hellog〜英語史ブログ

#48. 国際的に英語が使用される主要な分野[elf][indian_english]

2009-06-15

 現代社会において英語は国際的に幅広く使われている.そんなことは分かりきっていると言われそうだが,ここでいう「幅広く」をもっと正確に定義してみたい.英語は一体どんな分野 (domain) において国際的に使われているのだろうか.以下は,Graddol (8) からの引用である: Graddol, David. The Future of English? The British Council, 1997. Digital version available at http://www.britishcouncil.org/learning-research-futureofenglish.htm

 (1) Working language of international organisations and conferences
 (2) Scientific publication
 (3) International banking, economic affairs and trade
 (4) Advertising for global brands
 (5) Audio-visual cultural products (e.g. film, TV, popular music)
 (6) International tourism
 (7) Tertiary education
 (8) International safety (e.g. 'airspeak', 'seaspeak')
 (9) International law
 (10) As a 'relay language' in interpretation and translation
 (11) Technology transfer
 (12) Internet communication

 主要な分野ということでいえば,上記12点で大体カバーしていると思われるが,いくつか漏れていると思われる分野を補足する.

 (13) International personal conversation (言語の異なる個人どうしの会話.当たり前すぎて上記から漏れていたか.)
 (14) Computer programming
 (15) Postal communication
 (16) Political declaration (e.g. speech, demonstration)

 他に何があり得るだろうか.逆に,英語の影響力の及ばない国際的な分野というものはあるのだろうか.あるとしたら,何だろうか.英語の未来を考える上で,現在の時点での英語の強い分野と弱い分野を見極めておくことは重要だろう.

Referrer (Inside): [2012-04-15-1] [2009-09-21-1]

[ | 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow