About 500 Most Frequently Accessed Articles in hellog as of 20171001
The number of page views is given in parentheses.
- #485. 語源を知るためのオンライン辞書 (148)
- #1021. 英語と日本語の音素の種類と数 (97)
- #1525. 日本語史の時代区分 (80)
- #1441. JACET 8000 等のベース辞書による語彙レベル分析ツール (48)
- #1258. なぜ「他動詞」が "transitive verb" なのか (44)
- #1299. 英語で「みかん」のことを satsuma というのはなぜか? (42)
- #2502. なぜ不定詞には to 不定詞と原形不定詞の2種類があるのか? (42)
- #2386. 日本語の文字史(古代編) (38)
- #1475. 英語と言語に関する地図のサイト (37)
- #1442. (英語)社会言語学に関する素朴な疑問を募集 (33)
- #2191. レトリックのまとめ (32)
- #2. 自己紹介 (29)
- #32. 古英語期に借用されたラテン語 (27)
- #1629. 和製漢語 (27)
- #2361. アイルランド歴史年表 (24)
- #180. 古英語の人称代名詞の非対称性 (23)
- #1045. 柳田国男の方言周圏論 (23)
- #2112. なぜ3単現の -s がつくのか? (23)
- #2601. なぜ If I WERE a bird なのか? (22)
- #455. インドヨーロッパ語族の系統図(日本語版) (21)
- #103. グリムの法則とは何か (20)
- #1834. 文字史年表 (20)
- Articles in Month 2017-09 (20)
- #2977. 連載第6回「なぜ英語語彙に3層構造があるのか? --- ルネサンス期のラテン語かぶれとインク壺語論争」 (18)
- Articles in Month 2009-05-01 (16)
- #41. 言語と文字の歴史は浅い (16)
- #148. フラマン語とオランダ語 (16)
- #1879. 日本語におけるローマ字の歴史 (16)
- Articles of Category "loan_word" (16)
- #23. "Good evening, ladies and gentlemen!"は間違い? (15)
- #146. child の複数形が children なわけ (15)
- #1047. nice の意味変化 (15)
- #1146. インドヨーロッパ語族の系統図(Fortson版) (15)
- #1645. 現代日本語の語種分布 (15)
- #308. 現代英語の最頻英単語リスト (14)
- #361. 英語語源情報ぬきだしCGI(一括版) (14)
- #350. hypermarket と supermarket (13)
- #1976. 会話的含意とその他の様々な含意 (13)
- #2447. 言語の数と文字体系の数 (13)
- #2618. 文字をもたない言語の数は? (2) (13)
- #20. 接尾辞-dom をもつ名詞 (12)
- #204. 非人称構文 (12)
- #804. 名前動後の単語一覧 (12)
- #1071. Jakobson による言語の6つの機能 (12)
- #1354. 形容詞と副詞の接触点 (12)
- #1520. なぜ受動態の「態」が voice なのか (12)
- #1877. 動詞を作る接頭辞 en- と接尾辞 -en (12)
- #3010. 「言語の植民地化に日本ほど無自覚な国はない」 (12)
- #26. 古英語の名詞屈折(2) (11)
- #158. アメリカ英語の時代区分 (11)
- #417. 文法化とは? (11)
- #457. アメリカ英語の方言区分( Kurath 版) (11)
- #515. パリの言語学会が言語起源論を禁じた条文 (11)
- #1023. 日本語の拍の種類と数 (11)
- #1090. 言語の余剰性 (11)
- #1544. 言語の起源と進化の年表 (11)
- #1546. 言語の分布と宗教の分布 (11)
- #1558. ギネスブック公認,子音と母音の数の世界一 (11)
- #1617. 日本語における外来語の氾濫 (11)
- #1628. なぜ code-switching が生じるか? (11)
- #1963. 構文文法 (11)
- #1999. Chuo Online の記事「カタカナ語の氾濫問題を立体的に視る」 (11)
- #2551. 概念メタファーの例をいくつか追加 (11)
- #2764. 拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』が出版されました (11)
- #2808. Jackendoff の概念意味論 (11)
- #47. 所有格か目的格か:myself と himself (10)
- #133. 形容詞をつくる接尾辞 -ish の拡大の経路 (10)
- #173. ENL, ESL, EFL の話者人口 (10)
- #188. 名前動後の起源 (10)
- #325. mandative subjunctive と should (10)
- #917. bouncebackability の運命と "non-lexicalizability" (2) (10)
- #1595. 消えゆく満州語 (10)
- #1662. 手話は言語である (1) (10)
- #2029. 日本の方言差別と方言コンプレックスの歴史 (10)
- #2189. 時・条件の副詞節における will の不使用 (10)
- #2600. 古英語の be 動詞の屈折 (10)
- #2649. 歴代イギリス総理大臣と任期の一覧 (10)
- #3009. 母語話者数による世界トップ25言語(2017年版) (10)
- Articles of Category "black_death" (10)
- Articles of Category "subjunctive" (10)
- #64. 法助動詞の代用品が続々と (9)
- #174. 古英語のもう一つの指示代名詞の屈折 (9)
- #352. ラテン語 /s/ とギリシャ語 /h/ の対応 (9)
- #522. 形態論による言語類型 (9)
- #747. 記述と規範 (9)
- #766. 言語の線状性 (9)
- #810. -ly 副詞の連続は cacophonous か (9)
- #852. 船や国名を受ける代名詞 she (1) (9)
- #994. syntagmatic relation と paradigmatic relation (9)
- #2200. なぜ *haves, *haved ではなく has, had なのか (9)
- #2704. カエサル暗号 (9)
- #2717. 暗号から始まった点字 (9)
- #2885. なぜ「前置詞+関係代名詞 that」がダメなのか (1) (9)
- #2921. ジェスチャーの分類 (9)
- #2933. 紙の歴史年表 (9)
- #3072. 日本語の挟み言葉 (9)
- #3074. 「文字は公認の暗号である」 (9)
- Articles of Category "auxiliary_verb" (9)
- Articles of Category "paradigm" (9)
- #17. 注意すべき古英語の綴りと発音 (8)
- #104. hundred とヴェルネルの法則 (8)
- #175. soothe の意味変化 (8)
- #178. 動詞の規則活用化の略歴 (8)
- #270. 世界の言語の数はなぜ正確に把握できないか (8)
- #296. 外来宗教が英語と日本語に与えた言語的影響 (8)
- #326. The subjunctive forms die hard. (8)
- #480. father とヴェルネルの法則 (8)
- #850. 書き言葉の発生と論理的思考の関係 (8)
- #1072. 英語は言語として特にすぐれているわけではない (8)
- #1839. 言語の単純化とは何か (8)
- #1896. 日本語に入った西洋語 (8)
- #2095. 主観化と間主観化 (8)
- #2124. 稲荷山古墳金錯銘鉄剣 (8)
- #2212. 固有名詞はシニフィエなきシニフィアンである (8)
- #2341. 表意文字と表語文字 (8)
- #2399. 象形文字の年表 (8)
- #2454. 文字体系と表記体系 (8)
- #2699. 暗号学と言語学 (8)
- #2945. 間違えやすい同音異綴語のペア (8)
- #3044. 古英語の中点による分かち書き (8)
- #3073. 9譛茨シ郡eptember?シ碁聞譛? (8)
- Articles of Category "borrowing" (8)
- Articles of Category "neologism" (8)
- #14. 抽象名詞の接尾辞-th (7)
- #159. 島国であって島国でないイギリス (7)
- #182. ゲルマン語派の特徴 (7)
- #486. 迂言的 do の発達 (7)
- #972. 「help + 原形不定詞」の使役的意味 (7)
- #1006. ルーン文字の変種 (7)
- #1076. ソシュールが共時態を通時態に優先させた3つの理由 (7)
- #1108. 言語記号の恣意性,有縁性,無縁性 (7)
- #1647. 言語における韻律的特徴の種類と機能 (7)
- Articles in Month 2014-02 (7)
- #1784. 沖縄の方言札 (7)
- #1885. AAVE の文法的特徴と起源を巡る問題 (7)
- Articles in Month 2016-06-10 (7)
- #2665. 発話行為の適切性条件 (7)
- #2795. 「意味=指示対象」説の問題点 (7)
- Articles of Category "hel_essay" (7)
- #11. 「虹」の比較語源学 (6)
- #43. なぜ go の過去形が went になるか (6)
- #60. 音位転換 ( metathesis ) (6)
- #100. hundred と印欧語比較言語学 (6)
- #177. ENL, ESL, EFL の地域のリスト (6)
- #179. person と parson (6)
- #373. <u> と <v> の分化 (1) (6)
- #473. 意味変化の典型的なパターン (6)
- #736. 英語の「起源」は複数ある (6)
- #827. she の語源説 (6)
- #853. 船や国名を受ける代名詞 she (2) (6)
- Articles in Month 2011-10 (6)
- #952. Etymology Search (6)
- #1035. 列挙された人称代名詞の順序 (6)
- #1073. 英語が他言語を侵略してきたパターン (6)
- #1136. 異なる言語の間で類似した語がある場合 (6)
- #1257. なぜ「対格」が "accusative case" なのか (6)
- #1338. タブーの逆説 (6)
- #1369. フィシャク版,英語史略年表 (6)
- #1484. Sapir-Whorf hypothesis (6)
- #1614. 英語 title に対してフランス語 titre であるのはなぜか? (6)
- #1741. 言語政策としての罰札制度 (1) (6)
- #1789. インドネシアの公用語=超民族語 (6)
- Articles in Month 2014-03 (6)
- #1876. 言霊信仰 (6)
- #1972. Meillet の文法化 (6)
- #2104. 五十音図 (6)
- #2138. 日本の言語景観の推移 (6)
- #2183. 英単語とフランス単語の相違 (1) (6)
- #2410. slang, cant, argot, jargon, antilanguage (6)
- #2427. 未解読文字 (6)
- #2576. 脱文法化と語彙化 (6)
- #2687. 言語音の周波数と音圧レベル (6)
- #2771. by and large (6)
- #2835. 構造主義,生成文法,認知言語学の3角形 (6)
- #2886. なぜ「前置詞+関係代名詞 that」がダメなのか (2) (6)
- #3059. ベンガル語の必修化を巡るダージリンのストライキ (6)
- Articles of Category "grimms_law" (6)
- Articles of Category "n-gram" (6)
- #50. インドヨーロッパ語族の系統図をお遊びで (5)
- #53. 後期中英語期の through の綴りは515通り (5)
- #72. /r/ と /l/ は間違えて当然!? (5)
- #91. なぜ一人称単数代名詞 I は大文字で書くか (5)
- #156. 古英語の se の品詞は何か (5)
- #196. 現代英語の人称代名詞体系 (5)
- #218. 篋????茲???? (5)
- #247. 「ウィメンズ」と female (5)
- #259. phonaesthesia と 異化 (5)
- #293. 言語の難易度は測れるか (5)
- #330. Cobuild Concordance and Collocations Sampler (5)
- #334. 英語語彙の三層構造 (5)
- #345. "mandative subjunctive" を取り得る語のリスト (5)
- #362. 英語例文検索 EReK (5)
- #423. アルファベットの歴史 (5)
- #456. 比較の -er, -est は屈折か否か (5)
- #624. 現代英語の文法変化の一覧 (5)
- #696. Log-Likelihood Test (5)
- #702. -ths の発音 (5)
- #756. 世界からの借用語 (5)
- #1112. 分かち書き (1) (5)
- #1152. sneeze の語源 (5)
- #1308. learn の「教える」の語義 (5)
- #1341. 中英語方言を区分する8つの弁別的な形態 (5)
- #1437. 古英語期以前に借用されたラテン語の例 (5)
- #1524. 英語史の時代区分 (5)
- #1601. 英語と日本語の母音の位置比較 (5)
- #1657. アメリカの英語公用語化運動 (5)
- #1746. 看板表記のローマ字 (5)
- #1904. 形容詞の no と副詞の no は異なる語源 (5)
- #1915. 日本語における「女性語」 (2) (5)
- #1931. 非概念的意味 (5)
- #2552. 構造的メタファーと方向的メタファーの違い (1) (5)
- #2841. 人類の起源と言語の起源の関係 (5)
- #3006. 古英語の辞書 (5)
- #3017. industry の2つの語義,「産業」と「勤勉」 (1) (5)
- #3051. 「less + 複数名詞」はダメ? (5)
- #3071. Pig Latin (5)
- #3075. 略語と暗号 (5)
- Articles of Category "caxton" (5)
- Articles of Category "greek" (5)
- Articles of Category "ipa" (5)
- Articles of Category "verners_law" (5)
- #15. Bernard Shaw が言ったかどうかは "ghotiy" ? (4)
- #25. 古英語の名詞屈折(1) (4)
- #27. 異分析の例を集めるにはどうすればよいか? (4)
- Articles in Month 2009-05 (4)
- #58. 助動詞の現在形と過去形 (4)
- #90. taper と paper (4)
- #137. 世界の言語の基本語順 (4)
- #154. 古英語の決定詞 se の屈折 (4)
- #172. 呼びかけ語としての Mr, *Mrs, Miss (4)
- #181. Chaucer の人称代名詞体系 (4)
- #205. 大母音推移 (4)
- #222. 英語話者の同心円モデル (2) (4)
- #268. 現代英語の Liabilities 再訪 (4)
- #305. -ise か -ize か (4)
- #307. コーパス利用の注意点 (4)
- #335. 日本語語彙の三層構造 (4)
- #375. 主要 ENL,ESL 国の人口増加率 (4)
- #393. Venus は欲望の権化 (4)
- #422. 文字の種類 (4)
- #445. ピジン語とクレオール語の起源に関する諸説 (4)
- #472. kenning (4)
- #504. 現代英語に存在する唯一の屈折する形容詞 (4)
- #514. Nigeria における英語の位置づけ (4)
- #549. 多重否定の効用 (4)
- #572. 現存する最古の英文 (4)
- #606. 英語の綴字改革が失敗する理由 (4)
- #647. million 以上の大きな単位 (4)
- #700. 語,形態素,接辞,語根,語幹,複合語,基体 (4)
- #748. 話し言葉と書き言葉 (4)
- Articles in Month 2011-05-21 (4)
- #814. 名前動後ならぬ形前動後 (4)
- #854. 船や国名を受ける代名詞 she (3) (4)
- #879. Algeo の新語ソース調査から示唆される通時的傾向 (4)
- #900. 借用の定義 (4)
- #916. bouncebackability の運命と "non-lexicalizability" (1) (4)
- #920. The Gavagai problem (4)
- #924. 複合語の分類 (4)
- #971. 「help + 原形不定詞」の起源 (4)
- #1031. 現代日本語の方言区分 (4)
- #1062. 言語の二重分節は本当にあるか (4)
- #1093. 英語に関する素朴な疑問を募集 (4)
- #1135. 印欧祖語の文法性の起源 (4)
- #1283. 共起性の計算法 (4)
- #1327. ヒトの言語に共通する7つの性質 (4)
- #1383. ラテン単語を英語化する形態規則 (4)
- #1401. hellog で最も多くアクセスされている記事 (4)
- #1425. 最新のアクセスランキング (4)
- #1458. cockney (4)
- #1465. Marr のソビエト言語学 (4)
- #1485. 言語と社会の関係に関する4つの仮説 (4)
- #1559. 出会いと別れの挨拶 (4)
- #1618. 英語の /l/ と /r/ (4)
- #1624. 和製英語の一覧 (4)
- #1630. インク壺語,カタカナ語,チンプン漢語 (4)
- #1646. 発話行為の比較文化 (4)
- #1736. イギリス州名の由来 (4)
- #1748. -er or -or (4)
- #1880. 接尾辞 -ee の起源と発展 (1) (4)
- #1905. 日本語における「女性語」 (4)
- #1957. 伝統的意味論と認知意味論における概念 (4)
- #2017. foot の複数はなぜ feet か (2) (4)
- #2102. 英語史における意味の拡大と縮小の例 (4)
- #2105. 英語アルファベットの配列 (4)
- #2147. 中英語期のフランス借用語批判 (4)
- #2296. flute の語源について (4)
- #2342. 学問名につく -ic と -ics (4)
- #2448. 書字方向 (1) (4)
- #2464. 音変化の原因 (4)
- #2465. 書写材料としての紙の歴史と特性 (4)
- #2484. 「may 祈願文ができるまで」 (4)
- #2491. フランス語にみられる20進法の起源説 (4)
- #2503. 中英語文学 (4)
- #2727. ポリュビオス暗号 (4)
- #2731. -ate 動詞はどのように生じたか? (4)
- #2736. 点字の普及の歴史 (4)
- #2786. 世界言語構造地図 --- WALS Online (4)
- #2872. 舌打ち音とホモ・サピエンス (4)
- #2924. 「カステラ」の語源 (4)
- #3013. 19世紀に非難された新古典主義的複合語 (4)
- #3047. 言語学者と規範主義者の対話が必要 (4)
- #3058. 「英語史における黒死病の意義」のまとめスライド (4)
- #3068. 「宗教改革と英語史」のまとめスライド (4)
- #3077. 長田による「文字言語の構成要素と暗号形式の対応」 (4)
- Articles of Category "braille" (4)
- Articles of Category "cawdrey" (4)
- Articles of Category "consonant" (4)
- Articles of Category "gender" (4)
- Articles of Category "kotodama" (4)
- Articles of Category "oe_dialect" (4)
- Articles of Category "preterite" (4)
- Articles of Category "semantic_change" (4)
- Articles of Category "spelling" (4)
- #37. ブリテン島へ侵入した5民族の言語とその英語への影響 (3)
- #42. 古英語には過去形の語幹が二種類あった (3)
- #55. through の語源 (3)
- #86. one の発音 (3)
- #106. 「エロ」と「エステ」は逆成か切り株か (3)
- #110. 現代英語の借用語の起源と割合 (3)
- #112. フランス・ラテン借用語と仮定法現在 (3)
- #120. 意外と多かった中英語期のラテン借用語 (3)
- #126. 7言語による英語への影響の比較 (3)
- #130. 中英語の方言区分 (3)
- #132. 古英語から中英語への語順の発達過程 (3)
- #142. 英語に借用された日本語の分布 (3)
- #167. 世界の言語の T/V distinction (3)
- #185. 英語史とドイツ語史における T/V distinction (3)
- #190. 品詞転換 (3)
- #199. <U> はなぜ /ju:/ と発音されるか (3)
- #241. Caxton の英語印刷は1475年 (3)
- #291. 二人称代名詞 thou の消失の動詞語尾への影響 (3)
- #315. イギリス英語はアメリカ英語に比べて保守的か (3)
- #340. 古ノルド語が英語に与えた影響の Jespersen 評 (3)
- #392. antidisestablishmentarianism にみる英語のロマンス語化 (3)
- #439. come -- came -- come なのに welcome -- welcomed -- welcomed なのはなぜか (3)
- #478. 初期近代英語期に湯水のように借りられては捨てられたラテン語 (3)
- #500. intrusive r (3)
- #505. silly の意味変化 (3)
- #532. Chaucer の形容詞の屈折 (3)
- #542. 文学,言語学,文献学 (3)
- #544. ヒトの発音器官の進化と前適応理論 (3)
- #552. combining form (3)
- #693. as, so, also (3)
- #719. plagiarism (3)
- #728. 世界語が世界に与える影響 (3)
- #735. なぜ助動詞 used to に現在形がないか (3)
- #761. 古英語の derivation は死んでいたか (3)
- #786. 前接語と後接語 (3)
- #803. 名前動後の通時的拡大 (3)
- #831. Why "an apple"? (3)
- #858. Verner's Law と子音の有声化 (3)
- #860. 現代英語の変化と変異の一覧 (3)
- #870. diacritical mark (3)
- Articles in Month 2011-09 (3)
- #892. 文法の父 Dionysius Thrax の形態論 (3)
- #901. 借用の分類 (3)
- #935. 語形成の生産性 (1) (3)
- #999. 言語変化の波状説 (3)
- #1038. then と than (3)
- #1067. 初期近代英語と現代日本語の語彙借用 (3)
- #1081. 社会言語学の発展の背景と社会言語学の分野 (3)
- #1095. acknowledge では <kn> が /kn/ として発音される (3)
- #1099. 記述の形容詞と評価の形容詞 (3)
- #1132. 英単語の品詞別の割合 (3)
- #1211. 中英語のラテン借用語の一覧 (3)
- #1219. 強意語はなぜ種類が豊富か (3)
- #1271. 日本語の唇音退化とその原因 (3)
- #1289. magic <e> (3)
- #1345. read -- read -- read の活用 (3)
- #1349. procrastination の生成過程 (3)
- #1375. インターネットの使用言語トップ10 (3)
- #1408. インク壺語論争 (3)
- Articles in Month 2013-04-11 (3)
- #1455. gematria (3)
- #1459. Cockney rhyming slang (3)
- #1476. Fennell による言語変化の原因 (3)
- #1480. (英語)社会言語学概説書の書誌 (3)
- #1513. 聞こえ度 (3)
- #1526. 英語と日本語の語彙史対照表 (3)
- #1541. Mind you の語順 (3)
- #1547. 言語の社会的属性7種 (3)
- #1567. 英語と日本語のオンラインコーパスをいくつか紹介 (3)
- #1591. Crystal による英語話者の人口 (3)
- #1648. adjacency pair (3)
- #1653. be 完了の歴史 (3)
- #1694. 科学語彙においてギリシア語要素が繁栄した理由 (3)
- #1724. Skeat による2重語一覧 (3)
- #1734. Canada の国旗と紋章 (3)
- #1737. アメリカ州名の由来 (3)
- #1833. ギリシア・アルファベットの文字の名称 (2) (3)
- #1887. 言語における性を考える際の4つの視点 (3)
- #1960. 英語語彙のピラミッド構造 (3)
- #1968. 語の意味の成分分析 (3)
- #1980. 主観化 (3)
- #2044. なぜ mayn't が使われないのか? (1) (3)
- #2079. fusion と mixture (3)
- #2090. 補充法だらけの人称代名詞体系 (3)
- #2119. 社会言語学と語用論の接点 (3)
- #2132. ら抜き言葉,ar 抜き言葉,eru 付け言葉 (3)
- #2144. 冠詞の発達と機能範疇の創発 (3)
- #2162. OED によるフランス語・ラテン語からの借用語の推移 (3)
- #2285. hundred は "great ten" (3)
- #2371. ポルトガル史年表 (3)
- #2392. 厳しい正書法の英語と緩い正書法の日本語 (3)
- #2467. ルサンチマン, ressentiment, resentment (3)
- #2490. 完了構文「have + 過去分詞」の起源と発達 (3)
- #2497. 古英語から中英語にかけての母音変化 (3)
- #2504. Simon Horobin の "A history of English . . . in five words" (3)
- #2505. 日本でも弥生時代に漢字が知られていた (3)
- #2506. 英語の2項イディオムと日本語の文選読み (3)
- #2542. 中世の多元主義,近代の一元主義,そして現在と未来 (3)
- #2548. 概念メタファー (3)
- #2568. dead metaphor (1) (3)
- Articles in Month 2016-05-08 (3)
- #2626. 古英語から中英語にかけての屈折語尾の衰退 (3)
- #2633. なぜ現在完了形は過去を表わす副詞と共起できないのか --- Present Perfect Puzzle (3)
- #2645. オランダ語から借用された馴染みのある英単語 (3)
- #2647. びっくり should (3)
- #2664. 「オープン借用」と「むっつり借用」 (2) (3)
- #2672. イギリス英語は発音に,アメリカ英語は文法に社会言語学的な価値を置く? (3)
- #2676. 古英詩の頭韻 (3)
- #2690. N-gram Tool (3)
- #2814. 母音連続回避と声門閉鎖音 (3)
- #2836. カタカナ語の氾濫問題を solidarity の観点から視る (3)
- #2857. 連載第2回「なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から」 (3)
- #2893. Beowulf の冒頭11行 (3)
- #2949. ロマンス語の分類 (3)
- #2982. 現代日本語に溢れるアルファベット頭字語 (3)
- #3039. 連載第8回「なぜ「グリムの法則」が英語史上重要なのか」 (3)
- Articles in Month 2017-08 (3)
- #3063. Sir John Cheke の英語贔屓 (3)
- #3069. 連載第9回「なぜ try が tried となり,die が dying となるのか?」 (3)
- Articles in Month 2017-09-25 (3)
- #3076. 隠語,タブー,暗号 (3)
- #3078. kenning と枕詞 (3)
- Articles of Category "airspeak" (3)
- Articles of Category "componential_analysis" (3)
- Articles of Category "conjunction" (3)
- Articles of Category "corpus" (3)
- Articles of Category "do-periphrasis" (3)
- Articles of Category "geography" (3)
- Articles of Category "japanese" (3)
- Articles of Category "kenning" (3)
- Articles of Category "loan_translation" (3)
- Articles of Category "map" (3)
- Articles of Category "meosl" (3)
- Articles of Category "oe" (3)
- Articles of Category "oe" (3)
- Articles of Category "participle" (3)
- Articles of Category "pronunciation" (3)
- Articles of Category "reanalysis" (3)
- Articles of Category "semantic_change" (3)
- Articles of Category "stress" (3)
- Articles of Category "verb" (3)
- Articles of Category "world_languages" (3)
- #19. 母音四辺形 (2)
- #22. イディオムと英語史 (2)
- #29. thumb と finger (2)
- #31. 現代英語の子音の音素 (2)
- #38. 「たそがれ」の比較語源学 (2)
- #39. 複数与格語尾 -um の生きた化石 (2)
- #45. 英語語彙にまつわる数値 (2)
- #51. 「5W1H」ならぬ「6H」 (2)
- #59. 英語史における古ノルド語の意義を教わった! (2)
- #73. 「天の川」の比較語源学 (2)
- #84. once, twice, thrice (2)
- #94. gaol と jail (2)
- #101. 比較言語学のロマン --- Tocharian と Anatolian (2)
- #102. hundred とグリムの法則 (2)
- #108. 逆成の例をもっと (2)
- #111. 英語史における古ノルド語と古フランス語の影響を比較する (2)
- #121. octopus の複数形 (2)
- #123. 同化 --- 生理と怠惰による言語変化 (2)
- #124. 受験英語の文法問題の起源 (2)
- #151. 現代英語の5特徴 (2)
- #155. 古英語の人称代名詞の屈折 (2)
- #157. foot の複数はなぜ feet か (2)
- #189. 名前動後の起源 (2) (2)
- #195. Shakespeare に関する Web resources (2)
- #200. アクセントの位置の戦い --- ゲルマン系かロマンス系か (2)
- #213. 「え゛ー」の発音 (2)
- #214. 不安定な子音 /h/ (2)
- #220. supper は不定詞 (2)
- #239. オーストラリア発,英語史のアンチョコ集 (2)
- #244. 綴字の英米差のリスト (2)
- #273. 香港の英語事情 (2)