「#230. 話しことばと書きことばの対立は絶対的か?」 ([2009-12-13-1]) で,Koch and Oesterreicher の有名な「近いことば」と「遠いことば」のモデルを紹介した.これは,言語使用域 (register) に関連して,話し言葉や書き言葉などの談話の媒体 (medium) と,新聞記事,日記,説法,インタビューなどの談話の場 (field of discourse) とが互いにどのように連動しているかを示す1つのモデルである(使用域については「#839. register」 ([2011-08-14-1]) を参照).
また,歴史語用論における証拠の問題と関連して「#2001. 歴史語用論におけるデータ」 ([2014-10-19-1]) でも,談話の媒体と場(あるいはジャンル)の関係を表わすものとして,Jucker による図を示した.
今回はもう1つ参照用に Svartvik and Leech (200) による "A spectrum of usage linking speech with writing" を導入しよう.
'Typical speech'
↑ Face-to face conversation
│ Telephone conversation
│
│ Personal letters
│ Interviews
│ Spontaneous speeches
│
│ Romantic fiction
│ Prepared speeches (such as lectures)
│
│ Mystery and adventure fiction
│ Professional letters
│ News broadcasts
│
│ Science fiction
│ Newspaper editorials
│
│ Biographies
│ Newspaper reporting
│ Academic writing
│
↓ Official documents
'Typical writing'
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow