2001年以降の発表   上田修一

更新:2020-12-23

  論文発表  学会発表  紀要記事(査読無し)  論集  解説記事

■図書館情報学 第二版
上田修一,倉田敬子編著 ; 安形輝,安形麻理, 石田栄美,池内淳,汐ア順子,長谷川豊祐,松林麻実子著
東京,勁草書房,2017.295p.

■図書館資料としてのマイクロフィルム入門
小島浩之編 ; 安形麻理, 上田修一, 小島浩之, 佐野千絵, 野中治, 矢野正隆著
東京,日本図書館協会,2015.180p.

■RDA入門 : 目録規則の新たな展開
上田修一,蟹瀬智弘著
東京,日本図書館協会,2014.205p.

論文発表

日本における電子書籍化の現状:国立国会図書館所蔵資料の電子化率調査
安形輝, 上田修一
日本図書館情報学会誌. Vol.65, No.2 p.84-96(2019)
doi https://doi.org/10.20651/jslis.65.2_84

研究集会における学会発表の形式とアクセス
宮田洋輔, 上田修一, 若宮俊,石田栄美, 倉田敬子
日本図書館情報学会誌. Vol.63, No.2 p.103-118(2017)
doi 10.20651/jslis.63.2_109

ウェブ環境における情報検索スキル
南友紀子, 岩瀬梓, 宮田洋輔, 石田栄美, 上田修一, 倉田敬子
日本図書館情報学会誌. Vol.62, No.3 p.163-180(2016)
doi 10.20651/jslis.62.3_163

日本の図書館におけるマイクロ資料の保存の現状:質問紙による大学図書館と都道府県立図書館の悉皆調査から
安形麻理,小島浩之,上田修一,佐野千絵,矢野正隆
日本図書館情報学会誌. Vol.60, No.4, p.1208-147(2014)

構造と構成要素に基づく学術論文の自動判定
石田栄美, 安形輝, 宮田洋輔,池内淳,石田栄美,上田修一
日本図書館情報学会誌. Vol.60, No.1, p.18-34(2014)

深層ウェブの実態とその要因 : 機関リポジトリに登録された文献を用いた調査
宮田洋輔. 安形輝. 池内淳,石田栄美,上田修一
日本図書館情報学会誌. Vol.58, No.2 p.97-109(2012)

日本において電子書籍はどのように論じられてきたか:雑誌記事と新聞記事の内容分析による論点の整理
小泉公乃. 國本千裕. 石田栄美. 杉内真理恵. 羽生笑子. 楊文欣. 上田修一
Library and Information Science. 2012, No.68, p.1-22.

論文から見た日本の図書館情報学研究の動向
杉内真理恵,羽生笑子,上田修一,倉田敬子,宮田洋輔,小泉公乃
Library and Information Science. 2011, No.66, p.127-151.

テレビニュースと新聞におけるエピソード型フレームとテーマ型フレーム:総選挙報道の分
松葉侑子,上田修一
Library and Information Science. 2011, No.65, p.83-107.

無線綴じ図書の損傷原因:慶應義塾図書館の蔵書を対象とした状態調査
岡田将彦,安形麻理,小島浩之,谷藤優美子,上田修一
Library and Information Science. 2010, No.64, p.33-53

映像の分析と視聴者調査からみたテレビニュースの形式と内容の変化
伏本佳織,上田修一
Library and Information Science. 2009, No.62, p.167-192.

テレビニュース視聴への情報重複性の効果:眼球運動測定と確認テストによる分析
松川怜, 宮田洋輔, 上田修一
Library and Information Science. 2009, No.62, p.193-205.

読書行為の次元:成人を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー
國本千裕, 宮田洋輔, 小泉公乃, 金城裕奈, 上田修一
日本図書館情報学会誌. 2009, Vol. 55, No. 4, p199-212

電子ジャーナルとオープンアクセス環境下における日本の医学研究者の論文利用および入手行動の特徴
倉田敬子,三根慎二,森岡倫子,酒井由紀子,加藤信哉,上田修一
Library and Information Science. No.61,59-90(2009)

Status of open access in the biomedical field in 2005
Matsubayashi M, Kurata K, Sakai Y, Morioka T, Kato S, Mine S, Ueda S.
Journal of the Medical Library Association. Vol.97, No.1, p.4-11(2009)

「エビデンス・ベースト・ライブラリアンシップ」(EBL)の枠組みの検討:日本の図書館情報学文献の実態に基づいて
上田修一,汐ア順子,國本千裕,宮田洋輔,林佐和子,三根慎二,石田栄美,倉田敬子
Library and Information Science. No.59,105-115(2008)

Electronic journals and their unbundled functions in scholarly communication: views and utilization by scientific, technological and medical researchers in Japan.
Kurata, Keiko, Matsubayashi, Mamiko, Mine, Shinji, Muranushi, Tomohide, Ueda, Shuichi.
Information Processing & Management. Vol.43, No.5, p.1402-1415(2007).

眼球運動から見た子どもの絵本の読み方
三根慎二,汐ア順子,國本千裕,石田栄美,倉田敬子,上田修一
Library and Information Science. No.58, p.69-90(2007)

日本語学術論文PDFファイルの自動判定
安形輝,池内淳,石田栄美,野末道子,久野高志,上田修一
Library and Information Science. No.56 p.43-64(2006)

日本の図書館情報学分野の教員の経歴と論文生産性
三根慎二,上田修一,三輪眞木子
Library and Information Science. No.55,p.71-82(2006)

WWW上のOPACにおける既知事項検索の諸問題
上田修一,吉野貴庸,石田栄美,倉田敬子
Library and Information Science. No.41 p.1-15(1999)

感性キーワードの発展とその限界
Library and Information Science. No.41 p.17-25(1999)

経済学研究者の電子メディア利用
赤澤真由子,上田修一
Library and Information Science. No.40 p.1-27(1998) 1998.p.9-24.

インターネットのサーチエンジンの評価尺度:ESLを使った評価実験
安形輝,野末道子,服部紀彦,上田修一
Library and Information Science.No.37,p.1-11(1997)

学会発表

どのような大人が本を読んでいるのか:OECD国際成人力調査のオープンデータに基づく多国間調査
上田修一
2019年度日本図書館情報学会研究大会発表論文集,龍谷大学,2019-10-19, p.53-56

Comparison of Digitized Book Index Among Japan, the United States, and the United Kingdom
安形輝,上田修一
JCDL '19: Proceedings of the 18th Joint Conference on Digital Libraries, 2019-06, p.378-379 (ポスター発表)

日本の図書館における一般資料の保存の現状
安形麻理,小島浩之,矢野正隆,佐野千絵,森脇優紀,上田修一
2018年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集,琉球大学,2018-11-03, p.57-60

米国における電子書籍化の現状:米国議会図書館所蔵資料を対象とした電子書籍化率の調査
安形輝,上田修一
2018年度日本図書館情報学会研究大会発表論文集,琉球大学,2018-11-04, p.113-114 (ポスター発表)

LDA を用いた図書館情報学の研究トピックの変化:2期間の雑誌論文の全文を対象に
宮田洋輔,山本通正,楊芳,岩瀬梓,石田栄美,倉田敬子,上田修一
三田図書館・情報学会研究大会発表論文集2018年度,慶應義塾大学,2018-10-13, p.41-44

日本における電子書籍化の現状:国立国会図書館所蔵資料を対象とした電子書籍化率の調査
安形輝,上田修一
2018年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集, 早稲田大学,2018-05-12, p.111-114

大人は何を読んでいるのか:成人の読書の範囲と内容
上田修一
2017年度日本図書館情報学会研究大会発表論文集,椙山女学園大学,2017-11-04, p.13-16

■A Structural Equation Model of Information Retrieval Skills.
Emi Ishita, Yosuke Miyata, Shuichi Ueda, Keiko Kurata
CHIIR 2017: Proceedings of the 2017 Conference on Conference Human Information Interaction and Retrieval. p.317-320
pdf(有料)

学会発表の形式とアクセスの現況
宮田洋輔,上田修一,若宮俊,石田栄美,倉田敬子
2016年度日本図書館情報学会研究大会発表論文集,天理大学,2016-11-12, p.23-26

大人も本を読まなくなったのか:1979年と2016年の調査の比較
上田修一
三田図書館・情報学会研究大会発表論文集2016年度,慶應義塾大学,2016-10-29, p.29-32

複数の大学図書館の利用データからみた大学生の入館と館外帯出の特徴
三根慎二,上田修一,石田栄美
2016年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集,白百合女子大学,2016-05-28, p.41-44

大学生の大学図書館の利用はどのように変化するのか
三根慎二,上田修一
三田図書館・情報学会2015年度研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2015-11-14,2015

誰がどのくらい大学図書館を利用しているのか
三根慎二,上田修一
2015年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集,ノートルダム女子大学,2015-05-30, p.29-32

誰がどのくらい公共図書館を利用しているのか
三根慎二,上田修一
第62回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,梅花女子大学,2014-11-29/30, p.109-112

検索能力とその要因との関係モデル
石田栄美,宮田洋輔,岩瀬梓,南友紀子,上田修一,倉田敬子
第62回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,梅花女子大学,2014-11-29/30, p.113-116

日本の文書館におけるマイクロ資料の保存の現状:質問紙による公文書館と大学文書館の調査
安形麻理,小島浩之,上田修一,佐野千絵,冨善一敏,矢野正隆
第62回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,梅花女子大学,2014-11-29/30, p.129-132

■Life span of web pages: A survey of 10 million pages collected in 2001
Teru Agata, Yosuke Miyata, Emi Ishida, Atsushi Ikeuchi and Shuichi Ueda
DL 2014: September 8-12, London, UK (jointly with TPDL 2014)(2014-09-8/12)(poster)

なぜエルゼビアはボイコットを受けるのか
上田修一,横井慶子
イーリサーチとオープンアクセス環境下における学術コミュニケーションの総合的研究 研究成果報告会,慶應義塾大学,2014-02-08

レビューサイトにみる集合知の可能性:アマゾンカスタマーレビューを例として
上田修一,石田栄美,宮田洋輔,南友紀子,倉田敬子
第61回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,東京大学,2013-10-12/13, p.37-40

ウェブページの寿命: 2001年に存在した1000万ページを対象にした調査
宮田洋輔,安形輝,池内淳,石田栄美,上田修一
第61回日本図書館情報学会研究大会発表論文集,東京大学,2013-10-12/13, p.33-36

日本における学術雑誌電子化の状況と阻害要因:学会誌と大学紀要を対象とした郵送調査
倉田敬子,上田修一
2013年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集,筑波大学,2013-05-29, p.73-76

日本の図書館におけるマイクロフィルムの保存の現状:質問紙による大学図書館と都道府県立図書館の悉皆調査から
安形麻理,小島浩之,上田修一,佐野千絵,矢野正隆
2013年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集,筑波大学,2013-05-29, p.13-16

「読み」におけるメディアの選好による利用者の類型化
宮田洋輔,國本千裕,倉田敬子,上田修一
2012年度日本図書館情報学会研究大会,九州大学,2012-11-17

図書館におけるマイクロフィルム保存の現状と課題
小島浩之,安形麻理,上田修一,佐野千絵,矢野正隆
2012年度日本図書館情報学会研究大会,九州大学,2012-11-17

学術論文の構成要素と構造
宮田洋輔,石田栄美,池内淳,安形輝,上田修一
2012年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,三重大学,2012-05-12

学術論文に特化した検索エンジンの構築と評価
石田栄美,安形輝,宮田洋輔,池内淳,上田修一
2012年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,三重大学,2012-05-12

OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み
谷口祥一,上田修一,横山幸雄,鴇田拓哉,向當麻衣子,宮田洋輔
2011年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,東京学芸大学,2011-05-14,

Detecting Academic Papers on the Web
Emi Ishita,Teru Agata, Atsushi Ikeuchi, Yosuke Miyata, Shuichi Ueda
JCDL11, June 13-17, 2011, Ottawa, Ontario, Canada, 2011-06-13/17

大規模日本語PDFファイル集合からの学術論文の自動判定
石田栄美,安形輝,宮田洋輔,池内淳,上田修一
2011年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,東京学芸大学,2011-05-14, p.71-74

最初に海外学術雑誌に発表した日本人は誰なのか
上田修一
オープンアクセス,サイバースカラシップ下での学術コミュニケーションの総合的研究 研究成果報告会,慶應義塾大学,2011-02-05

The Deep Web in Institutional Repositories in Japan
Teru Agata, Yosuke Miyata, Atsushi Ikeuchi, Shuichi Ueda
ASIST 2010, Pittsburgh, Pennsylvania, USA, 2010-10-22/27

図書館・情報学研究論文のトレンド:海外雑誌掲載論文の内容分析を中心として
宮田洋輔, 羽生笑子,杉内真理恵,小泉公乃, 倉田敬子, 上田修一
2010年日本図書館情報学会研究大会発表要綱,2010,藤女子大学,2010-10-9/10, p.141-144

学術情報に特化した検索エンジンの開発:機械学習による英語論文の自動判定
安形輝,池内淳,石田栄美,宮田洋輔,上田修一
2010年日本図書館情報学会研究大会発表要綱,2010,藤女子大学, 2010-10-9/10, p.81-84

図書館・情報学研究論文のトレンド:国内雑誌掲載論文の内容分析を中心として
羽生笑子,杉内真理恵,宮田洋輔, 小泉公乃, 倉田敬子, 上田修一
2010年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2010-09-25, p.5-8)

A Search Engine for Japanese Academic Papers
Emi Ishita, Teru Agata, Atsushi Ikeuchi, Michiko Nozue, Yosuke Miyata, Shuichi Ueda
JCDL 2010, June 21-25, Gold Coast, Queensland, Australia, 2010-06-21/25

OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み
谷口祥一,上田修一,横山幸雄,鴇田拓哉,向當麻衣子,宮田洋輔
2010年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,同志社大学,2010-05-29,p.75-78

学術論文PDFの自動判定:学習用集合が判定性能に与える影響
宮田洋輔,安形輝,池内淳,石田栄美,上田修一
2010年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,同志社大学,2010-05-29,p.71-74

法科大学院認証評価にみる大学図書館評価
上田修一
2009年日本図書館情報学会研究大会発表要綱,2009,明治大学,(2009-11-01)

無線綴じ図書の損傷原因:和洋図書の状態調査結果の比較
岡田将彦,安形麻理,上田修一,小島浩之,村田優美子
2009年日本図書館情報学会研究大会発表要綱,2009,明治大学,(2009-10-31)

日本の機関リポジトリに収録された学術情報のアクセス可能性
宮田洋輔,安形輝,池内淳,上田修一
2009年日本図書館情報学会研究大会発表要綱,2009,明治大学,(2009-10-31)

専門書はどれほど図書館で購入されるか
上田修一
2009年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.2009. (2009-09-26)

無線綴じ図書の状態把握:慶應義塾大学三田メディアセンター所蔵和書の状態調査
岡田将彦,安形麻理,上田修一,小島浩之,村田優美子
2009年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.2009. (2009-09-26)

学術情報流通における深層ウェブの実態− 機関リポジトリに登録された文献を用いた調査
安形輝,宮田洋輔,池内淳,上田修一
2009年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.2009. (2009-09-26) p.37-40

■Analyzing OPAC Use with Screen Views and Eye Tracking
Ishita, Emi, Mine, Shinji, Koizumi, Masanori, Miyata, Yosuke, Kunimoto, Chihiro, Shiozaki, Junko, Kurata, Keiko, Ueda, Shuichi
ACM/IEEE Joint Conference on Digital libraries: Designing tomorrow, preserving the past - today (JCDL09). University of Texas, 2009-6-15/19. ACM/IEEE, 2009, p.405.

サーチエンジンの諸課題:ニュース記事に出現する倫理的・法的課題
安形輝, 池内淳, 宮田洋輔, 上田修一
2008年日本図書館情報学会研究大会発表要綱2008, 帝塚山大学,(2008-11-15)

読書行為の次元
國本千裕, 宮田洋輔, 小泉公乃, 金城裕奈, 上田修一
2008年日本図書館情報学会研究大会発表要綱2008, 帝塚山大学,(2008-11-15)

日本の大学図書館統計の現状と課題
石山夕記, 立石亜紀子, 三村沙矢香, 金城裕奈, 宮田洋輔, 長谷川豊祐, 上田修一
2008年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2008. (2008-09-27)

生存分析からみた学術論文PDF ファイルのクローリング
石田栄美,宮田洋輔,池内淳,安形輝,野末道子,上田修一
2008年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,東京大学,(2008-03-29)

日本における読書画像と読書史
安形麻理,石川透,上田修一,田村俊作
2008年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,東京大学,(2008-03-29)

LIPER2図書館情報学検定試験(2007年準備版)の結果分析
根本彰,上田修一,小田光宏,北克一,三輪眞木子,永田治樹,平久江祐司,吉田右子
2008年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱,東京大学,(2008-03-29)

『時事新報』初期の社説の著者推定
安形輝,上田修一
2007年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2007. (2007-11-10)

画面遷移と利用者特性からみた大学生におけるOPACの閲覧
三根慎二,小泉公乃,宮田洋輔,國本千裕,汐崎順子,石田栄美,倉田敬子,上田修一
2007年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2007. (2007-11-10)

日本の医学研究者の電子メディア利用とオープンアクセスへの対応
倉田敬子,三根慎二,森岡倫子,酒井由紀子,加藤信哉,松林麻実子,上田修一
2007年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2007. (2007-11-10)

大学生はOPAC をどのように見ているのか
石田栄美,小泉公乃,宮田洋輔,國本千裕,汐崎順子,三根慎二,倉田敬子,上田修一
2007年度日本図書館情報学会研究大会発表要綱2007,鶴見大学,2007-10-13/14,p.101-104

学術論文PDF 検索システムの開発と評価
安形輝,池内淳,石田栄美,野末道子,宮田洋輔,上田修一
2007年度日本図書館情報学会研究大会発表要綱2007,鶴見大学,2007-10-13/14,p.57-60

プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験
池内淳,安形輝,石田栄美,野末道子,宮田洋輔,上田修一
(情報処理学会情報学基礎研究会 (2007-03-27))研究報告-情報学基礎(FI).Vol.2007, No.34, p.33-40

The current status of open access in biomedical field: the comparison of countries related to the impact of national policies
Mamiko Matsubayashi, Keiko Kurata, Yukiko Sakai, Noriko Morioka, Shinya Kato, Shinji Mine, Shuichi Ueda
ASIS&T Annual Meeting - 2006,2006-11-3/9, Austin, U.S.A.
HTML(E-LIS)

読書史の中の読書画像
安形麻理,石川透,上田修一,田村俊作,瀬戸口誠
2006年度日本図書館情報学会研究大会発表要綱2006,九州女子大学,2006-10-21/22,p.73-76

エビデンスベーストライブラリアンシップの再検討
三根慎二,國本千裕,汐崎順子,宮田洋輔,林佐和子,石田栄美,倉田敬子,上田修一
2006年度日本図書館情報学会研究大会発表要綱2006,九州女子大学,2006-10-21/22,p.13-16

Final Results of the LIPER Project in Japan
MIWA Makiko, UEDA Shuichi, NEMOTO Akira, ODA Mitsuhiro, NAGATA Haruki, HORIKAWA Teruyo
72th IFLA General Conference and Council, Education and Training with Library Theory and Research,2006-08-20/24, Seoul, Korea

NDCの階層構造を利用した図書の自動分類の試み
宮田洋輔,石田栄美,神門典子,上田修一
2006年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, 大東文化大学,2005-05-27

オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定
安形輝,石田栄美,池内淳,久野高志,野末道子,上田修一
情報処理学会情報学基礎研究会発表要綱.東京電機大学,2006. (2006-03-22)

目次と帯を用いた図書の自動分類
石田栄美,宮田洋輔,神門典子,上田修一
情報処理学会情報学基礎研究会発表要綱.慶應義塾大学,2006. (2006-03-22)

日本語PDFファイルを対象とした学術論文の自動判定
石田栄美,池内淳,安形輝,久野高志,野末道子,上田修一
日本図書館情報学会,三田図書館・情報学会合同研究大会発表要綱2005,慶應義塾大学,2005-10-22/23,p.165-168.

LIPER (Library and Information Professions and Education Renewal) Project in Japan
UEDA Shuichi, NEMOTO Akira, MIWA Makiko, ODA Mitsuhiro, NAGATA Haruki, HORIKAWA Teruyo
71th IFLA General Conference and Council, Education and Training with Library Theory and Research,,2005-08-14/18, Oslo, Norway

眼球運動からみた子どもの絵本の読みと理解
三根慎二,汐崎順子,國本千裕,石田栄美,倉田敬子,上田修一
2005年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, 専修大学,2005-05-18,p.55-58

子どもは絵本をどう読むのか:眼球運動からみた読書独立期児童の絵本の理解
汐ア順子,國本千裕,三根慎二,石田栄美,倉田敬子,上田修一
2004年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2004. (2004-10-09)

分類記号と件名標目の相互マッピング
石田栄美,神門典子,上田修一
第25回日本図書館情報学会研究大会要綱,関西大学,2004-11-6/7,p.117-120

OPACログ分析による検索過程の類型化
野末道子,嶋田真智恵,寺尾洋子,森岡倫子,上田修一
三田図書館・情報学会研究大会発表論文集2004年度,慶應義塾大学,2004-10-09,p.41-44

文体からみた学術的文献の特徴分析
石田栄美,安形輝,野末道子,久野高志,池内淳,上田修一
三田図書館・情報学会研究大会発表論文集2004年度,慶應義塾大学,2004-10-09,p.33-36.

土木学会図書館目録・書誌情報検索システムのログ分析について
森岡倫子,野末道子,嶋田真智恵,寺尾祥子,上田修一
2004年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, 青山学院大学,2004-05-22,p.53-56.

日本における図書館情報学・司書・司書教諭教育の現状
三輪眞木子,村主朋英,上田修一,竹内比呂也,吉田右子,柴田正美
2004年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱, 青山学院大学,2004-05-22,p.35-38.

ウェブの動的変化に関する調査
池内淳,安形輝,野末道子,久野高志,石田栄美,上田修一
2003年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2003. (2003-11-08)

Webページの有用性に関する分析:特徴語の抽出と被リンク数の比較
池内淳,野末道子,安形輝,久野高志,石田栄美,上田修一
情報処理学会情報学基礎研究会発表要綱.2003 (2003-05-23)

印刷メディアの電子化を計る指標 - 日米台の国際比較から
三根慎二, 長岡智子, 林欣怡, 上田修一
2003年度日本図書館情報学会春季研究大会発表要綱.筑波大学,2003. (2003-05-17)

印刷メディアの電子化を計る指標
田口忠祐, 三根慎二, 長岡智子, 石田栄美, 倉田敬子, 上田修一
2002年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2002. (2002-10-12)

WWWにおける有用性の高いページの特定手法について
野末道子,安形輝,石田栄美,久野高志,池内淳,上田修一
情報処理学会情報学基礎研究会発表要綱.2002. (2002-09-18)

Webページの実態調査と自動判定
安形輝,野末道子,久野高志,池内淳,石田栄美,上田修一
2002年度日本図書館情報学会春季研究大会発表要綱.同志社大学,2002. p.11-14(2002-05-18)

情報検索システムとしてみたサーチエンジン
久野高志,安形輝,上田修一
第49回日本図書館情報学会研究大会発表要綱.愛知淑徳大学,2001. p.47-50(2001-10-20)

IT基本戦略の特色と問題点
石川裕幸,今村圭佑,田口忠祐,上田修一
2001年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集愛知淑徳大学.2001. p.9-12(2001-10-6)

紀要記事(査読無し)

論文にみる海外の図書館情報学の研究動向 : 日本の図書館情報学研究は孤立しているのか
上田修一
同志社図書館情報学. No.27, p.26-42(2017)

資料保存における媒体変換環境の転換:マイクロ化の終焉とデジタル化の混迷
上田修一
東京大学経済学部資料室年報. No.7, p.22-29(2017)

「著作権法」の「図書館における複製」は必要か
上田修一
同志社図書館情報学. No.26, p.1-12(2016)

国立国会図書館の一般公衆向けサービスのいくつかの問題
上田修一
St. Paul's Librarian. No.30, p.126-133(2016)

シラバスからみた米国の資料保存教育
上田修一
東京大学経済学部資料室年報. No.6, p.1-7(2016)

消えゆく学術用語集 図書館情報学用語のいくつかの問題
上田修一
St. Paul's Librarian. No.29, p.61-6(2015)6

日本の専門図書館におけるマイクロ資料の保存の現状 : 質問紙による調査結果から
安形麻理,矢野正隆,上田修一,佐野千絵,小島浩之 東京大学経済学部資料室年報. No.5, p.23-34(2015)

■日本の大学図書館統計の現状と課題
立石亜紀子, 石山夕記, 三村沙矢香, 金城裕奈, 宮田洋輔, 長谷川豊祐, 上田修一
現代の図書館. 2009, Vol. 47, No.1, p.54-65

■日本型ロー・ライブラリーは可能か
情報ネットワーク・ローレビュー.Vol.5,p.181-184(2006)

大学図書館トップページのガイドライン
佐藤千春,森嶋桃子,佐藤普巨,長谷川豊祐,上田修一
大学図書館研究. No.72 p.1-9(2004)

論集

[論集(査読無し)]

■図書館情報学専門教育と図書館員の現職者教育
日本図書館情報学会研究委員会編.図書館情報専門職のあり方とその養成
シリーズ・図書館情報学のフロンティア.No.6.東京,勉誠出版.2006.p.199-217.

日本の情報検索の歴史
日本図書館情報学会研究委員会編.情報検索の理論と実際
論集・図書館情報学研究の歩み第19集.東京,日外アソシエーツ.1999.p.175-202.

図書館情報学の双面性
日本図書館情報学会研究委員会編.図書館情報学のアイデンティティ
論集・図書館情報学研究の歩み第18集.東京,日外アソシエーツ.

解説記事

学術情報の電子化は何をもたらしたのか
上田修一
情報の科学と技術. Vol.45, No.6, p.238-243(2015)

■大学図書館の新展開--学習支援を中心に
大学時報.Vol.56, No.315, p.32-37(2007)

■図書館情報学研究における「根拠(エビデンス)」
情報の科学と技術 .Vol.57,No.5,p.226-232(2007)

平成18年度書誌調整連絡会議 コメント
平成18年度書誌調整連絡会議記録集. p.40-41(2006)

件名標目表の可能性――目録とウェブの主題アクセスツールとなりうるか
国立国会図書館書誌部編.件名標目の現状と将来 : ネットワーク環境における主題アクセス.国立国会図書館書誌部,2005.77p.(書誌調整連絡会議記録集 , 第5回)

■ウェブの10年を図書館はどう過ごしてきたか
図書館雑誌.Vol.99,No.2,p.79-81(2005)

■学術情報電子化の現状と今後:電子化のジレンマ
特技懇.No.223, p.57-65(2002)

■ニコルソン・ベイカーの静かな図書館
カレントアウェアネス.No.267, p.7-9(2001)

■「華氏451度」と本の未来
日本図書館情報学会研究委員会編.電子図書館(シリーズ:図書館情報学のフロンティア No.1).東京,勉誠出版.2001. p.63-68

■未来の本のキーワード 著作権 学術情報の自由な流通とは
季刊・本とコンピュ-タ.No.16, p.194-197(2001)