01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
先日の「#3828. 『図説フランスの歴史』の目次」 ([2019-10-20-1]) に引き続き,同書の巻末 (177--79) にある「フランス史略年表」を掲げたい.イギリス史の年表については,「#3478. 『図説イギリスの歴史』の年表」 ([2018-11-04-1]),「#3479. 『図説 イギリスの王室』の年表」 ([2018-11-05-1]),「#3487. 『物語 イギリスの歴史(上下巻)』の年表」 ([2018-11-13-1]),「#3497. 『イギリス史10講』の年表」 ([2018-11-23-1]) を参照.
| 前9世紀頃 | ケルト人,ガリアへ移住 |
| BC121 | ローマ軍,ガリア南部を征服 |
| BC52 | カエサル,ガリア全土を征服 |
| 372 | トゥールのマルティヌス,マルムティエ修道院を設立 |
| 418 | 西ゴート族,アキテーヌ地方に定住 |
| 476 | 西ローマ帝国滅亡 |
| 486 | ソワソンの戦い.クローヴィス,メロヴィング朝を開く |
| 496 | トルビアックの戦い.クローヴィス,カトリックに改宗 |
| 575頃 | トゥール司教グレゴリウス『フランク人の歴史』 |
| 732 | トゥール・ポワティエ間の戦い.カール・マルテル,イスラム勢力を撃破 |
| 751 | ピピン3世(小ピピン),カロリング朝を開く |
| 800 | 教皇レオ3世,シャルルマーニュを西ローマ皇帝に戴冠 |
| 843 | ヴェルダン条約,帝国の三分割 |
| 987 | パリ伯ユーグ・カペー,フランス王に即位.カペー朝始まる (--1328) |
| 1154 | アンリ・プランタジネット,イングランド王に即位(ヘンリ2世).アンジュー帝国成立 |
| 1190 | フィリップ2世,第3回十字軍に出発 |
| 1202 | フィリップ2世,英王ジョンの大陸所領没収を宣言 |
| 1209 | 教皇イノケンティウス3世,南仏のカタリ派を攻撃,アルビジョワ十字軍始まる |
| 1214 | ブーヴィーヌの戦い |
| 1226 | ルイ9世即位,母后ブランシュ・ド・カスティーユ摂政 (--34) |
| 1229 | トゥルーズ伯降伏,アルビジョワ十字軍終わる |
| 1248 | ルイ9世,第6回十字軍に参加 |
| 1270 | ルイ9世,第7回十字軍に出発.テュニスで病死 |
| 1302 | フィリップ4世,最初の全国三部会をパリにて招集 |
| 1303 | アナーニ事件,教皇ボニファティウス8世憤死 |
| 1305 | フィリップ4世,ボルドー大司教を教皇に擁立(クレメンス5世) |
| 1307 | フィリップ4世,テンプル騎士団員を一斉逮捕 |
| 1309 | 教皇クレメンス5世,教皇庁をアヴィニョンに移す |
| 1328 | シャルル4世没,カペー朝断絶.フィリップ6世即位,ヴァロア朝の開始 (--1589) |
| 1337 | 百年戦争始まる |
| 1348 | 黒死病がフランス全土で流行 |
| 1358 | エティエンヌ・マルセルのパリ革命 |
| 1415 | 英王ヘンリ5世,ノルマンディに上陸 (8.12) .アザンクールの戦い (10.25) |
| 1420 | トロワの和約 |
| 1429 | ジャンヌ・ダルク,オルレアンを解放.シャルル7世ランスで戴冠 |
| 1431 | ジャンヌ・ダルク火刑 |
| 1453 | カスティヨンの戦い,百年戦争終了 |
| 1477 | ブルゴーニュ公シャルル突進公戦死,ブルゴーニュ公国解体へ |
| 1494 | シャルル8世,イタリアへ侵入.イタリア戦争始まる (--1559) |
| 1516 | ボローニャの政教協約 |
| 1525 | パヴィアの戦い,フランソワ1世捕虜に |
| 1530 | フランソワ1世,王立教授団を創設 |
| 1534 | 檄文事件.プロテスタントへの弾圧開始 |
| 1539 | ヴィレル・コトレ王令.公文書におけるフランス語使用,小教区帳簿の作成を義務づける |
| 1559 | カトー・カンブレジ条約,イタリア戦争終了.アンリ2世没 |
| 1562 | ヴァシーでプロテスタントを虐殺,宗教戦争始まる (--98) |
| 1572 | サン・バルテルミの虐殺 |
| 1576 | ギーズ公アンリ,カトリック同盟(リーグ)を結成 |
| 1589 | アンリ3世暗殺,ヴァロア朝断絶.アンリ4世即位,ブルボン朝始まる (--1792) |
| 1593 | アンリ4戦,サン・ドニでカトリックに改宗 |
| 1594 | アンリ4世,シャルトルで成聖式.国王,巴里に入城 |
| 1598 | ナント王令 |
| 1604 | ポーレット法,官職の世襲・売買を年税の支払いを条件に公認 |
| 1624 | リシュリュー,宰相に就任 |
| 1629 | アレス王令,プロテスタントの武装権を剥奪 |
| 1630 | 「欺かれた者たちの日」,マリ・ド・メディシス失脚 |
| 1635 | フランス,三十年戦争に参戦 |
| 1639 | ノルマンディで反税蜂起「ニュ・ピエ(裸足党)の乱」 |
| 1648 | フロンドの乱勃発 (--53) |
| 1659 | ピレネー条約 |
| 1661 | マザラン没.ルイ14世,親政を開始 |
| 1665 | コルベール,財務総監に就任 |
| 1667 | パリに警視総監職を設置.フランドル戦争始まる (--68) |
| 1672 | オランダ戦争始まる (--78) |
| 1685 | ナント王令の廃止 |
| 1688 | アウクスブルク同盟戦争始まる (--97) .国王民兵制導入 |
| 1695 | カピタシオン(人頭税)導入 |
| 1701 | スペイン継承戦争始まる (--13) |
| 1710 | ディジエーム(十分の一税)導入 |
| 1715 | ルイ14世没.ルイ15世即位,オルレアン公摂政 |
| 1720 | 「ローのシステム」破綻 |
| 1733 | ポーランド継承戦争始まる (--35) |
| 1740 | オーストリア継承戦争始まる (--48) |
| 1756 | 七年戦争始まる (--63) |
| 1771 | 大法官モプーによる司法改革 |
| 1775 | 小麦粉戦争 |
| 1786 | カロンヌ,全身分を対象とする新たな税を提唱 |
| 1789 | 国民議会成立 (6.17),封建制の廃止 (8.4),人権宣言 (8.26),ヴェルサイユ行進 (10.5) |
| 1790 | 聖職者民事基本法 |
| 1791 | ヴァレンヌ事件 (6.20),「1791年憲法制定」 (9.3) |
| 1792 | オーストリアに宣戦布告 (4.20),8月10日事件(王権の停止),ヴァルミの戦い (9.20),共和制の開始 (9.21) |
| 1793 | ルイ16世処刑 (1.21),山岳派独裁,恐怖政治,総最高価格法 (9.29) |
| 1794 | テルミドールの反動 (7.27),山岳派失脚 |
| 1796 | ナポレオン,イタリア遠征 |
| 1799 | ブリュメール18日のクーデタ.ナポレオン,政権を掌握 |
| 1800 | フランス銀行設立 |
| 1804 | ナポレオン法典(民法典).ナポレオン,皇帝に即位 |
| 1806 | ベルリン勅令(大陸封鎖令) |
| 1814 | ナポレオン,皇帝を退位.エルバ島へ.ルイ18世パリに帰還 |
| 1815 | ナポレオン「百日天下」 |
| 1824 | ルイ18世没,シャルル10世即位 |
| 1830 | 七月革命,ルイ・フィリップ即位(七月王政の開始) |
| 1847 | 最初の「改革宴会」 |
| 1848 | 二月革命勃発 (2.23),第二共和制の成立,ルイ・ナポレオン大統領に (12.10) |
| 1852 | ルイ・ナポレオン,皇帝に即位.第二帝政 (--70) |
| 1855 | 第1回パリ万国博覧会開催 (--56) |
| 1870 | 普仏戦争勃発,第二帝政崩壊 |
| 1871 | パリ・コミューン |
| 1881--82 | ジュール・フェリー法制定.初等教育の無償・義務化 |
| 1884 | ヴァルデック・ルソー法制定.労働組合を合法化 |
| 1889 | ブーランジェ事件 |
| 1898 | ゾラ,「私は弾劾する」 |
| 1901 | 結社法制定 |
| 1905 | 政教分離法,反教権主義が確立 |
| 1914 | 第一次世界大戦勃発 |
| 1918 | コンピエーニュの森で連合軍とドイツとの休戦協定 |
| 1919 | ヴェルサイユ条約調印 |
| 1924 | フランス,ソ連を承認 |
| 1928 | ケロッグ・ブリアン条約(パリ不戦条約)締結 |
| 1933 | スタヴィンスキー事件(金融スキャンダル).右翼の攻撃強まる |
| 1936 | ブルム人民戦線内閣成立 |
| 1939 | 第二次世界大戦勃発 |
| 1940 | パリ陥落 (6.14),ヴィシー政権成立 (7.10),ユダヤ人排斥法 (10.3) |
| 1943 | ジャン・ムーラン,レジスタンス全国評議会 (CNR) 結成.国内のレジスタンスの統一 |
| 1944 | パリ解放 (8.25).ドゴール臨時政府成立 (9.9) |
| 1945 | 婦人参政権採択 |
| 1947 | マーシャル・プランに参加 |
| 1954 | ディエン・ビエン・フー陥落 (5.7) .ヴェトナムより撤退.アルジェリア戦争始まる (11.1) |
| 1957 | ヨーロッパ経済共同体 (EEC) 条約調印 |
| 1958 | アルジェリアでコロンと軍の反乱 (5.13),ドゴール内閣成立 (6.1),第五共和制開始.ドゴール,大統領に当選 (12.21) |
| 1962 | エヴィアン協定.アルジェリア戦争終結 |
| 1966 | フランス,NATO の軍事機構から脱退 |
| 1967 | ヨーロッパ共同体 (EC) 成立 |
| 1968 | 5月革命 |
| 1969 | ドゴール,大統領を辞任 (4.28) .ポンピドゥーが大統領に |
| 1974 | ジスカールデスタン,大統領に当選 |
| 1981 | ミッテラン,大統領に当選 |
| 1986 | シラク,首相に就任.保革共存政権(コアビタシオン)成立 |
| 1992 | ヨーロッパ連合条約(マーストリヒト条約)に調印 |
| 1993 | EU 成立 |
| 1995 | シラク,大統領に当選 |
| 1999 | EU 単一通貨「ユーロ」導入 |
| 2003 | イラク戦争に反対,派兵せず |
| 2005 | 国民投票で EU 憲法拒否,パリ郊外暴動事件 |
| 2007 | サルコジ,大統領に当選 |
| 2012 | オランド,大統領に当選 |
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-10-25 13:04
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow