基礎情報処理(春学期木曜5限@慶應)

(旧担当科目)情報リテラシー実践T25・68(前期木曜2/3限@都立)

医療人類学(8月末@高知大学)


お知らせ


授業内容

予定(変更、一部オンデマンド化などありえます)主にみるべき授業回
第1回4/10ガイダンス、諸マナー、keio.jpログイン、Gooleドライブにおける共有、日本語入力の基本、ショートカット、第1,2回
第2回4/17ウェブブラウザとインターネットの利用、効率的な検索、データベースの利用、Windowsの基本(検索と置換)第2回
第3回4/24メール、Gooleドライブ、Word第3,4回
第4回5/01Word第5回
第5回5/08拡張子の役割、Excel第6回
第6回5/15Excel第6回
第7回5/22Excel第7,8回
第8回5/29Excel第7,8回
第9回6/12先週課題の解説、フィルタ・並べ替え、2軸グラフ・スパークライン・補助縦棒付き円など、統計学の初歩第8回
第10回6/19画像処理、pptx、授業時間内作業(pptx課題「My favarite **」の中身の作業…事前にテーマを考えてくること)第8,9回
第11回6/26pptx、発表第10回
第12回7/03html(ウェブページ作成)第12,13回
第13回7/10html(ウェブページ作成)第13回
第14回7/17情報倫理・情報技術史、html(ウェブページ作成)第13,14回

【参考】2024年度の受講生が最終課題として作成したウェブサイト

【参考】2023年度の受講生が最終課題として作成したウェブサイト(準備中)

【参考】2022年度の受講生が最終課題として作成したウェブサイト(一部は削除済み)

【参考】2021年度の受講生が最終課題として作成したウェブサイト(一部は削除済み)

【参考】2019年度の受講生が最終課題として作成したウェブサイト(一部は削除済み)

【参考】2018年度の受講生が最終課題として作成したウェブサイト(一部は削除済み)


参考になるウェブページ

ウェブページ作成

用語集

その他


慶應義塾大学  慶應義塾大学文学部  KOSMOS(慶應義塾大学図書館蔵書検索システム)
日吉メディアセンター(日吉図書館)  日吉KIC  keio.jp

(C)濱 雄亮(HAMA Yusuke)
本ウェブページの素材については、かつてこの授業を担当されていた井垣竹晴氏から提供を受けていますが(ありがとうございます)、内容についての全責任は濱にあります。