hellog〜英語史ブログ     前の日     次の日     最新     2011-07     検索ページへ     ランダム表示    

hellog〜英語史ブログ / 2011-07-28

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2011-07-28 Thu

#822. IPA の略史 [ipa][phonetics]

 IPA (International Phonetic Alphabet) 「国際音標文字」については,ipa の各記事で取り上げてきた.IPA は,発音教育の推進を念頭に,言語音を正確に一貫した表記で書き取るための記号体系を確立するという目的で作り出された.A. J. Ellis や H. Sweet が編み出したローミック表記 (Romic) がもとになっており,O. Jespersen の提案を受けて International Phonetic Association (国際音声学教会;これも IPA と略される)の有力メンバーであった P. Passy (設立者)や D. Jones らが1888年にまとめ上げた.世界中の言語音に対応するために後に少しずつ改訂され,複雑な記号体系になってきた.現在では2005年の改訂版が用いられている.
 理想的な音声表記には,精密性,記号経済性,音素表示性,類音表示性,一貫性,国際性,基準性,受容性が必要だが,IPA はこれらの条件を最もよく満たしているとされ,現に世界で最も広く受け入れられている発音記号といってよい.アメリカでは IPA 以外にも独自の発音記号体系が用いられているが,ヨーロッパや日本では IPA の影響が特に強い.IPA は日本では市河三喜,岡倉由三郎らにより導入され,定着してきた.現在の日本の辞書では,英米両変種の発音に対応させるための修正を加えながら,主に IPA の簡略表記 (broad notation) が用いられている.
 IPA の入力には,堀田作の hel typist ,Web サービスとして提供されている IPA Chart KeyboardType IPA phonetic symbols をどうぞ.
 ほかに,IPA の歴史についての書誌は Bibliography of the history of the IPA にある.

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2024-02-28 16:15

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow