この諺は,「立派な行いの人は美しい」「見目より心」ほどを意味している,統語的には Handsome is he who does handsomely ほどに解釈される.handsome は,一般には見た目の美しさを表わす形容詞ととらえられているが,正式には騎士道的な礼儀正しさや丁重さ,つまり内面の美しさを形容する語だった.諺の1つ目の handsome は外面の美しさを,2つ目は心の内面の美しさを意味するものとして解釈できる.なお,2つ目は does にかかる単純副詞である.アメリカ英語では Pretty is as pretty does という変異形もよく口にされる.
古くはしばしば as ではなく that が用いられていた.この that は he who ほどに相当する先行詞込みの関係代名詞である.that のこの用法は,中英語でも普通にみられる (cf. MED の that (rel. pron.) 3a; Mustanoja 190) .しかし,as にも同用法があったかどうかは確認できていない.少なくとも OED や MED には語義として挙げられていない.その意味ではいまだ謎なのだが,当面は that と同様に解釈しておくほかない.
The Oxford Dictionary of Proverbs (6th ed.) より,この諺(とその変異形)の歴史的使用例を覗いてみよう.
・ c 1580 A. MUNDAY View of sundry Examples in J. P. Collier John A Kent (1851) 78 As the ancient adage is, goodly is he that goodly dooth.
・ 1659 N. R. Proverbs 49 He is handsome that handsome doth.
・ 1766 GOLDSMITH Vicar of Wakefield i. They are as heaven made them, handsome enough if they be good enough; for handsome is that handsome does.
・ 1845 Spirit of Times 23 Aug. 297 Handsome is as handsome does.
・ 1873 C. M. YONGE Pillars of House II. xvii. 'Don't you think her much better looking than Alda?' 'If handsome is that handsome does.'
・ 1979 A. WILLIAMSON Funeral March for Siegfried xxiv. 'But he's such a handsome, chivalrous, man.' Handsome is as handsome does, thought York grimly.
諺によくある通り,強弱が繰り返される trochee のリズムが心地よい.
・ Mustanoja, T. F. A Middle English Syntax. Helsinki: Société Néophilologique, 1960.
・ Speake, Jennifer, ed. The Oxford Dictionary of Proverbs. 6th ed. Oxford: OUP, 2015.
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow