昨日の記事[2012-05-25-1]で,印欧祖語 *dhghem- から拡がる単語ネットワークを一覧した.human (人間)とは humus (腐植土)を這う humble (謙虚な)生き物ということになる.humility (謙虚,謙遜)といえば,すぐれて東洋的な美徳と考えられがちだが,当然ながら,西洋にもキリスト教にもとづいた humility を重んじる思想はある.Chaucer の The Parson's Tale (ll. 474--82) の説教を和訳つきで引用しよう(Riverside版および笹本訳より).
Now sith that so is that ye han understonde what is Pride, and whiche been the speces of it, and whennes Pride sourdeth and spryngeth,
now shul ye understonde which is the remedie agayns the synne of Pride; and that is humylitee, or mekenesse.
That is a vertu thurgh which a man hath verray knoweleche of hymself, and holdeth of hymself no pris ne deyntee, as in regard of his desertes, considerynge evere his freletee.
Now been ther three maneres of humylitee: as humylitee in herte; another humylitee is in his mouth; the thridde in his werkes.
The humilitee in herte is in foure maneres. That oon is whan a man holdeth hymself as noght worth biforn God of hevene. Another is whan he ne despiseth noon oother man.
The thridde is whan he rekketh nat, though men holde hym noght worth. The ferthe is whan he nys nat sory of his humiliacioun.
Also the humilitee of mouth is in foure thynges: in attempree speche, and in humblesse of speche, and whan he biknoweth with his owene mouth that he is swich as hym thynketh that he is in his herte. Another is whan he preiseth the bountee of another man, and nothyng therof amenuseth.
Humilitee eek in werkes is in foure maneres. The firste is whan he putteth othere men biforn hym. The seconde is to chese the loweste place over al. The thridde is gladly to assente to good conseil.
The ferthe is to stonde gladly to the award of his sovereyns, or of hym that is in hyer degree. Certein, this is a greet werk of humylitee.
さて、みなさんは何が〈傲慢〉であるか、どれがその類のものか、どこから〈傲慢〉は生じ、生まれるのかを理解したでしょうから、/今度はどれが〈傲慢〉の罪に対する救済策であるのかを理解すべきです、それは謙遜と温和なのです。/それは、自分自信についての真の知識をもち、常に自分の欠点を考え、自分の長所に関しては、自惚れず威厳を持たない徳であります。/さて、謙遜には三種類あります、一つは心の謙遜、もう一つは言葉の謙遜、三つ目は行為の謙遜です。/心の謙遜には四種類あります。一つは天の神の前で自分自信価値がないものと思うことです。もう一つは他人を蔑まないことです。/三つ目は人々が価値がない人だと思っていても、一向に気にしないことです。四つ目は屈辱を悲しまないことです。/言葉の謙遜も四つあります。穏やかな言葉遣い、言葉のへりくだり、心の中で思っているとおりの人であることを自分の言葉で認めること、もう一つは他人のすばらしさを称え、それを少しも下げないことです。/行為の謙遜も四種類あります。第一は他人を先に立てることであります。第二は最も下座を選ぶことであります。三つ目は良い意見に喜んで同意することであります。/四つ目は支配者たち、あるいはより高い地位にいる人の決定に喜んで従うことであります。確かに、これは謙遜の大きな行為です。
いかにも parson(教区主任司祭)らしい説教である.humility, humiliation, humblesse のほかにも,meekness, not worth, attemper, lowest のような類義のキーワードが続き,印欧祖語 *dhghem- の道徳的な方面への意味の広がりを味わうことができる.
・ 笹本 長敬 訳 『カンタベリー物語(全訳)』 英宝社,2002年.
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow