hellog〜英語史ブログ     ChangeLog 最新    

lighthouse7 - hellog〜英語史ブログ

最終更新時間: 2024-11-22 17:50

2024-04-16 Tue

#5468. piggyback は「おんぶ」でもあり「肩車」でもある!? [lighthouse7][dictionary][sapir-whorf_hypothesis]

 とあるきっかけで piggyback という英単語について調べ始めている.語源不詳ということで語源的に関心をもったからだ.
 ところが,語源以前の問題がある.というのは,日本語でいうところの「おんぶ;肩車」に相当するようなのだが,まずもって「おんぶ」と「肩車」は日本語ではまったく異なる2つの姿勢ではないか,と疑念を抱かざるを得ないからだ.英語の piggyback とは何を指すのか,まずそこから迫らなければならない.
 まず,先日「#5464. 『ライトハウス英和辞典 第7版』のオンライン版が公開」 ([2024-04-12-1]) で紹介した辞書の記述をみてみよう.語義が端的に「おんぶ,肩車」と併記されている.

piggyback_in_LH7.png



 続けて,学習者用英英辞書を覗いてみよう.OALD8 の "piggyback" の項より,関係する一部のみ抜き出す.これは「おんぶ」の定義と理解してよいだろうか.

a ride on sb's back, while he or she is walking
- Give me a piggyback, Daddy!
- a piggyback ride
-> pig・gy・back adverb
- to ride piggyback


 次に CALD3 では明らかに「おんぶ」の意味である.実際,おんぶしている絵も描かれているので間違いない.

a ride on someone's back with your arms round their neck and your legs round their waist
   I gave her a piggyback ride.


piggyback_in_CALD3.png



 ところが,LDOCE5 では次のようにあり,これは「肩車」を指すようなのである.

if you give someone, especially a child, a piggyback, you carry them high on your shoulders, supporting them with your hands under their legs
---piggyback adverb


 COBUILD English Dictionary も同じく「肩車」のことをいっているようである.しかし「高いおんぶ」と解せないこともない(だが,もしおんぶと肩車の中間の中途半端な高さを指すとなると,背負う側の負担が著しく大きいだろう).

If you give someone a piggyback, you carry them high on your back, supporting them under their knees.
They give each other piggy-back rides.


 はて,困った.孫に対して「おんぶならしてあげられるけれど肩車は無理」というおじいちゃんは,英語でなんと表現すれば良いのやら.サピア=ウォーフの仮説 (sapir-whorf_hypothesis),再び.

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2024-04-12 Fri

#5464. 『ライトハウス英和辞典 第7版』のオンライン版が公開 [lighthouse7][dictionary][notice]


『ライトハウス英和辞典 第7版』



 昨年秋に研究社より出版された『ライトハウス英和辞典 第7版』のオンライン版が先日公開となりました.冊子版(に含まれるパスワード)をお持ちの方は,研究社のウェブサイトの「ライトハウス英和辞典 オンライン版」よりアクセスできます.
 例えば and を検索すると,次のように冊子版と同じ紙面が表示されます.  *


and in 『ライトハウス英和辞典 第7版』



 辞書を「引く」「調べる」だけではなく「読む」習慣をつけると,常に新たな発見があるので刺激的です.この4月から,辞書とお友達になりましょう!
 『ライトハウス英和辞典 第7版』関連の記事として以下もご一読を.

 ・ 「#5438. 紙の辞書の魅力 --- 昨秋出版の『ライトハウス英和辞典 第7版』より」 ([2024-03-17-1])
 ・ 「#5442. 『ライトハウス英和辞典 第7版』の付録「つづり字と発音解説」」 ([2024-03-21-1])

 ・ 赤須 薫(編) 『ライトハウス英和辞典 第7版』 研究社,2023年.

Referrer (Inside): [2024-04-16-1]

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2024-03-21 Thu

#5442. 『ライトハウス英和辞典 第7版』の付録「つづり字と発音解説」 [spelling][pronunciation][spelling_pronunciation_gap]lexicography][dictionary][lighthouse7][yod-dropping][vowel][diphthong][elt][phonetics]

 「#5438. 紙の辞書の魅力 --- 昨秋出版の『ライトハウス英和辞典 第7版』より」 ([2024-03-17-1]) で紹介した,昨秋出版された老舗英和辞典の新版について再び取り上げます.
 同辞書の巻末の付録が充実しています.付録コンテンツのトップを飾るのが「つづり字と発音解説」 (pp. 1666--77) です.英語の綴字と発音の乖離 (spelling_pronunciation_gap) の問題に関心のある向きは,ぜひ熟読してみると発見が多いと思います.
 昨日の Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」にて「#1025. blow - blew 「ブルー」 - blown」と題して,blew /bluː/ の綴字と発音の関係についてお話ししました.「ブリュー」の発音で覚えていた方もいるかもしれませんが,正しくは(yod-dropping が効いているので) blue と同じ「ブルー」の発音です.drew, flew, grew, slew, threw も同様で,/juː/ ではなく /uː/ の母音を示します.



