著作リスト






論文

  • Shoichi Taniguchi and Akiko Hashizume. Reference relations in RDA guidelines and instructions: A network analysis. Technical Services Quarterly. Vol.41, No.1, 2024, p.1-21. https://doi.org/10.1080/07317131.2023.2300509
  • Shoichi Taniguchi and Akiko Hashizume. Transforming metadata content guidelines and instructions to Linked Data. Journal of Information Science (SAGE). 2023. OnlineFirst. https://doi.org/10.1177/01655515221142428
  • Shoichi Taniguchi. Data provenance and administrative information in library Linked Data: Reviewing RDA in RDF, BIBFRAME, and Wikidata. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.61, No.1, 2023, p.67-90. https://doi.org/10.1080/01639374.2023.2178048
  • 谷口祥一. JAPAN/MARC書誌レコードからNCR2018エレメントベースのメタデータへの変換. Library and Information Science. No. 88, 2022, p.49-71.
  • 谷口祥一, 橋詰秋子. NCR2018の規定間参照関係の実態把握とネットワーク分析の適用. 日本図書館情報学会誌. Vol.68, No.4, 2022, p.233-251.
  • 谷口祥一, 橋詰秋子. 記述規則NCR2018のRDFデータ化. Library and Information Science. No. 87, 2022, p.1-23.
  • Shoichi Taniguchi. Understanding and reviewing RDA Vocabularies in RDF: A multi-layer framework approach. Journal of Library Metadata. Vol.20, No.4, 2021, p.237-260.
  • 谷口祥一. 日本目録規則2018年版の語彙をRDFによって定義する:フレームワークアプローチ. 日本図書館情報学会誌. Vol.67, No.2, 2021, p.104-115.
  • Shoichi Taniguchi. Mapping and merging of IFLA Library Reference Model and BIBFRAME 2.0. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.56, No.5-6, 2018, p.427-454.
  • 谷口祥一, 木村麻衣子. 機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み. 日本図書館情報学会誌. Vol.64, No.2, 2018, p.59-76.
  • Shoichi Taniguchi. Is BIBFRAME 2.0 a suitable schema for exchanging and sharing diverse descriptive metadata about bibliographic resources? Cataloging & Classification Quarterly. Vol.56, No.1, 2018, p.40-61.
  • Shoichi Taniguchi. What does giving primacy to a certain entity cause in a conceptual model for cataloging?: An Expression-entity dominant model revisited. Library Resources and Technical Services. Vol.61, No.4, 2017, p.212-225.
  • Shoichi Taniguchi. Examining BIBFRAME 2.0 from the viewpoint of RDA metadata schema. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.55, No.6, 2017, p.387-412.
  • 谷口祥一. 図書館目録における「記述」の現状と将来. アーカイブズ学研究. No.25, 2016, p.40-55.
  • 谷口祥一, 尾形沙由美. NDLSHにおけるNDC代表分類記号と書誌レコードの分類記号はどの程度一致するのか. Library and Information Science. No.75, 2016, p.37-66.
  • 谷口祥一. RDA(Resource Description and Access)とその先. TP&Dフォーラムシリーズ:整理技術・情報管理等研究論集. No.24, 2015, p.3-28.
  • Shoichi Taniguchi. Modeling resource description tasks in RDA. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.53, No.1, 2015, p.88-111.
  • 谷口祥一. BSH/NDLSHとNDCにおける階層構造はどの程度一致するのか. 日本図書館情報学会誌. Vol.60, No.1, 2014, p.1-17.
  • Shoichi Taniguchi. User tasks in RDA-based model. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.51, No.7, 2013, p.788-815.
  • Shoichi Taniguchi. Event-aware FRBR and FRAD models: Are they useful? Journal of Documentation. Vol.69, No.3, 2013, p.452-472.
  • Shoichi Taniguchi. Duplicate bibliographic record detection with an OCR-converted source of information. Journal of Information Science (SAGE). Vol.39, No.2, 2013, p.153-168.
  • Shoichi Taniguchi. Understanding RDA as a DC Application Profile. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.51, No.6, 2013, p.601-623.
  • Shoichi Taniguchi. Aggregate and component entities in RDA: Model and description. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.51, No. 5, 2013, p.580-599.
  • 谷口祥一. RDAをモデルと記述に分けて捉える: RDA理解のための枠組み. 図書館界. Vol.64, No.6, 2013, p.378-390.
  • Shoichi Taniguchi. Viewing RDA from FRBR and FRAD: Does RDA represent a different conceptual model? Cataloging & Classification Quarterly. Vol.50, No.8, 2012, p.929-943.
  • Takuya Tokita, Maiko Kimura, Yosuke Miyata, Yukio Yokoyama, Shoichi Taniguchi, and Shuichi Ueda. Identifying works of Japanese classics for construction of FRBRized OPACs. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.50, No.5-7, 2012, p.670-687.
  • 谷口祥一. 総合目録データに対する機械的書誌同定と著作同定の試み:ゆにかねっとレコードによる実験. 日本図書館情報学会誌. Vol.57, No.4, 2011, p.124-140.
  • 谷口祥一. FRBR OPAC構築に向けた著作の機械的同定法の検証:JAPAN/MARC書誌レコードによる実験. Library and Information Science. No.61, 2009, p.119-151.
    2009年度三田図書館・情報学会賞を受賞
  • 谷口祥一. FRBRのその後:FRBR目録規則? FRBR OPAC? TP&Dフォーラムシリーズ:整理技術・情報管理等研究論集. No.17, 2008, p.3-23.
    プレプリントを公開しています
  • Shoichi Taniguchi. A system for supporting evidence recording in bibliographic records. Part II: What is valuable evidence for catalogers? Journal of the American Society for Information Science and Technology. Vol.58, No.6, 2007, p.823-841.
  • Shoichi Taniguchi. A system for supporting evidence recording in bibliographic records. Journal of the American Society for Information Science and Technology. Vol.57, No.9, 2006, p.1249-1262.
  • Shoichi Taniguchi. Recording evidence in bibliographic records and descriptive metadata. Journal of the American Society for Information Science and Technology. Vol.56, No.8, 2005, p.872-882.
  • Shoichi Taniguchi. Current status of cataloging and classification education in Japan. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.41, No.2, 2005, p.121-133.
  • Shoichi Taniguchi. Expression-level bibliographic entity records: A trial on creation from pre-existing MARC records. Cataloging & Classification Quarterly. Vol.38, No.2, 2004, p.33-59.
  • Shoichi Taniguchi. Design of cataloging rules using conceptual modeling of cataloging process. Journal of the American Society for Information Science and Technology. Vol.55, No.6, 2004, p.498-512.
  • Shoichi Taniguchi. Conceptual modeling of component parts of bibliographic resources in cataloging. Journal of Documentation. Vol.59, No.6, 2003, p.692-708.
  • Shoichi Taniguchi. A conceptual model giving primacy to expression-level bibliographic entity in cataloging. Journal of Documentation. Vol.58, No.4, 2002, p.363-382.
  • 谷口祥一. 概念モデルに対応した書誌的記録の事例提示:テキストレベル実体を基盤にした書誌的記録作成に向けて. TP&Dフォーラムシリーズ:整理技術・情報管理等研究論集. No.10, 2001, p.5-17.
  • 谷口祥一. 書誌的実体設定における二つの観点から見た三層構造モデルとIFLA FRBRモデル. 日本図書館情報学会誌. Vol.45, No.2, 1999, p.45-60.
  • Shoichi Taniguchi. An analysis of orientedness in cataloging rules. Journal of the American Society for Information Science. Vol.50, No.5, 1999, p.448-460.
  • 谷口祥一. 電子情報環境下における大学図書館サービス:その公共性と情報へのアクセシビリティ. 大学図書館研究. No.52, 1997, p.25-35.
  • 谷口祥一. 目録規則の指向性分析. 図書館学会年報. Vol.43, No.3, 1997, p.129-144.
  • 谷口祥一. 三層構造モデル再論:IFLA『書誌的記録の機能要件(案)』との比較を通して. 図書館学会年報. Vol.43, No.1, 1997, p.1-18.
  • Shoichi Taniguchi. A system for analyzing cataloging rules: A feasibility study. Journal of the American Society for Information Science. Vol.47, No.5, 1996, p.338-356.
  • 谷口祥一. 目録規則分析システムの試作:個別規定間の関係分析機能の拡張. 図書館学会年報. Vol.41, No.3/4, 1995, p.111-129.
  • 谷口祥一. 大学図書館サービス展開の位相:課題群の整理と解決へのアプローチ. 大学図書館研究. No.47, 1995, p.1-13.
  • 谷口祥一. 三層構造モデルによる記述目録法と抄録・索引サービス書誌記述法との構造比較:記述目録法の相対的位置づけを求めて. 図書館学会年報. Vol.39, No.3, 1993, p.97-118.
  • 谷口祥一. 三層構造モデル論批判に答える. 図書館学会年報. Vol.39, No.2, 1993, p.85-93.
  • 谷口祥一. 80年代における情報検索モデル研究の展開. Library and Information Science. No.30, 1993, p.59-76.
    1993年度三田図書館・情報学会賞を受賞
  • 谷口祥一. 記述目録法と抄録・索引サービスにおける書誌記述法との比較:記述目録法の相対的位置づけを求めて. 図書館学会年報. Vol.38, No.2, 1992, p.69-86.
  • 谷口祥一. 索引語間の関連性を考慮した情報検索モデル. Library and Information Science. No.28, 1991, p.105-119.
  • 谷口祥一. 記述目録法のための三層構造モデル. 図書館学会年報. Vol.36, No.4, 1990, p.149-166.
    1991年度日本図書館学会奨励賞を受賞
  • 谷口祥一. 決定理論型情報検索モデルのファジイ確率による拡張. 図書館情報大学研究報告. 8巻1号, 1989, p.37-47.


図書

  • 谷口祥一. 知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ. 勁草書房, 2023, 348p. ISBN978-4-326-00059-3
  • 日本図書館情報学会編.図書館情報学事典.丸善出版, 2023, 726p. ISBN978-4-621-30820-2
    分担執筆項目「目録」p.140-141. 「目録規則」p.144-15. 「目録の概念モデル」p.150-151.
  • 日本図書館研究会『図書館界』編集委員会編.図書館・図書館学の発展: 2010年代を中心に.日本図書館研究会, 2020, 374p.
    分担部分: 橋詰秋子, 谷口祥一.「書誌情報とメタデータ: 理論, ツールの2010年代のわが国における展開」p.328-337.
  • Pat Riva ほか著; 訳者代表 和中幹雄, 古川肇. IFLA図書館参照モデル:書誌情報の概念モデル.樹村房, 2019, 104, 7p. ISBN978-4-88367-330-8
    分担部分「第4章(4.3), 第5章(全体調整)」
  • 日本図書館情報学会研究委員会編.メタデータとウェブサービス.勉誠出版, 2016, 207p. (わかる!図書館情報学シリーズ;第3巻) ISBN978-4-585-20503-6
    分担部分「第2章 図書館目録のメタデータ作成基準の動向」p.23-39.
  • 谷口祥一,緑川信之.知識資源のメタデータ.第2版.勁草書房, 2016, 280p. ISBN978-4-326-00042-5
  • 根本彰, 岸田和明編. 情報資源の組織化と提供. 東京大学出版会, 2013, 198p. (シリーズ図書館情報学; 2) ISBN978-4-13-003492-0
    分担部分「2. 情報資源組織論I: 資源組織化」p.15-60.

    韓国語への翻訳あり:

    정보 자원의 조직화와 제공 / 네모토 아키라, 키시다 카주이키 공편 ; 오동근 역. 대구 : 태일사, 2016, 284p. (시리즈 도서관정보학 ; 2)

  • 谷口祥一.メタデータの「現在」:情報組織化の新たな展開.勉誠出版, 2010, 154p.(ネットワーク時代の図書館情報学) ISBN978-4-585-05428-3
  • 「図書館界」編集委員会編.図書館・図書館学の発展:21世紀初頭の図書館.日本図書館研究会, 2010, 337p. ISBN978-4-930992-21-5
    分担部分: 谷口祥一, 鴇田拓哉.「書誌情報とメタデータ:理論,ツールのわが国における展開」p.302-310.
  • 緑川信之編.学校図書館メディアの構成.第2版.学文社, 2008, 168p. ISBN978-4-7620-1789-6
    分担部分「第4章 目録」p.95-136.
  • 日本図書館研究会整理技術研究グループ編.整理技術研究グループ50周年記念論集.日本図書館研究会整理技術研究グループ, 2007, 186p. ISBN978-4-8204-0714-0
    分担部分「根拠の記録を伴う書誌レコードとその作成支援システム」p.105
    -118.
  • 谷口祥一,緑川信之.知識資源のメタデータ.勁草書房, 2007,248p. ISBN978-4-326-00031-9

    韓国語への翻訳あり:
    谷口祥一, 綠川信之. 지음 . 최석두, 한상길옮김 지식자원의메타데이터 = 知識資源のメタデータ. , 2011, 302p. ISBN 978-8946044524 (한울아카데미 ; 1364)
  • Shoichi Taniguchi.A Conceptual Modeling Approach to Design of Catalogs and Cataloging Rules. ひつじ書房,2007, 317p. ISBN978-4-89476-332-6
    2007年度日本図書館情報学会賞を受賞
  • Dajin D. Sun, Ruth C. Carter, eds. Education for Library Cataloging: International Perspectives. Haworth Information Press. 2006, 492p.
    分担部分 "Current status of cataloging and classification education in Japan." p.121-133.
  • 三田図書館・情報学会編.図書館・情報学研究入門.勁草書房, 2005, 226p.
    分担部分「書誌的世界のモデリング:書誌・目録情報の構造化」p.67-70.
  • 日本図書館情報学会研究委員会編.図書館目録とメタデータ:情報の組織化における新たな可能性. 勉誠出版, 2004, 193p.(シリーズ・図書館情報学のフロンティア;No.4)
    分担部分「テキストレベル実体を基盤にした概念モデルと書誌レコード作成」p.57-77.
    分担部分の執筆にとどまらず、全体の編集を担当いたしました。
  • 緑川信之編著. 新訂情報検索演習. 東京書籍, 2004, 239p. (新現代図書館学講座 ; 7)
    分担部分「第7章 検索システムの仕組み」p.172-195.
  • 日本図書館情報学会研究委員会編.電子図書館:デジタル情報の流通と図書館の未来. 勉誠出版, 2001, 204p.(シリーズ・図書館情報学のフロンティア;No.1)
    分担部分「メタデータと図書館」p.151-155.
  • 図書館情報学ハンドブック編集委員会編. 図書館情報学ハンドブック. 第2版. 丸善, 1999, 1145p.
    分担部分「4.4.3 目録の形態と種類」p.424-428,「4.4.4 書誌記述法」p.428-443.
  • 緑川信之編著. 情報検索演習. 東京書籍, 1998, 231p. (新現代図書館学講座 ; 7)
    分担部分「第8章 検索システムの仕組み」p.201-224.
  • 日本図書館学会用語辞典編集委員会編. 図書館情報学用語辞典. 丸善, 1997, 244p.
    [編集委員会委員として編集作業に携わるとともに、多数の項目を執筆した]
  • 日本図書館学会研究委員会編. 図書館情報学における数学的方法. 日外アソシエーツ, 1994, 148p. (論集・図書館学研究の歩み ; 第12集)
    分担部分「第4章 情報検索モデル:その数量的アプローチ」p.80-122.



その他解説論文・記事等

  • 谷口祥一. 典拠コントロールを問い直す: NCR2018 と FRBR. Newsletter (国際音楽資料情報協会日本支部). No. 68, 2020, p.2-7. http://www.iaml.jp/
  • 橋詰秋子, 谷口祥一. 書誌情報とメタデータ:理論,ツールの2010年代のわが国における展開. 図書館界. Vol.70, No.1, 2018, p.305-314.
  • 谷口祥一. 概念モデル構築を中心としたデータベース設計とメタデータ設計. 情報の科学と技術. Vol.67, No.9, 2017, p.442-447.
  • 谷口祥一. BIBFRAMEとその問題点:RDAメタデータの観点から. 情報管理. Vol.58, No.1, 2015, p.20-27. http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.58.20
  • 谷口祥一. RDA(Resource Description and Access)でできることできないこと:RDAの理解に向けて. 情報管理. Vol.56, No.11, 2014, p.758-765. http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.56.758
  • 谷口祥一. メタデータの現在:最近のトピック,ダブリンコア,そしてセマンティックWeb. 情報の科学と技術. Vol.60, No.12, 2010, p.482-488.
  • 谷口祥一, 鴇田拓哉. 書誌情報とメタデータ:理論,ツールのわが国における展開. 図書館界. Vol.61, No.5, 2010, p.572-580.
  • 谷口祥一. Google時代の目録教育・メタデータ教育. 情報の科学と技術. Vol.58, No.9, 2008, p.454-459.
  • 谷口祥一. 包括的な根拠の記録を伴う書誌データとメタデータの効率的作成・高度活用に関する研究. 2008, 5, 70p.(科学研究費補助金研究成果報告書)
  • 谷口祥一. 指向性分析と処理モデリングを適用したメタデータ記述処理ルールセットの概念設計方式. 2006, 93p.(科学研究費補助金研究成果報告書)
  • 谷口祥一.書誌的世界のモデリング.Library and Information Science. No.50, 2003, p.33.
  • 谷口祥一. 基盤とする実体レベルの変更を伴う書誌データ(メタデータ)の構成方式に関する研究. 2003, 55p.(科学研究費補助金研究成果報告書)
  • Shoichi Taniguchi. A conceptual model giving primacy to text-level bibliographic entity in cataloging: a detailed discussion. 2003, 55p.
  • 谷口祥一. <研究室だより>情報メディア組織化への天の邪鬼的アプローチ. 筑波フォーラム. Vol.64, 2003, p.104-108.
  • 谷口祥一. 目録教育のいま:その変化の様相. 専門図書館. No.191, 2002, p.1-7.
  • 谷口祥一. 記録史料記述の国際標準. 図書館雑誌. Vol.95, No.7, 2001, p.520.
  • 谷口祥一. 情報検索とメタデータ. 人文学と情報処理. No.28, 2000, p.92-100.
  • 竹内比呂也編. 情報基盤整備のための戦略的方策に関する国際比較研究. 情報基盤整備のための戦略的方策に関する研究班, 1999, 90p. (科学研究費補助金研究成果報告書)
    分担部分「フィリピンにおける情報基盤整備の現状」p.33-46
    .
  • 井上信幸編. 我が国の学術研究の動向調査. 1998, 383p.(科学研究費補助金研究成果報告書)
    分担部分「3.情報科学系の研究動向」p.55-91
    .
  • 内藤衛亮, 竹内比呂也編. 学術情報ネットワークの基盤構造に関する調査研究:アジア・太平洋地域における. 平成7・8年度研究報告. 学術情報ネットワークの基盤構造に関する調査研究班, 1998, 65p.(科学研究費補助金研究成果報告書)
    分担部分「フィジー共和国における図書館・情報サービス活動の現状」p.27-36, 「ネパールにおける図書館・情報サービス活動の現状」p.57-65.
  • Shoichi Taniguchi. A system to analyze cataloging rules for networked resources. Proceedings of International Symposium on Digital Libraries, 1995, p.281-282.
  • 谷口祥一. OCLC研究部滞在記. 図書館雑誌. Vol.89, No.2, 1995, p.116-118.
  • Shoichi Taniguchi. A system for analyzing cataloging rules: a feasibility study. Annual Review of OCLC Research, 1994, p.50.
  • Christian Fluhr. 谷口祥一訳. 情報検索システム (<特集>情報システムの今後の展望). 情報の科学と技術. Vol.40, No.10, 1990, p.640-645.


学会発表等

  • 谷口祥一. 典拠形アクセス・ポイント, 管理番号としてのID, レコード概念の再検討:図書館目録メタデータのリンクトデータ化の観点から. 三田図書館・情報学会2023年度研究大会発表論文集. 2023, p.1-4.[プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. 複数のメタデータスキーマ・マッピングの組み合わせは妥当なマッピングを導くか. 第71回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2023, p.25-28. [プレプリントを公開しています(赤字で集計値等を修正しております)]
  • 谷口祥一. 実装指向の表現形優先モデルの提案:全体部分関連およびaggregateの問題を介して. 2023年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2023, p.51-54.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. 図書館目録のリンクトデータにおけるデータ由来情報と管理情報:RDA in RDF, BIBFRAME, Wikidataの再検討. 三田図書館・情報学会2022年度研究大会発表論文集. 2022, p.41-44.[プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. JAPAN/MARC書誌レコードからNCR2018エレメントベースのメタデータへの変換. 第70回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2022, p.21-24. [プレプリントを公開しています]
  • 谷口祥一, 橋詰秋子. RDA 規定のRDF データ化. 2022年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2022, p.37-40.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一, 橋詰秋子. NCR2018における規定間参照関係:RDFデータに対するネットワーク分析の適用. 第69回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2021, p.27-60.プレプリントを公開しています(赤字で集計値を修正しております)
  • 谷口祥一, 橋詰秋子. NCR2018のRDFデータ化:記述規則とメタデータの接続等による展開. 2021年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2021, p.25-28.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. NCR2018とRDAの記述規則のRDFデータ化. 第68回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2020, p.41-44.プレプリントを公開しています(字句の修正あり)
  • 谷口祥一. NCR2018とRDAによる語彙のRDF定義とメタデータスキーマ. 2020年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2020, p.25-28.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. 書誌レコードに対する著作同定に機械学習を適用する試み:日本古典著作の事例. 第67回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2019, p.77-80.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. VIAFによる典拠レコードマッピングは適切か:日本名個人名を対象とした検証方法の提案. 2019年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2019, p.87-90.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDAとNCR2018にとって適切なメタデータスキーマとは何か. 第66回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2018, p.53-56.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDFオントロジーのマッピングとマージの形式化. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2018, p.1-4.[発表論文集公開ページへのリンク
  • 谷口祥一. IFLA Library Reference ModelとBIBFRAME 2.0の統合:マッピングからマージへ. 2018年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2018, p.57-60.プレプリントを公開しています](表2の一部修正あり)
  • 谷口祥一, 木村麻衣子. 機械学習によってNDLSH細目付き件名標目に対するNDC代表分類記号を同定する試み. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2017, p.45-48.[発表論文集公開ページへのリンク
  • 谷口祥一. BIBFRAME 2.0の概要と問題点:米国議会図書館の本気度を改めて問う. 日本図書館研究会情報組織化研究グループ2017年6月月例研究会. 2017.[発表スライドへのリンク
  • 谷口祥一. 多様な記述メタデータの交換・共有用スキーマとしてBIBFRAME 2.0は適切か. 2017年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2017, p.95-98.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一, 木村麻衣子. NDLSH の細目付き件名標目に対して代表分類記号を機械学習によって付与できるか. 第64回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2016, p.3-6.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. BIBFRAME 2.0 の意義を問い直す. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2016, p.5-8.発表論文集公開ページへのリンク
  • 谷口祥一. 実体「表現形」優先モデル再論:特定の実体を優先することの帰結とは何か. 2016年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2016, p.55-58.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. 図書館目録における「記述」の現状と将来. 日本アーカイブズ学会2016年度大会. 2016.
  • 谷口祥一, 尾形沙由美. NDLSHにおけるNDC代表分類記号と書誌レコードの分類記号はどの程度一致するのか. 第63回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2015, p.53-56.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDAモデルの再構築. 第62回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2014, p.121-124.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDA記述処理タスクのモデリング. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2014, p.5-8.発表論文集公開ページへのリンク
  • 谷口祥一. RDA(Resource Description and Access)とその先. TP&Dフォーラム2014. 2014.
  • 谷口祥一. BSHとNDLSHの統合的活用の可能性:両者の相違の積極的活用法. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2013, p.17-20.発表論文集公開ページへのリンク
  • 谷口祥一. BSH/NDLSHとNDCにおける階層構造はどの程度一致するのか:件名と分類の統合的活用法に向けて. 第61回日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2013, p.29-32.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDAにおける利用者タスク:RDAモデルの確立を目指して. 2013年日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2013, p.9-12.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDAにおける集合的実体と構成的実体の扱い:モデルと記述の分離を踏まえて. 第60回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2012, p.145-148.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. RDAのモデルと記述:DCアプリケーションプロファイルの観点から捉える. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2012, p.1-4.発表論文集公開ページへのリンク
  • 谷口祥一. RDAをFRBR/FRADから見る:RDAは新たなモデルか? 2012年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2012, p.125-128.プレプリントを公開しています
  • 谷口祥一. イベント概念を導入したFRBR/FRADモデルの検討. 第59回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2011, p.37-40.
  • 谷口祥一. 目録法(メタデータ)を巡る最近の動向. 国立国会図書館音楽資料・情報担当者セミナー(平成23年度). 2011. [配布資料へのリンク
  • 谷口祥一. FRBR研究会の取り組み:著作同定作業の試み. 日本図書館研究会情報組織化研究グループ月例研究会(2011年6月), 2011.
  • 谷口祥一. 総合目録データに対する機械的書誌同定と著作同定の試み:ゆにかねっとレコードによる実験. 2011年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2011, p.67-70.
  • 宮田洋輔,上田修一,谷口祥一,横山幸雄,鴇田拓哉,向當麻衣子.FRBRにおける「著作」実体としての日本の古典著作:FRBR研究会の取り組みII. 2011年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2011, p.63-66.
  • Shoichi Taniguchi, Keita Tsuji, Fuyuki Yoshikane. LIS research in Japan. Conference 2010: Research and Education of Library and Information Science in China, Korea and Japan. 2010, p.81-99.
    プレプリントを公開しています
  • 松本聖,谷口祥一.NDC Finder:自由語からの主題検索機能を提供する図書館OPAC検索支援システム. 2010年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2010, p.79-82.
  • 谷口祥一,上田修一,横山幸雄,鴇田拓哉,向當麻衣子,宮田洋輔.OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み. 2010年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2010, p.75-78.
  • 谷口祥一. FRBR OPAC構築に向けた著作の機械的同定法の検証:JAPAN/MARC書誌レコードによる実験. 2009年日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2009, p.71-74.
  • 谷口祥一. FRBRのその後:FRBR目録規則? FRBR OPAC? TP&Dフォーラム2007. 2007
  • 谷口祥一. 情報源コピーを根拠の記録とする重複書誌レコードの自動判定. 第55回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2007, p.69-72.
  • 鴇田拓哉,谷口祥一. 電子資料の概念モデリング:2つの視点からのFRBRモデルの展開. 第54回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2006, p.29-32.
  • 谷口祥一. 根拠の記録を伴う書誌レコード. Part 2:根拠記録作成支援システムの再構築. 第54回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2006, p.81-84.
  • 谷口祥一.根拠の記録を伴う書誌レコード:有効な根拠記録の検討と作成・参照システムの試作. 日本図書館情報学会・三田図書館・情報学会合同研究大会発表要綱. 2005, p.73-76.
  • 谷口祥一, 横田有未.総合目録データを用いた異なる分類表間の対応づけ. 2005年度日本図書館情報学会春季研究集会発表要綱. 2005, p.71-74.
  • 谷口祥一. 根拠の記録を伴う書誌記述の作成支援システム:その試作と評価. 第52回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2004, p.61-64.
  • 谷口祥一. 根拠の記録を伴う書誌記述法. 第51回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2003, p.9-12.
  • Shoichi Taniguchi. A conceptual model for cataloging process. Proceedings of the 65th Annual Meeting of the American Society for Information Science, 2002, p.569-570.
  • 谷口祥一. テキストレベルを基盤とする書誌的記録作成法:既存書誌的記録の変換実験と検索・表示システムの試作. 第50回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2002, p.47-50.
  • 谷口祥一. 目録における記述処理の概念モデリング. 第49回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2001, p.27-30.
  • 谷口祥一. 目録の概念モデリングにおいて特定の書誌的実体を基盤として選択するということは何を意味するか. 第48回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 2000, p.62-65.
  • 谷口祥一. テキストレベル実体を基盤にした書誌的記録作成の可能性. TP&Dフォーラム2000. 2000.
  • 谷口祥一. テキストレベル実体を基盤にした書誌的記録作成法のための概念モデル. 第47回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 1999, p.49-52.
  • 谷口祥一. テキストに比重を置いた書誌的記録の作成法. 第46回日本図書館情報学会研究大会発表要綱. 1998, p.43-46.
  • 谷口祥一. 統合化モデルによる書誌的記録の作成例:三層構造モデルとIFLAモデルの統合化をめざして. 1998年度日本図書館学会春季研究集会発表要綱. 1998, p.30-34.
  • 谷口祥一. 目録規則の指向性分析. 第45回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1997, p.33-36.
  • 谷口祥一. 三層構造モデル再論:IFLA『書誌的記録の機能要件(案)』を巡って. 第44回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1996, p.11-14.
  • 谷口祥一. 目録規則分析システムの試作(2):規則間関係分析機能の拡張. 第43回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1995, p.51-54.
  • 谷口祥一. 目録規則分析システムの試作:AACR2を例として. 第42回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1994, p.31-34.
  • 谷口祥一. 目録のcollocation機能の再構築. 1993年度日本図書館情報学会春季研究集会. 1993.
  • 谷口祥一. 記述目録法と抄録・索引サービスにおける書誌記述法との比較. 第39回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1991, p.37-40.
  • 谷口祥一. 記述目録法のための三層構造モデル. 第38回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1990, p.45-48.
  • 谷口祥一. ベクトル型情報検索モデルの再検討:ファジイ理論の観点から. 第37回日本図書館学会研究大会発表要綱. 1989, p.97-102.