01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
代表的アメリカ人といわれる Benjamin Franklin (1706--90) による The Autobiography of Benjamin Franklin (1818) は,世界で最も有名な自伝の1つである.そのなかで紹介されている実践すべし「13徳」とその教訓を原文より掲げる.
1. Temperance.
Eat not to dullness; drink not to elevation.
2. Silence.
Speak not but what may benefit others or yourself; avoid trifling conversation.
3. Order.
Let all your things have their places; let each part of your business have its time.
4. Resolution.
Resolve to perform what you ought; perform without fail what you resolve.
5. Frugality.
Make no expense but to do good to others or yourself; i.e., waste nothing.
6. Industry.
Lose no time; be always employ'd in something useful; cut off all unnecessary actions.
7. Sincerity.
Use no hurtful deceit; think innocently and justly, and, if you speak, speak accordingly.
8. Justice.
Wrong none by doing injuries, or omitting the benefits that are your duty.
9. Moderation.
Avoid extreams; forbear resenting injuries so much as you think they deserve.
10. Cleanliness.
Tolerate no uncleanliness in body, cloaths, or habitation.
11. Tranquillity.
Be not disturbed at trifles, or at accidents common or unavoidable.
12. Chastity.
Rarely use venery but for health or offspring, never to dulness, weakness, or the injury of your own or another's peace or reputation.
13. Humility.
Imitate Jesus and Socrates.
松本・西川による岩波文庫の翻訳 (157--59) では,それぞれ次のような日本語となっている.
第一 節制 飽くほど食うなかれ.酔うまで飲むなかれ.
第二 沈黙 自他に益なきことを語るなかれ.駄弁を弄するなかれ.
第三 規律 物はすべて所を定めて置くべし.仕事はすべて時を定めてなすべし.
第四 決断 なすべきことをなさんと決心すべし.決心したることは必ず実行すべし.
第五 節約 自他に益なきことに金銭を費やすなかれ.すなわち,浪費するなかれ.
第六 勤勉 時間を空費するなかれ.つねに何か益あることに従うべし.無用の行いはすべて断つべし.
第七 誠実 詐りを用いて人を害するなかれ.心事は無邪気に公正に保つべし.口に出だすこともまた然るべし.
第八 正義 他人の利益を傷つけ,あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず.
第九 中庸 極端を避くべし.たとえ不法を受け,憤りに値すと思うとも,激怒を慎しむべし.
第十 清潔 身体,衣服,住居に不潔を黙認すべからず.
第十一 平静 小事,日常茶飯事,または避けがたき出来事に平静を失うなかれ.
第十二 純潔 性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのみ行い,これに耽りて頭脳を鈍らせ,身体を弱め,または自他の平安ないし信用を傷つけるがごときことあるべからず.
第十三 謙譲 イエスおよびソクラテスに見習うべし.
Franklin は第1の徳から順番に身につけてゆくのがよいと説いているが,私にとっては,もう最初の項目からして苦行そのものである.そこで,Temperance の元にある教訓 "Eat not to dullness; drink not to elevation." を丹念に解釈・吟味しなければならない.
前半部分は「飽くほど食うなかれ」と訳されているが,ここの dullness は「飽きること,つまらないこと」ではなく,人の「愚鈍さ」を表わすと捉えるべきだろう.というのは,本文にこの徳について以下のような解説があるからだ.
Temperance first, as it tends to procure that coolness and clearness of head, which is so necessary where constant vigilance was to be kept up, and guard maintained against the unremitting attraction of ancient habits, and the force of perpetual temptations.
つまり,"Eat not to dullness" は "Don't eat to be slow in understanding" ほどにパラフレーズされるものとして読む必要がある.
その流れで読むならば,後半部分 "drink not to elevation" も「酔うまで飲むなかれ」では言葉足らずの翻訳のように思われる.前半部分にならい,"Don't drink to be elevated" とパラフレーズされるものとして読んでよいが,この elevation や elevated がどのような状態を指すかがポイントとなる.
「ハイになる」や「メートルが上がる」に近い語感かと直感されたが,あまり自信がない.手近の英英辞典を引いても明確な語感は得られなかったので,OED を調べてみると,動詞 elevate の 7b の語義として,以下のようにあった.
b. spec. of the effects of liquor. Now humorous or slang.
a1704 T. Brown Lett. from Dead (new ed.) in Wks. (1707) II. ii. 87 We were all elevated above the use of our Legs as well as our Reason.
1763 Brit. Mag. 4 372, I, being elevated with liquor.
1816 'Quiz' Grand Master viii. 230 But with the jumping-powder heated, He got completely---elevated.
1843 Dickens Martin Chuzzlewit (1844) ix. 112 His depth of feeling is misunderstood. He is supposed to be a little elevated; and nobody heeds him.
1つ目の例文からは,elevated が「理性をなくすほどに」酩酊した状態を指しているように読める.通常の語義では,elevated は "having a high moral or intellectual level" (OALD8) や "having an intelligent and usually formal tone or quality" (MWALED) のように,むしろ「理性や知性のレベルが高い」状態を指すのだから,その反対の意味で elevated が用いられているとすれば,確かに OED のレーベルに示されている通り "humorous or slang" の含意が伴うということは頷ける.前半部分の「愚鈍」との対句的な関係を考えれば,後半部分も「理性・知性をなくすほどに」と捉えるのが自然だろう.参考までに,Johnson の辞書でも,To elevate には,飲酒に関する言い方とは限定していないものの,"To elate the mind with vicious pride" という否定的な語義が与えられている.
以上,後半部分の解釈をまとめれば,「飲んでもよい.しかし,理性的に物を考えられなくなるほどまでに飲むのはよくない.」となろうか.以上,酒飲みフィロロジストの自己弁護のための解釈でした.
・ 松本 慎一,西川 正身(訳) 『フランクリン自伝』 岩波書店,1957年.
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-01-19 21:09
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow