About 500 Most Frequently Accessed Articles in hellog as of 20130616

The number of page views is given in parentheses.
  1. #1021. 英語と日本語の音素の種類と数 (306)
  2. #397. 母語話者数による世界トップ25言語 (244)
  3. #455. インドヨーロッパ語族の系統図(日本語版) (235)
  4. #308. 現代英語の最頻英単語リスト (201)
  5. #1441. JACET 8000 等のベース辞書による語彙レベル分析ツール (184)
  6. #158. アメリカ英語の時代区分 (156)
  7. #457. アメリカ英語の方言区分( Kurath 版) (149)
  8. #2. 自己紹介 (100)
  9. #766. 言語の線状性 (99)
  10. #813. 英語の人名の歴史 (94)
  11. #1500. 方言連続体 (83)
  12. #43. なぜ go の過去形が went になるか (82)
  13. #146. child の複数形が children なわけ (82)
  14. #1025. 共時態と通時態の関係 (70)
  15. #523. 言語の機能と言語の変化 (68)
  16. #270. 世界の言語の数はなぜ正確に把握できないか (66)
  17. #1299. 英語で「みかん」のことを satsuma というのはなぜか? (65)
  18. #505. silly の意味変化 (61)
  19. #696. Log-Likelihood Test (61)
  20. #182. ゲルマン語派の特徴 (60)
  21. #1071. Jakobson による言語の6つの機能 (59)
  22. #1133. 協調の原理の合理性 (59)
  23. #205. 大母音推移 (57)
  24. #744. Auchinleck MS の重要性 (55)
  25. #1442. (英語)社会言語学に関する素朴な疑問を募集 (54)
  26. #132. 古英語から中英語への語順の発達過程 (53)
  27. #1482. なぜ go の過去形が went になるか (2) (53)
  28. #1283. 共起性の計算法 (51)
  29. #458. アメリカ英語の方言区分( Baugh and Cable 版) (50)
  30. #857. ゲルマン語族の最大の特徴 (50)
  31. Articles of Category "conversion" (50)
  32. #748. 話し言葉書き言葉 (49)
  33. #473. 意味変化の典型的なパターン (48)
  34. #1135. 印欧祖語の文法性の起源 (48)
  35. Articles of Category "plural" (48)
  36. #103. グリムの法則とは何か (47)
  37. #159. 島国であって島国でないイギリス (46)
  38. #1031. 現代日本語の方言区分 (46)
  39. #1376. 音声器官の図 (46)
  40. #17. 注意すべき古英語の綴りと発音 (44)
  41. #700. 語,形態素,接辞,語根,語幹,複合語,基体 (44)
  42. Articles of Category "demography" (44)
  43. #89. one の発音は訛った発音 (43)
  44. #173. ENL, ESL, EFL の話者人口 (43)
  45. #522. 形態論による言語類型 (42)
  46. #406. Labov の New York City /r/ (41)
  47. #777. 英語史略年表 (41)
  48. #1045. 柳田国男の方言周圏論 (41)
  49. Articles of Category "hel_essay" (41)
  50. Articles of Category "she" (41)
  51. #485. 語源を知るためのオンライン辞書 (40)
  52. #933. 近代英語期の英語話者人口の増加 (39)
  53. #105. 日本語に入った「チック」語 (38)
  54. #247. 「ウィメンズ」と female (38)
  55. #375. 主要 ENL,ESL 国の人口増加率 (38)
  56. #507. pear の綴字と発音 (38)
  57. #1277. 文字をもたない言語の数は? (38)
  58. #25. 古英語の名詞屈折(1) (37)
  59. #84. once, twice, thrice (37)
  60. #1502. 波状理論ならぬ種子拡散理論 (37)
  61. #50. インドヨーロッパ語族の系統図をお遊びで (36)
  62. #376. 世界における英語の広がりを地図でみる (36)
  63. #1093. 英語に関する素朴な疑問を募集 (36)
  64. #1492. 「ゴールデンウィーク」は和製英語か? (36)
  65. #110. 現代英語の借用語の起源と割合 (35)
  66. #204. 非人称構文 (35)
  67. #747. 記述規範 (35)
  68. #759. 21世紀の世界人口の国連予測 (35)
  69. #100. hundred と印欧語比較言語学 (34)
  70. #709. thoughalthough の語法の差 (34)
  71. #1081. 社会言語学の発展の背景と社会言語学の分野 (34)
  72. Articles in Month 2013-05 (34)
  73. #702. -ths の発音 (33)
  74. #47. 所有格か目的格か:myselfhimself (32)
  75. #148. フラマン語とオランダ語 (32)
  76. #417. 文法化とは? (32)
  77. #1064. 人間の言語はなぜ音声に依存しているのか (2) (32)
  78. Articles of Category "ipa" (32)
  79. #102. hundredグリムの法則 (31)
  80. Articles of Category "h" (31)
  81. #767. 言語の二重分節 (30)
  82. #1076. ソシュールが共時態を通時態に優先させた3つの理由 (30)
  83. Articles in Month 2013-04 (30)
  84. Articles of Category "indo-european" (30)
  85. #19. 母音四辺形 (29)
  86. #26. 古英語の名詞屈折(2) (29)
  87. #806. what with A and what with B (29)
  88. #1483. taboo が言語学的な話題となる理由 (29)
  89. Articles of Category "auxiliary_verb" (29)
  90. #249. 2009年度後期の英語史レポートで人気のあった話題 (28)
  91. #606. 英語の綴字改革が失敗する理由 (28)
  92. #1047. nice の意味変化 (28)
  93. #1481. カンナダ語にみる社会方言差と地域方言差の逆ピラミッド (28)
  94. Articles of Category "cockney" (28)
  95. Articles of Category "synthesis_to_analysis" (28)
  96. #21. 古英語の文法などをオンラインで学習できるサイト (27)
  97. #579. aisle --- なぜこの綴字と発音か (27)
  98. #1362. なぜ言語には男女差があるのか --- タブー説 (27)
  99. #1501. 方言連続体か方言地域か (27)
  100. Articles of Category "spelling_pronunciation_gap" (27)
  101. Articles of Category "vowel" (27)
  102. #31. 現代英語の子音の音素 (26)
  103. #1122. 協調の原理 (26)
  104. Articles of Category "alliteration" (26)
  105. Articles of Category "gender_difference" (26)
  106. #29. thumbfinger (25)
  107. #151. 現代英語の5特徴 (25)
  108. #180. 古英語の人称代名詞の非対称性 (25)
  109. #816. homonymic clash がもたらしうる4つの結果 (25)
  110. #1023. 日本語の拍の種類と数 (25)
  111. #1476. Fennell による言語変化の原因 (25)
  112. Articles in Month 2009-05 (24)
  113. #217. 英語話者の同心円モデル (24)
  114. #655. 屈折の衰退=語根の焦点化 (24)
  115. #735. なぜ助動詞 used to に現在形がないか (24)
  116. #994. syntagmatic relation と paradigmatic relation (24)
  117. #1371. New York City における non-prevocalic /r/ の文体的変異の調査 (24)
  118. Articles of Category "academy" (24)
  119. Articles of Category "implicature" (24)
  120. #42. 古英語には過去形の語幹が二種類あった (23)
  121. #104. hundredヴェルネルの法則 (23)
  122. #131. 英語の復権 (23)
  123. #137. 世界の言語の基本語順 (23)
  124. #190. 品詞転換 (23)
  125. #293. 言語の難易度は測れるか (23)
  126. #853. 船や国名を受ける代名詞 she (2) (23)
  127. Articles in Month 2013-01 (23)
  128. #1478. 接頭辞と接尾辞 (23)
  129. Articles of Category "bnc" (23)
  130. Articles of Category "causation" (23)
  131. #23. "Good evening, ladies and gentlemen!"は間違い? (22)
  132. #97. 借用接尾辞「チック」 (22)
  133. #602. 19世紀以降の英語の綴字改革の類型 (22)
  134. #688. 中英語の形容詞屈折体系の水平化 (22)
  135. #947. 現代英語の前置詞一覧 (22)
  136. #1030. England の現代英語方言区分 (2) (22)
  137. #1035. 列挙された人称代名詞の順序 (22)
  138. #1161. 英語と日本語における語彙の音節数別割合 (22)
  139. #1396. "Standard English" とは何か (22)
  140. #1439. 聖書に由来する表現集 (22)
  141. #1445. 英語史概説書の書誌 (22)
  142. #122. /kn/ で始まる単語 (21)
  143. Articles in Month 2009-08 (21)
  144. #188. 名前動後の起源 (21)
  145. #361. 英語語源情報ぬきだしCGI(一括版) (21)
  146. #450. 現代英語に受け継がれた古英語の語彙はどのくらいあるか (21)
  147. #783. 副詞 home は名詞の副詞的対格から (21)
  148. #1027. コップとカップ (21)
  149. #1359. 地域変異と社会変異 (21)
  150. Articles of Category "notice" (21)
  151. Articles of Category "rhotic" (21)
  152. #470. toilet の豊富な婉曲表現 (20)
  153. #752. 他動詞と自動詞の特殊な過去分詞形容詞 (20)
  154. #1040. 通時的変化と共時的変異 (20)
  155. #1339. インドヨーロッパ語族の系統図(上下反転版) (20)
  156. Articles in Month 2013-03 (20)
  157. #1471. golden を生み出した音韻・形態変化 (20)
  158. Articles of Category "adverb" (20)
  159. Articles of Category "sociolinguistics" (20)
  160. #37. ブリテン島へ侵入した5民族の言語とその英語への影響 (19)
  161. #86. one の発音 (19)
  162. #268. 現代英語の Liabilities 再訪 (19)
  163. #852. 船や国名を受ける代名詞 she (1) (19)
  164. Articles in Month 2012-02 (19)
  165. #1042. 英語における音読みと訓読み (19)
  166. Articles of Category "conjugation" (19)
  167. Articles of Category "diachrony" (19)
  168. Articles of Category "etymological_respelling" (19)
  169. Articles of Category "grammaticalisation" (19)
  170. Articles of Category "i-mutation" (19)
  171. Articles of Category "prefix" (19)
  172. Articles of Category "shakespeare" (19)
  173. Articles of Category "variation" (19)
  174. #108. 逆成の例をもっと (18)
  175. #325. mandative subjunctiveshould (18)
  176. #452. イングランド英語の諸方言における r (18)
  177. #653. 中英語におけるフランス借用語とラテン借用語の区別 (18)
  178. #895. Miss は何の省略か? (18)
  179. #920. The Gavagai problem (18)
  180. #1090. 言語の余剰性 (18)
  181. #1372. "correlational sociolinguistics"? (18)
  182. Articles of Category "chaucer" (18)
  183. Articles of Category "gender" (18)
  184. Articles of Category "rp" (18)
  185. #15. Bernard Shaw が言ったかどうかは "ghotiy" ? (17)
  186. #201. 現代英語の借用語の起源と割合 (2) (17)
  187. #677. 現代英語における法助動詞の衰退 (17)
  188. #1271. 日本語の唇音退化とその原因 (17)
  189. #1363. なぜ言語には男女差があるのか --- 女性=保守主義説 (17)
  190. #1370. Norwich における -in(g) の文体的変異の調査 (17)
  191. #1484. Sapir-Whorf hypothesis (17)
  192. Articles in Month 2013-06 (17)
  193. Articles of Category "assimilation" (17)
  194. Articles of Category "elf" (17)
  195. Articles of Category "estuary_english" (17)
  196. Articles of Category "family_tree" (17)
  197. Articles of Category "gvs" (17)
  198. Articles of Category "japanese" (17)
  199. Articles of Category "pragmatics" (17)
  200. #11. 「虹」の比較語源学 (16)
  201. #62. なぜ綴りと発音は乖離してゆくのか (16)
  202. #67. 序数詞における補充法 (16)
  203. #170. guesthost (16)
  204. #229. recognizewomen (16)
  205. #464. Estuary English (16)
  206. #818. イングランドに残る古ノルド語地名 (16)
  207. #833. 語彙力診断テスト (16)
  208. #961. 人工言語の抱える問題 (16)
  209. #1070. Jakobson による言語行動に不可欠な6つの構成要素 (16)
  210. #1134. 協調の原理が破られるとき (16)
  211. #1303. なぜ方言が存在するのか --- 波状モデルによる説明 (16)
  212. #1426. 通時的変化と共時的変異 (2) (16)
  213. Articles in Month 2013-06-12 (16)
  214. Articles of Category "analogy" (16)
  215. Articles of Category "flash" (16)
  216. #32. 古英語期に借用されたラテン語 (15)
  217. #118. 母音四辺形ならぬ母音六面体 (15)
  218. #133. 形容詞をつくる接尾辞 -ish の拡大の経路 (15)
  219. #153. Cosmopolitan Vocabulary は Asset か? (15)
  220. #169. getgive はなぜ /g/ 音をもっているのか (15)
  221. #227. 英語変種のモデル (15)
  222. #309. 現代英語の基本語彙100語の起源と割合 (15)
  223. #389. Angles, Saxons, and Jutes の故地と移住先 (15)
  224. #423. アルファベットの歴史 (15)
  225. #439. come -- came -- come なのに welcome -- welcomed -- welcomed なのはなぜか (15)
  226. #445. ピジン語とクレオール語の起源に関する諸説 (15)
  227. #650. アルメニア語とグリムの法則 (15)
  228. #775. 大母音推移は,発音と綴字の乖離の最大の元凶か (15)
  229. #1033. 日本語の敬語とヨーロッパ諸語の T/V distinction (15)
  230. #1374. ヨーロッパ各国は多言語使用国である (15)
  231. #1398. 2012年の英語流行語大賞 (15)
  232. #1480. (英語)社会言語学概説書の書誌 (15)
  233. #1493. 和製英語ならぬ英製羅語 (15)
  234. Articles of Category "euphemism" (15)
  235. Articles of Category "germanic" (15)
  236. Articles of Category "model_of_englishes" (15)
  237. Articles of Category "onomatopoeia" (15)
  238. Articles of Category "phonology" (15)
  239. Articles of Category "typology" (15)
  240. Articles of Category "verb" (15)
  241. #1. 英語史ブログを開始 (14)
  242. #41. 言語と文字の歴史は浅い (14)
  243. #55. through の語源 (14)
  244. #112. フランス・ラテン借用語と仮定法現在 (14)
  245. #147. 英語の市場価値 (14)
  246. #200. アクセントの位置の戦い --- ゲルマン系かロマンス系か (14)
  247. #211. spelling pronunciation (14)
  248. #213. 「え゛ー」の発音 (14)
  249. #453. アメリカ英語の諸方言における r (14)
  250. #461. OANC から取り出した発音されない語頭の <h> (14)
  251. #465. Estuary English で進行中の母音推移 (14)
  252. #568. コーパスの定義と英語コーパス入門 (14)
  253. #612. Academic Word List (14)
  254. #622. 現代英語の文法変化は統計的・文体的な問題 (14)
  255. #739. glide, prosthesis, epenthesis, paragoge (14)
  256. #774. ケルト語の分布 (14)
  257. #882. Belfast の女性店員 (14)
  258. #977. 形容詞の屈折語尾の衰退と syntagma marking (14)
  259. #1005. 平仮名による最古の「いろは歌」が発見された (14)
  260. #1029. England の現代英語方言区分 (1) (14)
  261. #1132. 英単語の品詞別の割合 (14)
  262. #1216. 古英語期のケルト借用語 (14)
  263. #1327. ヒトの言語に共通する7つの性質 (14)
  264. #1422. 大母音推移の入力は内わたり2重母音だった? (14)
  265. #1432. もう1つの類義語ネットワーク「instaGrok」と連想語列挙ツール (14)
  266. #1468. dollar の語源 (14)
  267. Articles of Category "borrowing" (14)
  268. Articles of Category "hel_education" (14)
  269. Articles of Category "history" (14)
  270. Articles of Category "oed" (14)
  271. Articles of Category "pidgin" (14)
  272. Articles of Category "taboo" (14)
  273. #9. ゴート語(Gothic)と英語史 (13)
  274. #24. なぜ英語史を学ぶか (13)
  275. #40. 接尾辞 -ly は副詞語尾か? (13)
  276. #73. 「天の川」の比較語源学 (13)
  277. #115. 男の人魚はいないのか? (13)
  278. #196. 現代英語の人称代名詞体系 (13)
  279. #214. 不安定な子音 /h/ (13)
  280. #223. woman の発音と綴字 (13)
  281. #383. 「ノルマン・コンケスト」でなく「ノルマン・コンクェスト」 (13)
  282. Articles in Month 2010-05 (13)
  283. #459. 不安定な子音 /h/ (2) (13)
  284. #637. クルガン文化印欧祖語 (13)
  285. #1048. フランス語の公文書で mademoiselle が不使用へ (13)
  286. #1146. インドヨーロッパ語族の系統図(Fortson版) (13)
  287. #1260. 共時態と通時態の接点を巡る論争 (13)
  288. #1379. 2012年度に提出された卒論の題目 (13)
  289. #1401. hellog で最も多くアクセスされている記事 (13)
  290. #1485. 言語と社会の関係に関する4つの仮説 (13)
  291. #1499. スカンジナビアの "semicommunication" (13)
  292. Articles of Category "anglo-saxon" (13)
  293. Articles of Category "coca" (13)
  294. Articles of Category "consonant" (13)
  295. Articles of Category "corpus" (13)
  296. Articles of Category "dialect" (13)
  297. Articles of Category "glossematics" (13)
  298. Articles of Category "homonymic_clash" (13)
  299. Articles of Category "language_death" (13)
  300. Articles of Category "map" (13)
  301. Articles of Category "me_dialect" (13)
  302. #16. 接尾辞-th をもつ抽象名詞のもとになった動詞・形容詞は? (12)
  303. #28. 古英語に自然性はなかったか? (12)
  304. #106. 「エロ」と「エステ」は逆成か切り株か (12)
  305. #116. 語源かぶれの綴り字 --- etymological respelling (12)
  306. #157. foot の複数はなぜ feet (12)
  307. #218. 篋????茲???? (12)
  308. #334. 英語語彙の三層構造 (12)
  309. #433. Law French と英国王の大紋章 (12)
  310. #478. 初期近代英語期に湯水のように借りられては捨てられたラテン語 (12)
  311. #480. fatherヴェルネルの法則 (12)
  312. #486. 迂言的 do の発達 (12)
  313. #556. The Uniformitarian Principle (12)
  314. #600. 英語語源辞書の書誌 (12)
  315. #687. ゲルマン語派の形容詞の強変化と弱変化 (12)
  316. #826. that と同機能の名詞節を導く疑問詞 how (12)
  317. #838. 言語体系とエントロピー (12)
  318. #839. register (12)
  319. #957. many more people (12)
  320. #990. 副詞としての very の起源と発達 (1) (12)
  321. #997. real bad と「すごいヤバい」 (12)
  322. #1054. singular they (12)
  323. #1099. 記述の形容詞と評価の形容詞 (12)
  324. #1108. 言語記号の恣意性,有縁性,無縁性 (12)
  325. #1150. centumsatem (12)
  326. #1192. 初期近代英語という時代区分 (12)
  327. #1261. Wednesday の発音,綴字,語源 (12)
  328. #1290. 黙字と黙字をもたらした音韻消失等の一覧 (12)
  329. #1295. フランス語とラテン語の2重語 (12)
  330. #1361. なぜ言語には男女差があるのか --- 征服説 (12)
  331. #1402. 英語が千年間,母音を強化し子音を弱化してきた理由 (12)
  332. Articles in Month 2013-02 (12)
  333. #1433. 10世紀以前の古英語テキストの分布 (12)
  334. #1489. Ferguson の diglossia 論文と中世イングランドの triglossia (12)
  335. #1491. diglossia と borrowing の関係 (12)
  336. Articles of Category "adverb" (12)
  337. Articles of Category "caxton" (12)
  338. Articles of Category "dative" (12)
  339. Articles of Category "derivative" (12)
  340. Articles of Category "french" (12)
  341. Articles of Category "honorific" (12)
  342. Articles of Category "idiolect" (12)
  343. Articles of Category "indo-european_sub-family" (12)
  344. Articles of Category "language_change" (12)
  345. Articles of Category "loan_word" (12)
  346. Articles of Category "numeral" (12)
  347. Articles of Category "pronunciation" (12)
  348. Articles of Category "reconstruction" (12)
  349. Articles of Category "runic" (12)
  350. #13. 英国のパブから ye が消えていくゆゆしき問題 (11)
  351. #60. 音位転換 ( metathesis ) (11)
  352. Articles in Month 2009-06 (11)
  353. #81. oncetwice の -ce とは何か (11)
  354. #91. なぜ一人称単数代名詞 I は大文字で書くか (11)
  355. #96. 英語とフランス語の素材を活かした 混種語 ( hybrid ) (11)
  356. #124. 受験英語の文法問題の起源 (11)
  357. #142. 英語に借用された日本語の分布 (11)
  358. #152. 現代英語の5特徴に対する異論 (11)
  359. #156. 古英語の se の品詞は何か (11)
  360. #178. 動詞の規則活用化の略歴 (11)
  361. #202. 現代英語の基本語彙600語の起源と割合 (11)
  362. #305. -ise か -ize (11)
  363. #348. BNC Word Frequency List による音節数の分布調査 (11)
  364. #429. 現代英語の最頻語彙10000語の起源と割合 (11)
  365. #463. 英語ベースのピジン語とクレオール語の一覧 (11)
  366. #483. Merriam-Webster Online が充実している (11)
  367. #649. アルメニア語 (11)
  368. #695. 語根 fer (11)
  369. #701. 接頭辞 sur- (11)
  370. #736. 英語の「起源」は複数ある (11)
  371. #1013. アングロサクソン人はどこからブリテン島へ渡ったか (11)
  372. #1024. 現代英語の綴字の不規則性あれこれ (11)
  373. #1028. なぜ国名が女性とみなされてきたのか (11)
  374. #1072. 英語は言語として特にすぐれているわけではない (11)
  375. #1123. 言語変化の原因と歴史言語学 (11)
  376. Articles in Month 2012-06 (11)
  377. #1293. Sir Orfeo の関連サイト (11)
  378. #1328. サピア=ウォーフの仮説の検証不能性 (11)
  379. #1390. betweenamong の使い分け (11)
  380. #1417. 群属格の発達 (11)
  381. #1437. 古英語期以前に借用されたラテン語の例 (11)
  382. #1479. his 属格の衰退 (11)
  383. Articles of Category "comparative_linguistics" (11)
  384. Articles of Category "contact" (11)
  385. Articles of Category "greek" (11)
  386. Articles of Category "sapir-whorf_hypothesis" (11)
  387. #4. 最近は日本でも英語風の単語や発音が普及している? (10)
  388. #12. How many carp! (10)
  389. #33. ジュート人の名誉のために (10)
  390. #45. 英語語彙にまつわる数値 (10)
  391. #64. 法助動詞の代用品が続々と (10)
  392. #114. 初期近代英語の借用語の起源と割合 (10)
  393. #123. 同化 --- 生理と怠惰による言語変化 (10)
  394. #130. 中英語の方言区分 (10)
  395. #154. 古英語の決定詞 se の屈折 (10)
  396. #172. 呼びかけ語としての Mr, *Mrs, Miss (10)
  397. #208. 産業革命・農業革命と英語史 (10)
  398. #369. 言語における系統影響 (10)
  399. #384. 語彙数とゲルマン語彙比率で古英語と現代英語の語彙を比較する (10)
  400. #487. 主な印欧諸語の文法性 (10)
  401. #593. 現代によみがえった古い接尾辞 -wise (10)
  402. Articles in Month 2011-01-01 (10)
  403. #615. rabbithare の混同はやむを得ない!? (10)
  404. Articles in Month 2011-01 (10)
  405. #648. 古英語の語彙と廃語 (10)
  406. #666. COCA 最頻5000語で品詞別の割合は? (10)
  407. #674. semantic prosody (10)
  408. #715. Britannica Online で参照できる言語地図 (10)
  409. #717. 同音異義衝突に関するメモ (10)
  410. #841. yod-dropping (10)
  411. #928. 屈折の neutralization と simplification (10)
  412. Articles in Month 2011-12 (10)
  413. #1022. 英語の各音素の生起頻度 (10)
  414. #1034. 英語における敬意を示す言語的手段 (10)
  415. #1062. 言語の二重分節は本当にあるか (10)
  416. Articles in Month 2012-05 (10)
  417. #1345. read -- read -- read の活用 (10)
  418. #1375. インターネットの使用言語トップ10 (10)
  419. #1425. 最新のアクセスランキング (10)
  420. #1473. Germanic Stress Rule (10)
  421. #1486. diglossia を破った Chaucer (10)
  422. #1488. -glossia のダイナミズム (10)
  423. #1495. 驚くべき北西アマゾン文化圏の multilingualism (10)
  424. #1496. なぜ女性は言語的に保守的なのか (2) (10)
  425. #1504. 日本語の階層差 (10)
  426. Articles of Category "alphabet" (10)
  427. Articles of Category "derivation" (10)
  428. Articles of Category "double_plural" (10)
  429. Articles of Category "etymology" (10)
  430. Articles of Category "inflection" (10)
  431. Articles of Category "oe" (10)
  432. Articles of Category "phonetics" (10)
  433. Articles of Category "polysemy" (10)
  434. Articles of Category "saussure" (10)
  435. Articles of Category "spelling_pronunciation" (10)
  436. Articles of Category "suppletion" (10)
  437. Articles of Category "variety" (10)
  438. #3. pandemicと英語史 (9)
  439. #20. 接尾辞-dom をもつ名詞 (9)
  440. #30. 古英語の前置詞と格 (9)
  441. #34. thumb の綴りと発音 (9)
  442. #59. 英語史における古ノルド語の意義を教わった! (9)
  443. #77. 動詞の活用表を生成してくれる「Verbix」 (9)
  444. #113. 言語は世界を写し出す --- iconicity (9)
  445. #155. 古英語の人称代名詞の屈折 (9)
  446. #168. <c> と <g> の音価 (9)
  447. #221. dinner も不定詞 (9)
  448. #222. 英語話者の同心円モデル (2) (9)
  449. #224. women の発音と綴字 (2) (9)
  450. #275. 現代英語の三人称単数共性代名詞 (9)
  451. #276. 言語における絶滅危惧種の危険レベル (9)
  452. #290. Chaucer に関する Web resources (9)
  453. #330. Cobuild Concordance and Collocations Sampler (9)
  454. #462. BNC から取り出した発音されない語頭の <h> (9)
  455. #471. toilet の豊富な婉曲表現を WordNet と Visuwords でみる (9)
  456. #474. 「英語が変化する」の2通りの意味とその相互関係 (9)
  457. Articles in Month 2010-09 (9)
  458. #540. Ralph の発音 (9)
  459. #549. 多重否定の効用 (9)
  460. #550. markedness (9)
  461. #562. busy の綴字と発音 (9)
  462. #565. 弛緩前舌高母音に対応する英語の綴字 (9)
  463. #667. COCA 最頻50万語で品詞別の割合は? (9)
  464. #762. エリザベス女王の歴史的なアイルランド訪問 (9)
  465. Articles in Month 2011-05 (9)
  466. #799. 海賊複数の <z> (9)
  467. #807. 言語系統図と生物系統図の類似点と相違点 (9)
  468. #849. 話し言葉書き言葉 (2) (9)
  469. #860. 現代英語の変化と変異の一覧 (9)
  470. #880. いかにもイギリス英語,いかにもアメリカ英語の単語 (9)
  471. #902. 借用されやすい言語項目 (9)
  472. #934. 借用の多い言語と少ない言語 (2) (9)
  473. #963. 英語史と人工言語 (9)
  474. #1056. 言語変化は人間による積極的な採用である (9)
  475. #1080. なぜ five の序数詞は fifth なのか? (9)
  476. #1117. 印欧祖語の故地は Anatolia か? (9)
  477. #1127. なぜ thou ではなく you が一般化したか? (9)
  478. #1142. 中英語期はいつ始まったか (1) (9)
  479. #1145. EnglishEngland の名称 (9)
  480. #1157. Welsh にみる音韻変化の豊富さ (9)
  481. #1169. 抽象名詞としての news (9)
  482. #1270. 類義語ネットワークの可視化ツールと類義語辞書 (9)
  483. #1302. なぜ方言が存在するのか --- 系統樹モデルによる説明 (9)
  484. #1343. 英語の英米差を整理(主として発音と語彙) (9)
  485. Articles in Month 2012-12 (9)
  486. #1367. なぜ英語史を学ぶか (4) (9)
  487. #1373. variety とは何か (9)
  488. #1380. micro-sociolinguistics と macro-sociolinguistics (9)
  489. #1430. 英語史が近代英語期で止まってしまったかのように見える理由 (2) (9)
  490. #1449. 言語における「範疇」 (9)
  491. #1459. Cockney rhyming slang (9)
  492. Articles of Category "affix" (9)
  493. Articles of Category "article" (9)
  494. Articles of Category "bible" (9)
  495. Articles of Category "caucasian" (9)
  496. Articles of Category "collocation" (9)
  497. Articles of Category "grimms_law" (9)
  498. Articles of Category "ilame" (9)