hellog〜英語史ブログ     前の日     次の日     最新     2015-09     検索ページへ     ランダム表示    

hellog〜英語史ブログ / 2015-09-08

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2015-09-08 Tue

#2325. ICOME9 に参加して気づいた学界の潮流など [academic_conference][map]

 先日,東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻主催の駒場英語史研究会で,今年度の国際学会への参加報告をする機会があった.昨年度の「#2004. ICEHL18 に参加して気づいた学界の潮流など」 ([2014-10-22-1]) に引き続き,今年度は春に ICOME9SHEL-9 に参加してきたので,本ブログ上でもその報告をしたい.今日は ICOME-9 について.
 2015年4月29?5月3日にポーランドのブロツワフ (Philological School of Higher Education) で開催された The 9th International Conference on Middle English (ICOME9) へ参加してきた.以下に,学会の発表や発表者の概要をつかむのに役立つと思われる情報を示す.

Map of Poland, Wroclaw Marked

(1) 学会の沿革

 Jacek Fisiak 教授の立ち上げた,中英語に関する文学と語学の国際学会.今回と合わせて過去3回(第7回,第8回,第9回)参加したが,参加者は毎回50?70名ほど.文学系に比して語学系が多いが,フィロロジーの色彩が濃い.今回は,講演と個人研究発表を含めて3部屋並行で,49の発表と69名の発表者(キャンセルも含め)があった.

 ・ 第1回 Rydzyna, Poland (1994)
 ・ 第2回 Helsinki, Finland (1997)
 ・ 第3回 Dublin, Ireland (1999)
 ・ 第4回 Vienna, Austria (2002)
 ・ 第5回 Naples, Italy (2005)
 ・ 第6回 Cambridge, UK (2008)
 ・ 第7回 Lviv, Ukraine (2011)
 ・ 第8回 Murcia, Spain (2013)
 ・ 第9回 Wrocław, Poland (2015)
 

(2) 基調講演

 ・ Hans Sauer (University of Munich) and David Scott-Macnab (University of Jahannesburg)
    "The Names of a Thousand-and-One Hunting-Hounds in a 15th-Century List"
 ・ Marcin Krygier (Adam Mickiewicz University, Poznan)
    "Laȝamon's Foreigners"
 ・ Michiko Ogura (Tokyo Woman's Christian University, Japan)
    "What Really Happened to 'Impersonal' and 'Reflexive' Constructions in Medieval English"
 ・ Rafał Borysławski (University of Silesia, Sosnowiec)
    "'Dreaming of the Middle Ages'?: Dream-Visions and Transgression from Marie de France to Chaucer"

(3) 特別セッション

 ・ The recipe in the history of English (cf. Bator, Magdalena. Culinary Verbs in Middle English. Frankfurt am Main: Peter Lang, 2014.)
 ・ Translating Middle English literature

(4) 研究発表者の所属研究機関の国籍

以下は,研究発表者の所属機関の国別分布.日本勢も健闘している.

        Poland (33) ************************************
       Germany ( 6) ******
         Japan ( 4) ****
       Austria ( 3) ***
        France ( 3) ***
        Norway ( 3) ***
         Spain ( 3) ***
       Belgium ( 2) **
        Russia ( 2) **
   Switzerland ( 2) **
       Ukraine ( 2) **
           USA ( 2) **
       Finland ( 1) *
         Italy ( 1) *
  South Africa ( 1) *
United Kingdom ( 1) *

(5) 学会の潮流など気づいた点

 ・ ポーランド人を中心としたスラブ系の研究者と交わる機会
    - 北米・西欧以外での伝統ある英語史研究の伝統 (cf. Jacek Fisiak)
    - 日本国内,あるいは国際学会でも開催地によっては出会いにくい
    - 日本人研究者を認知している
    - 伝統的に形態や語彙に分野に強い
 ・ 大きすぎず,小さすぎず,ちょうどよい規模の学会
 ・ 語学・文学が混合しており,その点では日本中世英語英文学会の雰囲気に近い
 ・ 前回と今回より,開催日程が8月から GW へ移動

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2024-10-26 09:48

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow