昨日の記事「#1518. 言語政策」 ([2013-06-23-1]) に引き続き,再びカルヴェによる言語政策に関する話題.ある国や地域において用いられている諸言語の社会言語学的な属性を記述する一般的な方法はありうるだろうか.各国,各地域,各言語について形式に則った記述を作り上げ,それをタイプ別に分類することで,社会言語学的な言語の類型論なるものを構想することはできるのだろうか.
この疑問に答えるべく,Ferguson, Steward は文字通りの公式化を目指した.例えば,パラグアイの多言語使用状況は,"3L = 2L maj (So, Vg) + 0L min + 1L spec (Cr)" などと表現される.この式が意味するところは,次の通りである.パラグアイには3言語がある.2つは多数言語で,標準化された公用語のカスティーリャ語と民衆の話す媒介言語であるグアラニー語からなる.少数言語はないが,特定のステータスにある古典語,宗教言語としてラテン語が用いられている(カルヴェ, p. 33).
一方,Fasold は言語の機能と獲得された属性という観点からモデル化を試み, Chaudenson はコーパスとステータスを軸に取った2次元プロットの図示化を提案した.例えば,Fasold による機能と属性の関係を著わす一覧表は次の通り(カルヴェ,p. 40).
機能 | 社会言語学的に獲得されている属性 |
---|---|
公的 | 1. 標準化 |
2. 教育を受けた一定数の市民に正しく使用されている | |
民族的 | 1. かなりの人口にとっての民族アイデンティティの象徴 |
2. 日常のコミュニケーションで広く用いられている | |
3. 国内で広く一般に話されている | |
4. 国内に同じ機能を持つ重要な代替語がない | |
5. 真正さの象徴として受け入れられている | |
6. 輝かしい過去と関係がある | |
集団的 | 1. 日常会話で使用されている |
2. 他者との統一を図ると同時に、他者と区別されるものと話者に考えられている | |
媒介的 | 1. 少なくとも国内の少数派にとって「学習しうる」と見なされている |
国際的 | 1. 「潜在的国際語」のリストに載っている |
修学的 | 1. 生徒の言語と同等ないしそれ以上に標準化が行なわれている |
宗教的 | 1. 古典的 |
① 数量的データ --- 言語はいくつあるのか、その言語にどのくらいの話者がいるのか。
② 法的データ --- 現存する言語のステータスは、憲法で認められているか否か。メディアや教育などで使用されているか否か。
③ 機能的データ --- 媒介語と媒介率、多くの隣接国で話されている超国家語か、群生語か、宗教言語か。
④ 通時的データ --- 言語の拡大や世代間の伝達率など。
⑤ 象徴的データ --- 国内に存在する言語の威光、言語への感情、コミュニケーション戦略など。
⑥ 対立データ --- 言語観の関係、機能の補完性か、競合性かなど。
⑤⑥については,適当な計量の仕方がないのが難点である.カルヴェ (51) は,とりわけ④の通時的データを組み込む必要性を訴えている.
言語状況は話者人口や伝達率など統計や象徴的データに関しても絶えず変化しているのである。ところで、ある言語政策の決定に先立つ評価には、現在のさまざまな変化を考慮に入れる必要がある。だから、より完璧で効率的な多くの新しいモデルが現われるとすれば、それは別のアプローチによってであろう。たとえば、コンピュータ化されたモデルを想像してみよう。それは新しいデータが絶えず定期的に入力され、言語状況の動態的な評価を「直接なまま」提供するものだ。
ある言語が時間とともにその社会言語学的な位置づけを変化させるということは当然のことである.英語だけとっても,その社会言語学的なステータスの歴史的変動は甚だしい.有効な社会言語学的類型論が確立すれば,英語史を見る視点に新たな方法が追加されることになるだろう.
・ ルイ=ジャン・カルヴェ(著),西山 教行(訳) 『言語政策とは何か』 白水社,2000年.
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow