|
|
・朝日新聞JSEC2005にて、審査員奨励賞を受賞!!
「部分日食を利用した地球−月系の解析」天文学研究グループ3名
(2005年11月19日) |
|
・宿泊研修天文学コース(西はりま天文台)実施(於:兵庫県立西はりま天文台・高輝度光科学研究センター、スプリング8)
(2005年9月23日〜24日) |
|
・第二回運営指導委員会開催
(2005年9月21日) |
|
・宿泊研修天文学コース(ぐんま天文台)実施(於:群馬県立ぐんま天文台・群馬県立自然史博物館)
(2005年9月1日〜3日) |
|
・宿泊研修地質学コース(南九州)実施(於:熊本球泉洞・御所浦白亜紀資料館・鹿児島大学博物館)
(2005年8月23日〜25日) |
|
・平成17年度SSH生徒研究発表会にて、(独)科学技術振興機構理事長賞を受賞!!
「湘南海岸の砂粒の起源と濃集のしくみ」
地球科学研究グループ3年生4名
(2005年8月10日) |
|
IAU(国際天文学連合)第9回アジア太平洋地域会議にてスーパーサイエンスU宇宙科学履修3年生2名が発表。
発表題目 "The measurement of the velocity of light using Jupiter's satellite"
(2005年7月26日) |
|
・宿泊研修気象学コース(夏)実施(於:北海道教育大学大雪山自然教育研究施設)
(2005年7月) |
|
・宿泊研修地質学コース実施(於:伊豆大島)
(2005年6月) |
|
・第三回運営指導委員会開催
・研究開発報告書・別冊資料作成
・日本天文学会春季大会ジュニアセッション参加
(2005年3月) |
|
・教員対象ワークショップ開催(地質)
(2005年2月) |
|
・宿泊研修気象学コース(冬)実施
・埼玉県地学研究会生徒ポスター参加
(2005年1月) |
|
・慶應義塾大学鹿園研究室にて元素分析、蛍光X線分析実験
(2004年12月) |
|
・第二回運営指導委員会開催
(2004年9月) |
|
・宿泊研修天文コース実施
・教員対象ワークショップ開催(気象・天文)
・日本天文学会秋季大会ジュニアセッションポスター参加
・日本地質学会「小さなEarthScientistの集い」ポスター参加
・朝日新聞JSE応募・読売新聞学生科学賞応募
・宿泊研修地質学コース実施(2004年9月) |
|
・SSH生徒研究発表会
・宿泊研修気象コース実施(2004年8月) |
|
・ボーダフォンエコスクール論文応募(2004年7月) |
|
・第一回運営指導委員会開催
(2004年5月) |
|
・ハイスクールミュージアム・展示写真を追加(2004年3月) |
|
・慶応義塾高校SSHサイト運用開始(2004年3月) |