 では,『ライトハウス英和辞典 第7版』の「つづり字と発音解説」より,blew の発音問題にも関連する の項目 (p. 1668) を覗いてみましょう.

15 

 日本語の「ウー」より唇を小さく丸めて前に突き出すようにして「ウー」と長めに発音する.
 ・規則的なつづり字
 (ōō): boot /búːt/ 長靴,food /fúːd/ 食物
 s, ch, j, l, r の後で
 (ü): super /súːpɚ | -pə/ すばらしい,June /ʤúːn/ 6月,blue /blúː/ 青い,rule /rúːl/ 規則
 ew (=ü): chew /ʧúː/ よくかむ,Jew /ʤúː/ ユダヤ人,blew /blúː/ blow の過去形,crew /krúː/ 乗組員
 ・注意すべきつづり字
 (ui): suit /súːt/ (衣服の)ひとそろい,juice /ʤúːs/ 汁,fruit /frúːt/ 果物
 ou (=ōō): group /grúːp/ 群れ,soup /súːp/ スープ


 しっかり <ew> ≡ /uː/ の関係がカバーされているのが心強いですね.


『ライトハウス英和辞典 第7版』



 ・ 赤須 薫(編) 『ライトハウス英和辞典 第7版』 研究社,2023年.

Referrer (Inside): [2024-04-12-1] [2024-03-22-1]

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

2024-03-17 Sun

#5438. 紙の辞書の魅力 --- 昨秋出版の『ライトハウス英和辞典 第7版』より [lexicography][dictionary][notice][lighthouse7]


『ライトハウス英和辞典 第7版』



 昨年秋に研究社より『ライトハウス英和辞典 第7版』が出版されました.前身の『ユニオン英和辞典』が1972年に上梓されて以来,半世紀以上もの間,丁寧に改訂を重ねてきた老舗の学習者用英和辞典です.今回の第7版は紙媒体で出版されていますが,この春にはウェブ版も公開予定です.
 第7版の「まえがき」では,編者の赤須薫先生(東洋大学)が「紙の辞書を使う意義」を解説しています (1--2) .ウェブ辞書が広く利用できる現在,紙の辞書を使う意義は何なのでしょうか.

それは,紙の辞書のアナログさには実にいろいろな付加価値が伴うからです.論より証拠,『ライトハウス英和辞典』を実際に手に取ってみてください.まずいろいろな意味で「見やすい」のです.全体を一気に見渡すこと,つまり俯瞰ができます.どの語がどれほどの情報を持っているのかが一瞬でわかります.色がついていて,どの情報に注目すべきか,すぐにわかるように設計されています.特に「基本語」です.誰でも知っている一見易しい語,例えば and, can, in, make, that など,実はいろいろな意味と用法があるため本当は一番難しいのです.そのため,記載されている情報の量が多いのですが,紙の辞書はその全体像を一気に捉えることができます.人間の目はよくできていて,必要に応じてズーム・イン,ズーム・アウトしてくれるのです.そして「読みやすい」活字を使って,解説をわかりやすくしてあります.また,楽しい「道草」もできます.ある単語を引こうとしていると,つい思いがけない情報に出会うことがあり,そこで思わぬ発見をしたりするのです.紙の辞書は手で引きますので,ページをめくる感覚,紙のにおい・インクのにおいといったものも伴います.また,自由に書き込んだり,マーカーを引いたり,色をつけたりすることもできます.この五感に訴えてくる感覚は紙の辞書ならではのもので,体で覚えることにつながります.これがのちのちの記憶の下支えにもなるのです.


 上記の「紙の辞書を使う意義」には,私も賛同します.基本語の使い方の難しさについても同意します.
 皆さんも,紙の辞書で基本語の記述を読み解く習慣をつけてみませんか?

 ・ 赤須 薫(編) 『ライトハウス英和辞典 第7版』 研究社,2023年.

Referrer (Inside): [2024-04-12-1] [2024-03-21-1]

[ 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow