hellog〜英語史ブログ     ChangeLog 最新    

heltalk - hellog〜英語史ブログ

最終更新時間: 2025-02-22 08:40

2025-02-12 Wed

#5770. 「hel活単語リレー」の現時点での経路 [word_play][radio_broadcast][helmate][helkatsu][ewlr][heltalk][link]

 「#5757. 「hel活単語リレー」(仮題)」 ([2025-01-30-1]) で紹介した stand.fm(スタエフ)での遊び「hel活単語リレー」 (English Word-Lore Relay) が,その後も順調に継続しています.ヘルメイトから参入者が増えてきて,賑やかになってきました.
 これまでのリレーの流れを SVG で描いてみました.各ノードをクリックすると,対応するスタエフ配信回へ飛べるようになっています.

fun fan van ban bakan pan food lord sword board hoard answer read mead bead prayer multi


 目下「hel活単語リレー」に参加・応援してくださっているヘルメイト9名を紹介します(9名は上の図の各ノードで色分けされています).

 ・ ari さんによる「ari ラジ」
 ・ umisio さんによる「しおやのめ」
 ・ 川上さんによる「川上チャンネル」
 ・ Grace さんによる「ただいま~ことばとともに~」
 ・ 堀田隆一による「英語史つぶやきチャンネル (heltalk)」
 ・ みーさんによる「みーチャンネル」
 ・ mozhi gengo さんによる「கதை மொழி 〜かたいもじ〜」
 ・ り~みんさんによる「り~みんチャンネル」
 ・ Lilimi さんによる「りりみの音」

 こちらのリレー,ぜひ続けていきましょう!

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2025-02-11 Tue

#5769. 堀田隆一による英語史関連の音声配信プラットフォームの現在地まとめ [radio_broadcast][voicy][heldio][helwa][helkatsu][hel_education][heltalk][helsta][youtube]



 本ブログの姉妹版・音声版として Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」を毎朝6時に配信しています.2021年6月2日に配信を始めてから,hellog 同様に毎日欠かさずに英語史の話題をお届けしてきました.
 音声配信の heldio は,私の英語史活動こと「hel活」 (helkatsu) の最も重要なベースの1つとして軌道に乗ってきており,「英語史をお茶の間に」という趣旨に賛同して協力してくださるコアリスナーの方々にも恵まれ,(毎日配信なので苦しくも)楽しいhel活ライフを送っています.
 heldio は Voicy という音声配信プラットフォームにて展開していますが,2024年7月21日より別の音声配信プラットフォーム stand.fm(スタエフ)の「英語史つぶやきチャンネル (heltalk)」というチャンネルにて,heldio の約3年遅れの再放送をお届けしています.さらに,この stand.fm を基点に,様々な音声・動画プラットフォーム (Podcast) で同コンテンツをマルチ配信しています.コンテンツの内容は同一ですが,ご自身のお好きなプラットフォームで heldio の英語史の話題をアーカイヴで聴くことができるようになっていますので,いずれもご利用ください.以下に掲載します.
 ただし,現在毎朝お届けしている最新コンテンツは,Voicy heldio からのアクセスのみに限定されていますので,そちらからお聴きください.同様に,Voicy heldio のプレミアムリスナー限定配信「英語史の輪 (helwa)」やその他の有料配信も,Voicy プラットフォームからのみのアクセスとなりますのであしからず.



【 現在進行中の毎日の音声配信のソース heldio/helwa 】

 ・ Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」(毎朝6時配信)
 ・ Voicy プレミアムリスナー限定配信「英語史の輪 (helwa)」(毎週火木土の午後6時配信;月額800円)

【 上記 heldio の約3年遅れの再放送(毎日配信) 】

 ・ stand.fm 「英語史つぶやきチャンネル (heltalk)」
 ・ YouTube Podcast
 ・ Spotify
 ・ Amazon Music
 ・ Apple Podcast

【 上記の再放送の文字起こしサービス付き音声プラットフォーム 】

 ・ Listen



 お好きなプラットフォームで「毎日」英語史の世界を堪能していただければ.

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2025-01-14 Tue

#5741. ウェブメディアでのhel活タイムライン [helkatsu][hellog][twitter][voicy][heldio][helwa][youtube][inohota][instagram][heltube][heltalk][note][link][timeline]

ウェブメディアでのhel活タイムライン 2009 2010 2011 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 hellog~英語史ブログ (2009/05/01~) X/@chariderryu (2010/01~) Voicy: 英語の語源が身につくラジオ (heldio) (2021/06/02~) YouTube: いのほた言語学チャンネル (2022/02/26~) Instagram/@chariderryu (2022/06/04~) YouTube: heltube --- 英語史チャンネル (2022/07/03~) note (2022/07/21~) Voicy: プレミアム限定配信 英語史の輪 (helwa) (2023/06/02~) stand.fm: 英語史つぶやきチャンネル (heltalk) (2023/10/05~)   *

 私が主なウェブメディア上で展開している英語史に関する主な情報発信プラットフォームを,タイムラインでまとめてみました.上記のインフォグラフィックのなかから,リンクで直接飛べます.以下にリストの形でも挙げておきます.

  1. 2009年5月1日~,hellog~英語史ブログ
  2. 2010年1月~,X/@chariderryu
  3. 2021年6月2日~,Voicy: 英語の語源が身につくラジオ (heldio)
  4. 2022年2月26日~,YouTube: いのほた言語学チャンネル
  5. 2022年6月4日~,Instagram/@chariderryu
  6. 2022年7月3日~,YouTube: heltube --- 英語史チャンネル
  7. 2022年7月21日~,note
  8. 2023年6月2日~,Voicy: プレミアム限定配信 英語史の輪 (helwa)
  9. 2023年10月5日~,stand.fm: 英語史つぶやきチャンネル (heltalk)


 本ブログは15年半以上前のスタートでしたが,それ以外はおおよそ2021年以降に立ち上げられています.2022年が建設ラッシュ(?)だったのかと感慨深く思いました.いずれの発信媒体についても,引き続きよろしくお願いいたします.

Referrer (Inside): [2025-01-15-1]

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2025-01-12 Sun

#5739. 定期的に考え続けたい「語源とは何か?」 [etymology][heldio][helwa][heltalk][folk_etymology][link]

 一昨日の記事「#5737. 語源,etymology, veriloquium」 ([2025-01-10-1]) と関連して,2つの音声コンテンツを配信した.

 ・ heltalk (stand.fm) 「ラテン語で「語源」を意味する veriloquium もカッコいいですね」 (2025/01/10)



 ・ heldio (Voicy) 「#1322. word-lore 「語誌」っていいですよね」 (2025/01/11)



 「語源」周りの用語・概念は種類が豊富である.ここから,そもそも語源 (etymology) とは何か,という問いが生じてくるだろう.実際,この問いについてはこれまでも多方面から検討してきた.各メディアから関連する主立ったコンテンツへのリンクを示そう.



・ hellog 「#466. 語源学は技芸か科学か」 ([2010-08-06-1])
・ hellog 「#1791. 語源学は技芸が科学か (2)」 ([2014-03-23-1])
・ hellog 「#598. 英語語源学の略史 (1)」 ([2010-12-16-1])
・ hellog 「#599. 英語語源学の略史 (2)」 ([2010-12-17-1])
・ hellog 「#727. 語源学の自律性」 ([2011-04-24-1])
・ hellog 「#3847. etymon」 ([2019-11-08-1])
・ hellog 「#5123. 「単語の語源を言い当てる」とは何か? --- 本日開幕した「語源バトル」のルールをめぐって」 ([2023-05-07-1])
・ hellog 「#5630. 語源学とは何か? --- 『英語語源辞典』 (p. 1647) より」 ([2024-09-25-1])
・ hellog 「#5737. 語源,etymology, veriloquium」 ([2025-01-10-1])

・ heldio 「#706. 爆笑・語源バトル with まさにゃん&藤原くん」 (2023/05/07)

・ helwa 「【英語史の輪 #9】語源って何?」 (2023/06/30)




 この問いには,民間語源 (folk_etymology) をめぐる議論も深く関わってくるだろう.この重要な話題については hellog 「#5594. 民間語源(解釈語源)の復権のために」 ([2024-08-20-1]) およびそこからのリンク先コンテンツを参照されたい.
 定期的に考え続けたいお題である.

Referrer (Inside): [2025-01-19-1]

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow