三省堂から発売された『「ビジュアル音声学』の補足資料です。教育用・授業用であれば自由に使って頂いてかまいません。その場合、連絡は必要ありません。研究用に図などを引用する場合原典を明記して下さい。
|
本ページについて
三省堂から発売された『「ビジュアル音声学』の補足資料です。教育用・授業用であれば自由に使って頂いてかまいません。その場合、連絡は必要ありません。研究用に図などを引用する場合原典を明記して下さい。
(0)正誤表など(1)動画[b] in “bat” (2.2.2節) [d] in “dirt” (2.2.2節) [dʒ] in “judge” (2.2.2節) [ɡ] in “good morning” (2.2.2節) "health" (追加) "pitcher" (追加) "strength" (追加) "bonehead" (追加) EPG録音風景(2.2.4節) EPG録音風景(2.2.4節) [b] in “bat” (2.3.2節) [s] in “sitter” (2.3.2節) [m] in “milk” (2.3.2節) [w] in “wood” (2.3.2節) [r] in “right” (巻き舌)(2.3.2節) [l] in “light” (2.3.2節) [r] in “run around” (2.3.2節) 英語の無声子音の帯気 (2.4.4節) 声帯の動き(ハイスピードカメラ) (2.4.4節) 「あ」と「い」を比べてみよう(2.6.1節) 「あ」、「え」、「い」を比べる(2.6.1節) 「い」と「う」を比べる(2.6.1節) [ɑ] in “hot” (2.6.4節) [æ] in “bat” (2.6.4節) [i] in “beet” (2.6.4節) [u] in “boot” (2.6.4節) [ə] in “pilaf” (2.6.4節) [i] in “beet” (2.6.4節) [i] in “bit” (2.6.4節) [u] in “boot” (2.6.4節) [ʊ] in “foot” (2.6.4節) EMAセンサーの取り付け (2.7.1節) EMAセンサーの動き (2.7.1節) 超音波動画 (2.7.2節) 濁音発声時の口腔の広がり(2.8.2節) 濁音発声時の喉頭(喉仏)の下降(節) ベルヌーイ効果を実感する。速度が上がると圧力が下がります。この効果によって、空気が流れると自動的に声帯が閉じます。 肺の仕組み スリンキーによる疎密波のデモ(3.2.3節) 波の重ね合わせの原理1(3.2.5節) 波の重ね合わせの原理2(3.2.5節) 空間の長さと共鳴する音の高さの相関(3.3.3節) 歯磨きで第二フォルマントを聞く(3.4.1節) (2) 音声ファイル
開放のない[t](2.2.1節、コラム6):
ヒンズー語の歯音の"t"(2.2.4節): ヒンズー語の反り舌音の"t"(2.2.4節): [t]を含むEGG信号(2.4.2節): [d]を含むEGG信号(2.4.2節): 英語の母音(2.6.3節): [y](円唇前舌母音)(2.6.1節): 有声促音のEGG信号(2.8.2節): 平板アクセント(2.9.2節): 頭高型(2.9.2節): 中高型(2.9.2節): 尾高型(2.9.2節): 高音での「あ」(3.3.1節): 高音での「い」(3.3.1節): 数々の無声摩擦音(3.4.3節): rice(3.4.7節): lice(3.4.7節): object (名詞)(3.4.10節): object (動詞)(3.4.10節): atom(3.4.10節): atomic(3.4.10節): (3) スクリプト拡張子が.RのものはRのスクリプト、.PraatのものはPraatのスクリプトです。 様々な三角関数(3.2.2節)PaをdBに変換(3.2.2節) 二つの波を足す・4つの波を足す(3.2.2節) 好きな4つの波を足す(3.2.2節) 倍音を足してみる(3.2.2節) のこぎり波を作る(3.2.2節) 矩形波を作る(3.2.2節) 1管モデルの共鳴を求める(3.3.4節) 2管モデルの共鳴を求める(3.3.5節) 2管モデルのシミュレーション(3.3.5節) 指数関数・対数関数(3.2.2節) (4) カラー図
図2.2.4-1(a)
図2.4.4-1 図2.4.4-2 図2.7.1-2 図2.7.1-3 (本に載っている図はこの図を簡略化したものです。この図はJason Shaw氏の提供。) 図2.7.2-1 図2.7.2-2 図3.2.1-3 図3.4.1-1 図3.4.2-1 図3.4.3-1 図3.4.4-2 (5) 補足資料・補足練習問題
d-primeおよびcの計算用のxlsシート(4.5節)
EGG波形とそれを微分した波形。OQ (Open Quotient)=声帯が開いている割合。今川博先生提供。 EGG波形、PGG波形、音響波形の相関。音響波形とEGG波形にずれが見られる。今川博先生提供。 図3.2.5-1の成分波と合成はのy軸を揃えたもの。本書ではy軸を揃えると図3.5.2-2が分かりにくくなるので合成波のy軸の範囲を変えていた。 図3.2.5-2の成分波と合成はのy軸を揃えたもの。少しわかりにくいかもしれないが、提示の仕方としてはこちらの方が正直かもしれない。 図3.2.5-3(b)の直し。図図3.2.5-5(b)と向きが違っていて分かりにくかったのでここで訂正致します。(第2版で訂正)。 日本語の母音のフォルマント散布図。プロの声優さんのデータをもとに計算したもの。 (6) 参考リンク集
UPSID
UPSIDで検索 P-Baseで検索 iPAアプリ international phonetic association IPA keyboard IPA keyboard X線マイクロビームデータベース the real-time MRI IPA charts Osamu Fujimuraを偲ぶEMA動画 ニューヨーク大学の言語学科による超音波研究の紹介 Praat Download(第4章) 著者によるPraatの使い方解説動画 分かりやすい高校物理の部屋(縦波と横波) 等ラウドネス曲線 フーリエ変換体験ウェブアプリ 上智大学荒井先生のサイト TubeTalker Voice Quality Supplementary Materials スペクトログラム読解クイズ マガーク効果デモ1 マガーク効果デモ2 日本語の母音,子音,音節:調音運動の実験音声学的研究 Buckeye Corpus 日本語話し言葉コーパス 日本語コーパスのまとめ (7) 英語専門用語訳集This site and its contents are © 2010 by Shigeto Kawahara.
|