昨日の記事[2011-03-17-1]で記事で取り上げた The Northern Personal Pronoun Rule (NPPR) は北部イングランドで中英語期に行なわれた統語規則とされる.初期中英語で実際に文証されるかどうかを,LAEME で確認してみたい.
Laing and Lass (26--27) によれば,LAEME のコーパスでは NPPR が 動詞にタグ付けされているということなので,簡単に拾い出すことができる.Tasks ページから以下のようにメニューをたどり,検索表現として "(-)vps2%apn(%)" (代名詞の直後に現われる動詞の現在形複数)と "(-)vps2%bpn(%)" (代名詞の直前に現われる動詞の現在形複数)でそれぞれ検索してみた.検索表現をより細かく工夫することはできるが,これで当面の用は足せる.
[LISTS] -> [Make an Item List] -> [Inflections] and [Search by TAG] -> ( [(-)vps2%apn(%)] or [(-)vps2%bpn(%)] ) and Frequency Counts
出力された情報を読み解くにも少々の知識と経験がいるが,各行は「検索対象となったテキスト番号」「そのテキストの言語が位置づけられている州の略名」「問題の語尾の種類と頻度」からなっている.NPPR では,複数人称代名詞の前後で動詞の現在形が( -e や -en もありうるが)ゼロ語尾を取るというのが最も顕著な特徴なので,語尾として "0" が含まれている行を探し出せばよい.その行を以下に抜き出す.
[for "(-)vps2%apn(%)"]
188 | DUR | +E [2] 0 [2] |
285 | NFK | +E [7] +En [4] +ETH [3] +N [2] 0 [2] +EN [1] |
295 | YWR | +>I>Ey [17] 0 [9] |
296 | YCT | +E [16] 0 [14] +E [2] |
297 | YER | 0 [36] +E [10] +IEy [2] |
298 | YNR | +E [43] 0 [31] |
300 | NFK | 0 [31] |
119 | [-] | 0 [2] |
173 | WOR | +Ay [1] +E [1] +Ey [1] 0 [1] |
247 | HRF | +E [2] +ET [1] +T [1] 0 [1] |
295 | YWR | 0 [4] |
296 | YCT | 0 [5] +E [3] |
297 | YER | 0 [8] +E [4] |
298 | YNR | 0 [22] +E [10] 0+ [2] |
2000 | WOR | +E [6] 0 [3] +Ed [1] +IE [1] |
2001 | WOR | 0 [3] |
- Yef þai lef her rihtwislie
- For in hali bok find we
- For if we schrif us clen of sinne
- Ye wen ful wel nou euerilkan
- Þan sau þai in vs goddes sede
- Of his offering today spec we
Tasks ページから CONCORDANCING 機能により用例のコンコーダンス・ラインを出力することもできるが,検索の敷居はさらに高い.TAGGED TEXTS からテキストファイルを取り出して自分で検索したほうが容易かもしれない.
・ Laing, Margaret and Roger Lass. "Tagging." Chapter 4 of "A Linguistic Atlas of Early Middle English: Introduction." Available online at http://www.lel.ed.ac.uk/ihd/laeme1/pdf/Introchap4.pdf .
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow