of Category "sapir-whorf_hypothesis" (9)
  471. Articles of Category "sonority" (9)
  472. Articles of Category "variety" (9)
  473. Articles of Category "wsse" (9)
  474. #16. 接尾辞-th をもつ抽象名詞のもとになった動詞・形容詞は? (8)
  475. #38. 「たそがれ」の比較語源学 (8)
  476. #45. 英語語彙にまつわる数値 (8)
  477. #50. インドヨーロッパ語族の系統図をお遊びで (8)
  478. #58. 助動詞の現在形と過去形 (8)
  479. Articles in Month 2009-06 (8)
  480. #68. first は何の最上級か (8)
  481. Articles in Month 2009-07 (8)
  482. #115. 男の人魚はいないのか? (8)
  483. Articles in Month 2009-08 (8)
  484. #131. 英語の復権 (8)
  485. #145. childchildren の母音の長さ (8)
  486. #178. 動詞の規則活用化の略歴 (8)
  487. #200. アクセントの位置の戦い --- ゲルマン系かロマンス系か (8)
  488. #218. 篋????茲???? (8)
  489. #227. 英語変種のモデル (8)
  490. #230. 話しことばと書きことばの対立は絶対的か? (8)
  491. #274. 言語数と話者数 (8)
  492. #293. 言語の難易度は測れるか (8)
  493. #329. 印欧語の右と左 (8)
  494. #342. harass のアクセントの位置 (8)
  495. Articles in Month 2010-04 (8)
  496. #422. 文字の種類 (8)
  497. #429. 現代英語の最頻語彙10000語の起源と割合 (8)
  498. #507. pear の綴字と発音 (8)