点数計算の基礎
麻雀では、和了時に成立した役の点数と符の合計で得点を計算します。基本点、符、翻数の概念を理解することが重要です。
基本点と符
基本点は役の翻数に基づき、符は手の構成要素に応じて加算される数値です。符は、待ちの形やアガリ方(ロンかツモか)、鳴いたかどうかなどに基づいて決まります。
符 | 内容 |
---|---|
2符 | ツモあがり |
10符 | 暗刻、または明刻 |
20符 | 暗槓 |
40符 | 明槓 |
翻数と得点の関係
翻数が増えるほど点数は大きくなります。以下の表は翻数ごとの得点の目安です。
翻数 | 得点(ロン) | 得点(ツモ) |
---|---|---|
1翻 | 1000点 | 300 / 500点 |
2翻 | 2000点 | 500 / 1000点 |
3翻 | 4000点 | 1000 / 2000点 |
満貫 | 8000点 | 2000 / 4000点 |
跳満 | 12000点 | 3000 / 6000点 |
倍満 | 16000点 | 4000 / 8000点 |
三倍満 | 24000点 | 6000 / 12000点 |
役満 | 32000点 | 8000 / 16000点 |
点数計算は麻雀の重要な部分であり、ゲームの戦略に大きく影響します。運と戦略の両方が大事になるのが麻雀の面白いところです。