標題に関連しては,以下の記事で扱ってきた.
・ 「#2414. 文字史年表(ロビンソン版)」 ([2015-12-06-1])
・ 「#422. 文字の種類」 ([2010-06-23-1])
・ 「#423. アルファベットの歴史」 ([2010-06-24-1])
・ 「#1822. 文字の系統」 ([2014-04-23-1])
・ 「#1834. 文字史年表」 ([2014-05-05-1])
・ 「#1849. アルファベットの系統図」 ([2014-05-20-1])
・ 「#1853. 文字の系統 (2)」 ([2014-05-24-1])
・ 「#2389. 文字体系の起源と発達 (1)」 ([2015-11-11-1])
・ 「#2390. 文字体系の起源と発達 (2)」 ([2015-11-12-1])
・ 「#2398. 文字の系統 (3)」 ([2015-11-20-1])
・ 「#2399. 象形文字の年表」 ([2015-11-21-1])
今回は,ロビンソンによる文字体系あるいは書記体系の系統図を示そう.
絵
│
│
絵文字
│
│
始原文字:氷河時代の洞窟壁画,アメリカ先住民の絵文字,多くの道路標識,数学と科学の記号,音譜
│
始原文字 │
………………………………………………………判じ絵…………………………………………………………………………………………………………………………………………
完全文字 │
│
完全文字
│
↓
音節システム
│
┌───────────┴─────────────┐
│ │
│ 子音システム
│ │
│ ┌───────┴────────────────┐
│ │ ↓
┌─────┴─────┐ │ アルファベット・システム
│ │ │ │
│ │ │ ┌────────────┼───────────────┐
| | | | | |
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┌────────┐ ┌─────────┐ ┌─────────┐ ┌─────────┐ ┌────────────┐ ┌────────────┐
│音節システム │ │表語・音節システム│ │表語・子音システム│ │子音アルファベット│ │音素アルファベット │ │表語・音素アルファベット│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│線文字 B │ │シュメール文字────→エジプト文字─────→フェニキア文字 │ │ギリシア文字 │┌→英語文字 │
│日本語のかな文字←──漢字 │ │ │ │ヘブライ文字 │ │ラテン文字(ローマ文字)─┴→フランス語文字 │
│チェロキー文字 │ │マヤ文字 │ │ │ │アラビア文字 │ │フィンランド語文字 │ │朝鮮語文字 │
└────────┘ └─────────┘ └─────────┘ └─────────┘ └────────────┘ └────────────┘
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow