松本直記のプロフィール
- 慶應義塾高等学校教諭
- NHK高校講座・地学(気象分野)講師
- 情報処理第2種技術者
- 気象予報士 No.1727
- Hands on Universe cirtificated Teacher
- Hands on Universe Teacher Resource Agent
- 横浜国立大学教育人間科学部講師(1999-02)
- 慶應義塾湘南藤沢中・高等部講師(2005-07,11)
- 慶應義塾大学理工学部講師(2012-)
研究テーマ
- 人工衛星データを用いた気象解析
- コンピュータ・インターネットを使った科学教育
学歴
- 1989年3月 横浜国立大学教育学部(地学専攻)卒業 教育学学士
- 1997年3月 横浜国立大学教育学部修士課程(地球科学専攻)卒業 教育学修士
所属学会等
受賞
業績
- 1989年3月 卒業論文 横浜国立大学教育学部
「人工衛星'EXOS-C'による紫外大気散乱強度の時間的空間的変動」
- 1989年5月 日本気象学会
「人工衛星(おおぞら)による紫外大気散乱光の長期観測」
(鈴木勝久、松本直記、坪田幸政、小池真)
- 1990年10月 Science Reports of the Yokohama National University
"Global Distribution of the Backscattered Ultraviolet Radiance Ovserved the EXOS-C Satellite"
(K.Suzuki, N.Matsumoto, Y.Tsubota, and M.koike)
- 1991年10月 慶應義塾高等学校紀要
「必修地学におけるコンピュータ教育」
- 1993年10月 第94回 地球電磁気・地球惑星圏学会 神戸
「”おおぞら/BUV”による大気SO2の検出」
- 1996年8月 日本理科教育学会 第46回全国大会 兵庫
「リアルタイム気象データの提示−低価格で実現するマルチメディア気象教育−」
(プレゼンテーション資料)
- 1996年11月 日本理科教育学会 第35回関東支部大会 群馬
「コンピュータを利用した『地球内部の構造』の探求」
(プレゼンテーション資料)
- 1996年11月 日本教育工学会 第12回全国大会 金沢
「ネットワーク環境下でのCSCWの研究〜学習者間のコミュニケーション分析の視点から〜」(共同発表)
- 1996年12月 神奈川地学会 口頭発表
「慶應高校の地学教育−コンピュータの利用を中心として−」
- 1996年12月 「理科の教育 12月号」p24〜27 日本理科教育学会編
「リアルタイムデータを用いた気象教材−寒冷前線の通過−」
(松本直記、坪田幸政)
- 1997年1月 慶應義塾高等学校紀要
「ネットワーク環境下におけるCSCWの研究」
(松本直記、松本浩次郎、上原徹也)
- 1997年1月 「地学教育 第50巻第1号」日本地学教育学会編
「コンピュータを利用した『地球内部の構造』の学習」
(坪田幸政、松本直記)
- 1997年3月 「地学教育 第50巻第2号」日本地学教育学会編
「インターネットを利用した天気の学習−ライブカメラによる観天望気−」
(松本直記、坪田幸政)
- 1997年3月 修士論文 横浜国立大学教育学部
「下部成層圏大気組成と対流圏擾乱の相関解析」
- 1997年5月 日本気象学会 1997年春期大会 つくば
「インターネットを利用した天気の学習−ライブカメラによる観天望気−」
(松本直記、坪田幸政)
- 1997年8月 日本理科教育学会 第47回全国大会 新潟
「天気の学習におけるインターネットの利用−ライブカメラで可能になるマルチな視点−」
(松本直記、坪田幸政)
- 1997年11月 「理科の教育 11月号」p58〜60 日本理科教育学会編
「表計算ソフトを使用した気候の授業−ハイザーグラフの作成−」
(松本直記、坪田幸政)
- 1997年11月 日本理科教育学会 第36回関東支部大会 茨城
「ひまわり画像演示ソフトの開発―現役を引退したコンピュータを利用して―」
(松本直記、坪田幸政、香川潤三、森澤文晴)
- 1997年11月 日本理科教育学会 第36回関東支部大会 茨城
「HOUソフトを利用した気象分野の授業−ひまわり画像の解析を題材として−」
- 1997年12月 慶應義塾高等学校紀要 28号
「『地殻構造の探求』のコンピュータによる実習への教材化」
- 1998年1月 「地学教育 第51巻第1号」日本地学教育学会編
「インターネットライブカメラの構築」
(松本直記、高橋尚子)
- 1998年3月 日本HOU協会 第2回JAHOUミーティング 東京
「HOUソフトの気象分野での利用」
- 1998年5月 日本気象学会 1998年春期大会 東京
「動くひまわり画像を使った気象の学習の環境提供−マルチメディア気象教育を安価に実現する−」
(松本直記、坪田幸政、森澤文晴、香川潤三)
- 1998年6月 みさと天文台 理化学研究所 ITRC共催 インターネットを使った天文教育の最前線−みさと国際シンポジウム98− 和歌山
「HOUソフトを使った気象分野の授業」
- 1998年6月 日本HOU協会 第3回グローバルHOUワークショップ 和歌山
"An Application of HOU software in the field of Meteorology"
- 1998年8月 日本地学教育学会 第52回全国大会 岩手
「地学実習に関するアンケート調査」
(松本直記、坪田幸政)
- 1998年8月 日本理科教育学会 第48回全国大会 長崎
「ひまわり画像演示ソフトウェアの開発−最新画像を使った気象教育を安価に実現する−」
(松本直記、坪田幸政、森澤文晴、香川潤三)
- 1998年8月 天文教育普及研究会 第12回年会 鳥取
「表計算ソフトを利用した天文教材」
- 1998年10月 日本気象学会 1998年秋期大会 仙台
「学校気象ネットワークの構築」
(坪田幸政・松本直記・高橋尚子)
- 1998年11月 第28回関東理科教育研究発表会 横浜
「学校気象ネットワークの構築とその教材化」
(坪田幸政・松本直記)
- 1998年12月 慶應義塾高等学校紀要 29号 p.25〜32
「リアルサイエンティストを教室に−インターネットが可能にした遠隔授業−」
(松本直記・浜根寿彦・中道晶香)
- 1998年12月 「天文月報 第91巻 12号」
「みさとでの4日間−みさとシンポジウム'98とGHOUに参加して−」
- 1999年1月 「Astoronomical Education with the Interenet」Universal Academy Press,INC. p.103〜106
"An Application of HOU software in the field of Meteorology"
- 1999年3月 「インタ−ネット天文台の構築」日本天文学会1999年春季年会 京都
松本直記・坪田幸政・佐藤毅彦・高橋典嗣
- 1999年4月 日本気象学会 1999年春期大会 東京
「学校気象ネットワークを利用した教材開発」
(松本直記・坪田幸政・樋口聡)
- 1999年5月 「インターネットを利用した授業実践事例集V」p.259〜264情報処理振興事業協会・財)コンピュータ教育開発センター
「地学におけるインターネットの利用」
- 1999年5月 「天文月報 第92巻 6号」pp.312〜317 日本天文学会
「インターネット天文台の構築〜その1.安く,早く,簡単に」
(佐藤毅彦・坪田幸政・松本直記)
- 1999年5月 「理科の教育 6月号」p30〜32 日本理科教育学会編
「実感をもって楽しく学ぶ地学T」
- 1999年8月 日本理科教育学会 第49回全国大会 岐阜
「インターネット天文台の構築とその利用」p.259
(松本直記・坪田幸政・佐藤毅彦・高橋典嗣)
- 1999年8月 日本地学教育学会 第53回全国大会 広島
「地学教育におけるインターネットの利用−インターネット天文台の構築と活用−」pp.116-117
(松本直記・坪田幸政・佐藤毅彦・高橋典嗣)
- 1999年8月 "Tha Last Total Eclipse of the Millennium" International Symposium Istanbul
"Internet Relaying of Total Solar Eclipse on August 11, 1999"
(Tomoya Nagai, Noritsugu Takahashi, Makoto Suginaka, Naoki Matsumoto and Team of Live! Eclipse)
- 1999年10月 「実用化されたインターネット天文台による教育実践」日本天文学会1999年秋季年会 福岡
(松本直記・坪田幸政・佐藤毅彦・高橋典嗣)
- 1999年11月 日本理科教育学会 第38回関東支部大会 千葉
「インターネットによる今世紀最後の皆既日食中継」
(高橋典嗣・永井智哉・松本直記・杉中 慎・尾久土正巳)
- 2000年1月 慶應義塾高等学校紀要 30号 p.31〜36
「インターネット天文台の国際利用−真昼にリアルタイム天体観測−」
- 2000年2月 財団法人電気通信普及財団 研究調査報告書 No.14-T p.195〜206
インターネットを経由した望遠鏡遠隔操作による、ライブ天体画像の取得とその教育現場での活用
(佐藤毅彦・坪田幸政・松本直記)
- 2000年4月 日本天文学会2000年春季年会 東京
「インターネット天文台とその教育利用」
(松本直記・坪田幸政・佐藤毅彦・高橋典嗣)
- 2000年4月 千葉大学教育実践研究 第7号 p.11〜24
「理科教育におけるデジタルデータの活用例−皆既日食時の気象変化−」
(山崎良雄・高橋典嗣・松本直記・坪田幸政・濱田浩美)
- 2000年4月 日本天文学会2000年春季年会 東京
「皆既日食に伴う気圧場の変動」
(高橋典嗣・坪田幸政・松本直記)
- 2000年5月 「天文月報 第93巻 6号」pp.313〜318 日本天文学会
「インターネット天文台の構築〜その2.良い物は作らない」
(佐藤毅彦・坪田幸政・松本直記)
- 2000年5月 「天文教育 第12巻 3号」p.34〜43 天文教育普及研究会
「フラウンホーファー線の原理に関する演示実験」
(坪田幸政・松本直記)
- 2000年6月 天文情報処理研究会 第42回集会 群馬
「完成したインターネット天文台」
(佐藤毅彦・松本直記・坪田幸政)
- 2000年7月 "1st International Conference on Hands-on Universe and Global Science Education", Munich, Germany
"HOU in Japan"
(Naoki Matsumoto, Ichiro Chikami, Tadashi Hara, Misato Kosuge and Members of JAHOU)
- 2000年7月 "1st International Conference on Hands-on Universe and Global Science Education", Munich, Germany
"The Construction of the Internet Observatory using a Small Telescope"
(Naoki Matsumoto, Takehiko Satoh, Yukimasa Tsubota)
- 2000年7月 "1st International Conference on Hands-on Universe and Global Science Education", Munich, Germany
"Leonids 98, 99 and Astro High School Project - astronomy events for World students-"
(Bunji Suzuki, Toshihiko Hamane, Naoki Matsumoto and Project members of Leonids98,99 and Astro High School)
- 2000年7月 日本地学教育学会 第54回全国大会 鹿児島
「インターネット天文台の国際利用−インターネット天文台の構築と活用2−」
(松本直記、坪田幸政、佐藤毅彦)
- 2000年8月 天文教育普及研究会 第14回年会 群馬
「天文教育キーワード辞典CD-ROM版の教育利用とアンケート調査」
(松本直記、高橋典嗣、山崎良雄、米嶌 和香子)
- 2000年8月 日本理科教育学会 第50回全国大会 宇都宮
「天文教育キーワード辞典CD-ROM版の製作と教育利用」
(松本直記、高橋典嗣、山崎良雄、米嶌 和香子)
- 2001年2月 財団法人電気通信普及財団 研究調査報告書 No.15 p185-196
インターネットを経由した望遠鏡遠隔操作による、ライブ天体画像の取得とその教育現場での活用
(佐藤毅彦・坪田幸政・松本直記)
- 2001年2月 「太陽コロナ研究の現状と展望」研究会 国立天文台
「1999年8月11日の皆既日食時の気象観測」
(松本直記、高橋典嗣)
- 2001年3月 日本天文学会2001年春季年会 東京
「インターネット天文台、その進化と真価」
(松本直記・坪田幸政・佐藤毅彦)
- 2001年8月 天文教育普及研究会 第15回年会 福岡
「The Jupiter Project - 教育のための国際木星観測の試み-」
(松本直記・縣 秀彦・古荘 玲子)
- 2001年8月 日本地学教育学会 第55回全国大会 千葉
「慶應高校地学におけるコンピュータの利用」
- 2001年12月 熊本大学教育学部紀要,第50号,自然科学
「インターネット天文台と理科教育」
(佐藤毅彦・前田賢悟・松本直記・坪田幸政)
- 2002年3月 日本天文学会2002年春季年会 水戸
「日本天文学会におけるジュニアセッションの試みについて」
(吉川真、縣秀彦、有本淳一、石川直美、大山真満、小野智子、鈴木文二、谷川智康、永井智哉、西村昌能、西山広太、長谷川直子、松本直記、室井恭子、矢治健太郎、山岡均、渡部潤一)
- 2002年3月 日本天文学会2002年春季年会 水戸
「科学教育活動Hands-On Universeの日本での実践とその評価」
(縣秀彦、五島正光、松本直記、千頭一郎、畠中亮、川井和彦、戎崎俊一)
- 2002年3月 日本天文学会2002年春季年会 水戸
「教育のための国際共同観測の実践と教育利用」
(松本直記、古荘玲子、縣秀彦、小菅京、畠中亮 )
- 2002年6月 日本理科教育学会 理科教育学紀要 Vol.42 No.3 p.27-35
「国際観測プロジェクト“Jupiter Project”の実施とその期待される教育効果」
(松本直記、古荘玲子、縣秀彦)
- 2002年8月 日本理科教育学会 第52回全国大会 横浜
「木星撮像プロジェクト“The Jupiter Project 2002”を題材とした共創空間の構築−インターネットを利用した生徒と研究者と教師の連携−」
(松本直記、小菅 京、畠中 亮)
- 2003年3月 日本天文学会2003年春季年会 仙台
「Jupiter Project画像を用いた授業実践−木星質量の決定を題材として−」
(松本直記)
- 2003年5月 日本教育工学会論文誌 26(3), p.181-191
「科学教育活動 Hands-On Universe の日本での実践とその評価−インターネットを用いた学びの共同体の一例として−」
(縣・戎崎・五島・松本・千頭・畠中・松浦・川井)
- 2003年5月 地球惑星科学関連合同学会2003年合同大会 千葉
「多角的なアプローチの進む天文教育 −Jupiter Projectについて−」
(松本直記)
- 2003年7月 天文教育普及研究会17回年会 香川
「科学技術基礎的概念の理解度に関するアンケート調査」
(松本・小菅・五島・吉田・原・有本)
- 2003年8月 日本理科教育学会 第53回全国大会 札幌
「天体観測画像を用いた探求活動」
(松本直記・JAHOU Jupiter Projectグループ)
- 2003年11月 太陽観測と教育普及に関する研究集会「昼間でもできる天文教育普及」
「すぐに使える!インターネット天文台を利用した太陽の授業」
(佐藤毅彦・松本直記)
- 2003年11月 「天文月報 第96巻11号」pp.565〜571 日本天文学会
「地球の裏側から夜空を教室へ!」
(佐藤・前田・坪田・松本・榊原・山崎)
- 2004年3月 「天文月報 第97巻 3号」pp.156〜162 日本天文学会
「ジュピタープロジェクト−教室を越えた国際的な学習支援の場−」
(松本・小菅・畠中・佐々木)
- 2004年3月 日本天文学会2003年春季年会 名古屋
「インターネット天文台を利用した継続観測による探求活動」
(松本・佐藤・坪田)
- 2004年3月 日本天文学会2003年春季年会 名古屋
「継続的な関心・意欲と自己学習力の育成を目指した天文カリキュラム試案」
(縣・山縣・田中・五島・松本・高橋)
- 2004年3月 日本天文学会2003年春季年会 名古屋
「多角的アプローチが進む天文教育・普及 −日本天文学会の役割についての再考−」
(縣・黒田・宮田・富田・綾仁・尾久土・鈴木・古荘・松本)
- 2004年3月 日本天文学会2004年春季年会 名古屋
「ガーナ・インターネット天文台による教育実践
」
(佐藤・前田・松山・榊原・山崎・坪田・松本)
- 2004年8月 日本理科教育学会 第54回全国大会 つくば
「生徒による天体観測画像を用いた探求活動」
(松本直記)
- 2004年8月 天文教育普及研究会18回年会 長野 木曽御岳
「選択科目における生徒の探究活動」
(松本直記)
- 2004年11月 天文教育 16(6), 43-49,
「こんな授業やってます(2)舞台で生徒は大きくなる」
(松本直記)
- 2005年3月 日本天文学会2005年春季年会 東京
「高等学校におけるインターネット天文台の活用」
(松本・佐藤・坪田)
- 2005年3月 日本天文学会2005年春季年会 東京
「小学校理科に根づきはじめたインターネット天文台」
(佐藤・山崎・高橋・坪田・松本)
- 2005年7月 "The 9th Asian-Pacific Regional IAU Meeting 2005", Bali, Indonesia
"A student activity for the Kepler's low using the Jupiter project's images "
(Naoki Matsumoto)
- 2005年7月 天文教育普及研究会19回年会 兵庫 西はりま天文台
「画像処理教材の方法選択とその効果について」
(松本直記)
- 2005年10月 日本天文学会2005年秋季年会 札幌
「星座カメラi-CAN:地球の裏側から夜空を!第2ステージ」
(佐藤・前田・戎崎・川井・今井・阪本・奥野・木村・坪田・松本)
- 2005年10月 日本天文学会2005年秋季年会 札幌
「金星の太陽面通過観測画像を用いた1天文単位を求める教材開発」
(松本直記)
- 2005年11月 熊本大学教育学部紀要. 自然科学 54, 103-111,
「ガーナ・インターネット天文台の構築と星座カメラi-CANプロジェクト」
(佐藤ほか10名)
- 2006年8月 天文教育普及研究会20回年会 群馬 伊香保
「金星の太陽面通過観測画像を用いた1天文単位を求める教材開発と実践」
(松本直記)
- 2007年2月 天文教育普及研究会 関東支部会 宇宙科学研究所 相模原
「人工衛星データの教育利用 〜学校教育の立場から〜」
(松本直記)
- 2007年7月 "Global Hands-on Universe 2007", Tokyo, Japan
"GHOU and the Curriculum in Japan" (Hata, Handa, Matsumoto)
- 2007年7月 "Global Hands-on Universe 2007", Tokyo, Japan
"An Activity using Image of the Jupiter Project"
- 2007年8月 天文教育普及研究会21回年会 福島 郡山
「Dwarf planetの訳語に関する大規模なアンケート調査について」
(松本ほか)
- 2007年9月 「天文教育 第19巻 5号」p.65〜72 天文教育普及研究会
「Dwarf planetの訳語に関する大規模なアンケート調査について」
(松本ほか)
- 2008年3月 日本天文学会2008年春季年会 東京
「日本トランジット観測ネットワークによる HD17156b 観測キャンペーン」
(井田ほか13名)
- 2008年5月 天文教育普及研究会関東支部集会「太陽をテーマにした天文教育普及」
平塚市博物館
「太陽の自転周期を求めるグループ活動」
(松本直記)
- 2008年8月 天文教育普及研究会22回年会 熊本
「生徒研究活動画像を利用した教材開発」
(松本直記)
- 2009年3月 日本天文学会2009年春季年会 大阪
「日本トランジット観測ネットワークによるTransit Timing Variationの探索」
(成田ほか15名)
- 2009年4月 天文月報 102(5), 346,
「世界天文年企画「ガリレオ望遠鏡をあなたの手に : こどもたちにガリレオの驚きを伝えよう-簡単な望遠鏡の組み立てと観測」講習会の報告」
(加藤万里子、松本)
- 2009年3月 日本天文学会2009年春季年会 大阪
「学校天文台を用いた系外惑星のトランジット観測」
(松本ほか6名)
- 2009年6月 「理科の教育 7月号」p39〜41 日本理科教育学会編
「観測体験と天文学を繋げる授業展開」
(松本直記)
- 2010年8月 天文教育普及研究会24回年会 三鷹
「安全に太陽の視直径を求める実習」
(松本直記)
- 2011年3月 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学 (49), 37-62,
「一貫校合同による慶應義塾立科山荘夏期野外実習--中・高・大学生,教員の連携による新しい理科教育の形」
(谷口ほか6名)
- 2011年8月 天文教育普及研究会25回年会 名古屋
「安全に太陽の視直径を求める実習2」
(松本直記)
- 2012年1月 天文月報 105(2), 82-86
「高校生によるトランジット観測(慶應高校編)」
(松本直記)
- 2012年3月 日本天文学会2012年春季年会 京都
「準天頂衛星初号機「みちびき」を利用した「みちびきアート」プログラムの実施」
(松本ほか11名)
- 2012年8月 天文教育普及研究会26回年会 和歌山
「金環日食画像を用いた探求活動」
(松本直記)
- 2014年3月 慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学 (53), 61-87,
「一貫校連携による立科山荘夏期野外実習 : 「慶應義塾夏の学校2012」立科野外調査」
(谷口ほか6名)
- 2014年3月 慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学 (55), 59-87,
「一貫校連携による立科山荘夏期総合野外実習「慶應義塾空を観るプロジェクト : 宇宙と気象への理解と夢をはぐくむ」実施報告」
(松本ほか7名)
執筆参加書籍
その他
- 1991年 3月 慶應義塾教育問題委員会報告25
「高等学校のコンピュータ教育」
- 1997年10月 「地学教育 第50巻第5号」日本地学教育学会編
「CD−ROMの紹介−榊原保志監修 日本の天気 for Windows−」
- 1998年 7月 「子供の科学 第61巻 8号」 誠文堂新光社
「インターネットを使って天気予報をしよう」
- 1998年10月 気象予報士会会報「てんきすと」6号
「生活と科学のつながりを天気図で」
- 1999年 2月 気象予報士会会報「てんきすと」7号 p.4
「雷雨により首都圏混乱!」
- 1999年 3月 「天文月報 第92巻 4号」
「書評:理科年表読本 気象データひまわりを楽しむ本」pp.264
- 2000年 1月 明治図書 楽しい理科授業2月号
特集 インターネット−授業が変わる活用術−
「教室の殻を破る可能性」
- 2000年 5月 「スカイウォッチャー 第18巻 6号」p.38〜41 アストロアーツ
「遠くから望遠鏡を操る-完全無人観測を目指して-」
(佐藤毅彦・松本直記・坪田幸政)
- 2000年 7月 気象予報士会会報「てんきすと」13号 p.3
「志賀高原のハロ(暈)」
- 2001年 3月 「インターネットで天気予報」子供の科学 誠文堂新光社
- 2001年 6月 「雲アルバムを作ろう」子供の科学 誠文堂新光社
- 2001年 9月 「ライブカメラでお天気散歩」子供の科学 誠文堂新光社
- 2001年12月 「立体写真にチャレンジ!」子供の科学 誠文堂新光社
- 2002年 5月 「天文月報 第95巻 6号」pp.290〜291 日本天文学会 「天文教育フォーラムの報告」
- 2003年 8月 「火星の大接近に想う」三田評論8・9月合併号 慶應義塾
- 2004年 1月〜 「ぼくらの化学リテラシー−答えてナンボ?−」 「月刊化学」 化学同人
- 2005年 7月 「理系白書 第二部 私の提言」 毎日新聞 2005年7月6日 13面
- 2005年12月〜 「NHK高校講座・地学」 気象分野(9回分)担当
- 2009年5月 「啓林館WebStation地学授業実践記録−雲の実験あれこれ−」
- 2009年12月〜 「NHK高校講座・地学」 気象分野(5回分)担当
- 2010年3月 「小笠原日食観測旅行記」 高校生天体観測ネットワーク2009
My Mail Address is matsuhs.keio.ac.jp
to Staff Menu