話しことばと書きことばの比較・対照について,以下の記事で取り上げてきた.
・ 「#230. 話しことばと書きことばの対立は絶対的か?」 ([2009-12-13-1])
・ 「#748. 話し言葉と書き言葉」 ([2011-05-15-1])
・ 「#849. 話し言葉と書き言葉 (2)」 ([2011-08-24-1])
・ 「#1001. 話しことばと書きことば (3)」 ([2012-01-23-1])
・ 「#1665. 話しことばと書きことば (4)」 ([2013-11-17-1])
・ 「#2301. 話し言葉と書き言葉をつなぐスペクトル」 ([2015-08-15-1])
・ 「#3274. 話し言葉と書き言葉 (5)」 ([2018-04-14-1])
・ 「#3411. 話し言葉,書き言葉,口語(体),文語(体)」 ([2018-08-29-1])
・ 「#3799. 話し言葉,書き言葉,口語(体),文語(体) (2)」 ([2019-09-21-1])
・ 「#2535. 記号 (sign) の種類 --- 伝える手段による分類」 ([2016-04-05-1])
この問題を論じる際に重要なのは,両者が言語の媒体 (medium) として「物理的に」異なるものであるという基本的な認識である.話しことばは聴覚に訴えかける音を利用し,書きことばは視覚に訴えかける記号を利用する.この基本的な違いから,ほぼすべての重要な違いが生み出されるということだ.つまり,一見言語学的な問題にみえるが,実のところ物理学や生理学の問題に帰着するといえる (cf. 「#1063. 人間の言語はなぜ音声に依存しているのか (1)」 ([2012-03-25-1]),「#1064. 人間の言語はなぜ音声に依存しているのか (2)」 ([2012-03-26-1]),「#1065. 第三者的な客体としての音声言語の特徴」 ([2012-03-27-1])).
Cook (38) は両媒体の特徴を,次のように簡潔にまとめている.
Speech is spoken sounds | Writing is written symbols |
---|---|
Speech is fleeting | Writing is permanent |
Speech is linear in time | Writing can be consulted, regardless of time |
Speech is processed 'on-line' | Writing is stored 'off-line' |
Speech can be produced and comprehended at around 150 words per minute | Writing can be read at up to 350 words per minutes |
Speech is spontaneous first-draft | Writing is carefully worked, final-draft |
Speech is linked to a definite shared context | Writing has an indefinite non-shared context |
Speech attributes definite roles to the listener | Writing attributes indefinite roles to the reader |
Speech can use sound features such as intonation | Wiring can use written features such as punctuation |
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow