手話科目運営・学内活動関連
大学での日本手話科目について(言語科目と位置づけられているもの)
国内の大学の言語科目としての日本手話科目開講情報
類似の科目設置を目指している先生方の資料として作成しました。
日本手話授業カリキュラム関連論文PDF
松岡和美・前川和美・下谷奈津子(2019)「大学における日本手話クラスの現状と課題―マイノリティの言語と文化への理解を促す授業―」『複言語・多言語教育研究』第6号, 60-71.
松岡和美・數見陽子・小林信恵 (2018) 「大学語学科目としての日本手話クラス:カリキュラム開発と授業運営」 『慶應義塾大学言語文化研究所紀要』第49号, 219-233.
細野昌子 (2018) 「立教大学における日本手話のあゆみ(授業探訪)」 『大学教育研究フォーラム』 23: 48-55.
慶應でのイベント記録
2024年3月開催
ろう者と聴者による多様性ワークショップ
2023年6月開催
映画上映とディスカッション「手話手話研究を通してろうコミュニティを考える」
2018年10月開催
フランス映画『ヴァンサンへの手紙』を通して考える手話と異文化共生、そしてろう教育
2016年2月掲載
【講義紹介】日本手話<三田キャンパス>(慶應塾生新聞)
2016年2月掲載
手話言語学協働ワークショップ(横浜日吉新聞)
2015年4月掲載
手話言語学協働ワークショップ(慶應塾生新聞)