「義太夫節をひもとく――はじめての女流義太夫(ジョギ!)」

2021年6月21日 18:30~20:00 オンライン開催

多数のお申し込みありがとうございました。

記録動画はこちら





原田真澄氏解説資料

「義太夫節をひもとく――はじめての女流義太夫(ジョギ!)」

キーワードは、浄瑠璃です。義太夫節です。太夫の語りと三味線の織りなす芸能。
今回の目的は、この芸能の幅広い文化的影響を知ることにあります。
江戸時代の人形劇(人形浄瑠璃)で演奏される義太夫節ですが、それにとどまらず、さまざまな形で日本文化に大きな影響を与えました。
なにしろ台本がそのまま読まれたり、歌舞伎や読み物の原作になったり、みんなが知るキャラクターも名文句もたくさんで。
そんな裾野の広さを、明治時代に大人気となった女性が演奏する義太夫から学びます。
人形のない形で演じられる義太夫節です。
女流義太夫の実力派が聴かせる、名曲「新版歌祭文」野崎村の段。

許されぬ恋に落ちたお染と久松。そして久松の許嫁お光の純心の行方はいかに!

公演概要

日時:2021年6月21日 18:30~20:00
オンラインで開催します。

【プログラム】

演目:「新版歌祭文」野崎村
義太夫節・太夫  竹本越孝
義太夫節・三味線 鶴澤寛也・鶴澤賀寿(ツレ)
解説 原田真澄(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 助教)


【語る人/弾く人】
語る人

竹本越孝(たけもと こしこう)女流義太夫太夫

1972年 竹本越道(前義太夫節保存会会長)に入門
1974年 上野本牧亭で初舞台
1978年 芸団協新人奨励賞受賞
1994年(財)清栄会奨励賞
1998年 豊澤仙廣賞受賞
2000年 重要無形文化財義太夫節(総合指定)保持者認定
2019年 第39回 伝統文化ポーラ賞優秀賞
義太夫節保存会会員 (一社)義太夫協会理事
『竹本越孝の会』主宰



弾く人
鶴澤 寛也(つるざわ かんや) 女流義太夫三味線

1984年 鶴澤寛八に入門 寛也となる
1985年 初舞台
1993年 豊澤雛代の預かり弟子となる
2007年 鶴澤清介の預かり弟子となる
2009年 義太夫節保存会会員 重要無形文化財総合指定保持者認定
(財)清栄会奨励賞 (財)ポーラ伝統文化財団ポーラ賞奨励賞など授賞
(一社)義太夫協会理事
京都芸術大学非常勤講師
『はなやぐらの会』主宰
HP:https://tsuruzawakanya.com

弾く人

鶴澤賀寿(つるざわ かず)女流義太夫三味線

大阪府出身
1996年 義太夫教室第四十八期修了
1997年 竹本駒之助に入門
1998年 国立演芸場『釣女』の大名役で初舞台
2004年 義太夫協会新人奨励賞
「物語としての義太夫節」に着目した解説や、初心者・こども・外国人等への義太夫節の普及活動を積極的に行っている


主催・企画



主催:慶應義塾大学教養研究センター日吉行事企画委員会(HAPP)
企画:津田眞弓(経済学部教授)
協力:慶應義塾大学アート・センター
問合せ先:kuzushiji.keio@gmail.com