広島慶友会講演「英語史から見る現代英語」 (1)
英語史で解く英語の素朴な疑問

2019年8月31日

堀田 隆一

「hellog〜英語史ブログ」 url: http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/

ねらい

何年も英語を学んでいると,学び始めの頃に抱いていたような素朴な疑問が忘れ去られてしまうことが多いものです.なぜ A は「ア」ではなく「エイ」と読むのか,なぜ go の過去形は went なのか,なぜ動詞の3 単現には -s がつくのか等々.このような素朴な疑問を改めて思い起こし,あえて引っかかってゆき,大まじめに考察するのが,英語史という分野です.素朴な疑問を次々と氷解させていく英語史の力にご期待ください.

  1. 英語史と素朴な疑問は相性がよい
  2. 発音に関する素朴な疑問
  3. 綴字に関する素朴な疑問
  4. 文法に関する素朴な疑問
  5. 語彙に関する素朴な疑問
  6. 皆さんからの疑問について検討
  7. まとめ

1. 英語史と素朴な疑問は相性がよい

英語史の魅力:

  1. 英語の見方が180度変わる
  2. 英語と歴史がミックスした不思議な感覚の分野
  3. 現代英語に戻ってくる英語史
  4. 素朴な疑問こそがおもしろい

英語に関する素朴な疑問の例 (#1093)

  1. 現代世界における英語話者の人口はどのくらいか (#933)
  2. 英語は何カ国で使われているのか (#177, #376)
  3. なぜ英語は世界語となったのか
  4. 英文法は誰が定めたのか (#124)
  5. なぜ日本ではアメリカ英語がイギリス英語よりも主流なのか
  6. 英語にも方言があるのか (#458)
  7. なぜイギリス英語とアメリカ英語では発音や語法の異なるものがあるのか (#244, #312, #357)
  8. 英語はラテン語とどのような関係にあるか (#455)
  9. 英語はドイツ語とどのような関係にあるか (#455)
  10. なぜフランス語には英語と似たような単語がたくさんあるのか (#845)
  11. なぜ give up = surrender のような類義語や代替表現が多いのか (#334)
  12. なぜ A を「ア」ではなく「エイ」と発音するのか (#205)
  13. なぜ knight に読まない <k> や <gh> があるのか (#122)
  14. なぜ busy と <u> で綴るのに [ɪ] で発音するのか (#562)
  15. なぜ women は「ウィミン」と発音するのか (#223, #224)
  16. なぜ one には <w> の綴字がないのに /w/ で発音するのか (#86, #89)
  17. <th> の綴字で表わされる発音はいつ [θ] になり,いつ [ð] になるのか (#842)
  18. なぜ品詞によってアクセントの位置が交替する単語があるのか (ex. increase, record) (#844, #805)
  19. なぜ日本人は /r/ と /l/ や,/b/ と /v/ の発音が下手なのか (#72, #74)
  20. 世界の英語話者は発音記号を読めるのか
  21. なぜ動詞の3単現に -s がつくのか
  22. なぜ不定冠詞は aan を区別するのか (#831)
  23. なぜ sheep の複数形は無変化なのか (#12)
  24. なぜ foot の複数形は feet なのか (#157)
  25. なぜ二本足で歩くのに on foot と単数形を用いるのか
  26. なぜ go の過去形は went なのか (#43)
  27. なぜ will の否定形は won't なのか (#89)
  28. なぜ5W1Hにおいて,how だけ <h> で始まるのか (#51)
  29. なぜ序数詞は first, second, third のみ -th でないのか (#67)
  30. なぜ you は単数と複数を区別しないのか (#167, #529)
  31. なぜ be 動詞は妙な活用をするのか (#798)
  32. なぜ1つの単語が異なる品詞として用いられるのか (cf. love) (#190, #264, #394)
  33. なぜ比較級には -er を付加するものと more を用いるものがあるのか (#403, #456)
  34. なぜフランス語などのように名詞に文法上の性がないのか (#25, #151)
  35. なぜ疑問文を作るときに主語と動詞を倒置するのか
  36. なぜ疑問文や否定文に do が出るのか (#486)
  37. なぜ主語を省略することができないのか
  38. なぜ SVO など語順が厳しく決まっているのか (#132, #137)
  39. なぜ天候や時間の表現で it を主語に立てるのか
  40. なぜ時・条件の副詞節では未来のことも現在形で表わすのか
  41. なぜ仮定法では過去形を用いるのか (ex. if I were a bird)
  42. なぜ丁寧な依頼に過去(仮定法過去)の形を用いるのか
  43. なぜ His jokes made me laugh を受け身にすると,I was made to laugh by his jokes のように to 不定詞へ変える必要があるのか
  44. 付加疑問で,amn't I? ではなくaren't I? となるのはなぜか
  45. なぜ可算名詞と不可算名詞を区別するのか
  46. 不定詞が前置詞の目的語にならないのはなぜか
  47. なぜ1つの単語に様々な意味があるのか (ex. bank, light)
  48. なぜ英語には敬語がないのか
  49. なぜ1人称単数代名詞の I は大文字で書くのか (#91)
  50. なぜ文頭や固有名詞は大文字で書き始めるのか (#583)
  51. なぜ studies では <y> を <i> に代えるのか
  52. なぜアルファベットは26文字なのか (#423)
  53. 英語の句読点の起源は何か (#575, #582)
  54. なぜ縦書きではなく横書きで,右から左ではなく左から右へ綴るのか

皆さんの素朴な疑問は?

  1. 以前から不思議に思っていた,
  2. あるいは当たり前すぎて問うたことすらない疑問を,
  3. 初学者の気持ちに戻って,
  4. いくつか挙げてみてください.

2. 発音に関する素朴な疑問

  1. なぜ日本語母語話者は /r/ と /l/ や,/b/ と /v/, /s/ と /ð/ の発音が下手なのか?
  2. 日本語と英語の音素 (#1021)
  3. 英語の子音 (#31)
  4. /r/ と /l/ は間違えて当然 (#72)
  5. /b/ と /v/ も間違えて当然 (#74)
  6. <th> の綴字で表わされる /θ/ や /ð/ は珍しい音 (#842)

3. 綴字に関する素朴な疑問

  1. なぜ5W1Hにおいて,how だけ h で始まるのか? (#51)
  2. なぜ two の /w/ が発音されないのか? (#184, #1324)
  3. 方言に生き残る /hw/ の発音 (#1795)
  4. wh- は不定の象徴,th- は定の象徴(例:what/that, when/then, where/there)

4. 文法に関する素朴な疑問

  1. なぜ不規則動詞というものがあるのか?
  2. -ed を付ける規則動詞で十分では?
  3. 特に go の過去形が went というのは何?

身近な動詞に多い「不規則」変化

  1. buy -- bought -- bought, cut --cut --cut, go -- went -- gone, sing -- sang -- sung, write -- wrote -- written, etc.
  2. 不規則動詞は60個ほど (#3339)
  3. なぜ身近な単語に不規則が多いのか?
  4. 高頻度語の保存効果 (#3254)
  5. 不規則変化動詞の規則化の速度は頻度指標の2乗に反比例する? (#527)
  6. 「ジップの法則」 (#1103)

歴史的には接尾辞を付けるか,母音を変化させるか

  1. 接尾辞タイプ (-ed; /d/, /t/):loved, played, visited; had, heard, made, said, spread; bought, cut, kept, sent, thought
  2. 母音変化タイプ:broke, came, drove, flew, found, shook, sang, saw, took, wrote
  3. 両タイプともに,古英語では十分に「規則的」
  4. 古英語で母音変化タイプは270ほど,現在は60ほど
  5. 歴史的に規則活用化してきた (#178)
  6. cast, cost, cut, hit, hurt, let, put, set, shut, spread などの無変化動詞 (#1854)

なぜ規則動詞化してきたのか

  1. 本当に規則動詞のほうが単純だから?
  2. 1066年のノルマン征服によるフランス語から借用語が大量に流入 (#117, #1210)
  3. 1500--1650年のイギリス・ルネサンス時代にラテン語から借用語が大量に流入 (#478, #2385)
  4. 借用語の動詞は規則変化を取るようになった
  5. 動詞全体に占める -ed 規則動詞の割合が増え,その生産性が雪だるま式に高まり,本来の母音変化タイプも次々とこの雪だるまに巻き込まれていった

真の不規則

  1. go の過去形 went (cf. wend (向かう,行く)-- went -- went; #43)
  2. 「補充法」 (#765)
  3. 不規則性は言語社会への恭順の印? (#1482)
  4. be 動詞 (be, am, are, is, was, were, been) も補充法 (#2600)

5. 語彙に関する素朴な疑問

  1. なぜ序数詞 first, second, third は -th を取らないのか? (cf. fourth, fifth, eight, ninth, twelfth, twentieth)
  2. first, second の語源 (#67)
  3. second の「秒」の意味 (#70)
  4. third の「音位転換」 (#92, #93)
  5. 音位転換の例 (#60)
  6. なぜ five に対して fifth なのか? (#1080)
  7. なぜ nine に対して ninth なのか? (#3104)

皆さんからの疑問について検討

まとめ

英語史は:

  1. 素朴な疑問に答えるのが得意
  2. 「不思議な現象の背景に必ず歴史あり」を教えてくれる
  3. 単発の教養・雑学にとどまらない,歴史の因果関係をもった知識体系

今回扱ったものやその他の素朴な疑問に答える参考文献