日本大学大学院文学研究科英文学専攻 大学院特別講義 『英語史にみられる4つの潮流』
第4回「誰が英語の標準語を定めたのか — 世界英語の時代へ」

堀田 隆一(慶應義塾大学)

2022年12月22日

hellog~英語史ブログ: http://user.keio.ac.jp/~rhotta

* 本スライドは https://bit.ly/3G5mT0o からもアクセスできます.

目次

  1. 第4回「誰が英語の標準語を定めたのか — 世界英語の時代へ」
  2. “discuss about” は革新か間違いか?
  3. 多様な英語 — 世界中からの実例
  4. World Englishes とは?
  5. 世界英語で世界一周 — イギリスから小笠原ピジンまで
  6. 世界英語にみられる特徴
  7. 21世紀,英語はまとまるのか,バラバラになるのか? — 求心力と遠心力
  8. 「世界英語」現象を考えるために

1. 第4回「誰が英語の標準語を定めたのか — 世界英語の時代へ」

  1. 英語史における標準化と脱標準化のサイクル
  2. 求心力と遠心力のバランスの問題
  3. なぜ今「世界英語」なのか?

2. “discuss about” は革新か間違いか?

米国のメディアからの例

  1. “By the way, we could also lengthily discuss about the fact that Andromeda galaxy is most probably going to collide our dear Milky.”
    (ScienceBlogs, 2012/04/28) (ただし,記事の書き手に注意)
  2. “The hospital’s staffs consist of 2 doctors, 12 nurses, and 4 other healthcare workers.”
    (BMC Research Notes, 2011/06/07)

Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th ed. の記述

  1. You cannot say ‘discuss about sth’: I discussed about my problem with my parents.
  2. The plural form staffs is less frequent but is used in both BrE and NAmE to refer to more than one group of people: the senator and his staff (singular)senators and their staffs (plural).

世界英語コーパス GloWbE で検索してみると

  1. “DISCUSS about” (#4193)
  2. “staffs”
  3. アジアやアフリカで増加し続ける英語話者
    • 主要な英語地域の人口増加率 (#375)
    • 国連による21世紀の世界人口予測 (#759)
    • 言語交替 — 英語への「乗り換え」 (#414)
  4. 母語話者による新表現であれば「革新」で,非母語話者による新表現であれば「間違い」?
  5. 21世紀,「世界英語」 “World Englishes” という現象が注目されている

3. 多様な英語 — 世界中からの実例

世界の様々な英語の例 (#4590):

  1. Northern English (Yorkshire): B. Hines, ‘’Kes’’ (1968) [qtd. in Gramley 198]
    Hey up, where’s tha been? They’ve been looking all over for thee.
  2. Scots Leid: Aboot William Loughton Lorimer (2009) [qtd. in Gramley 201]
    Lorimer haed aye been interestit in the Scots leid (syne he wis a bairn o nine year auld he haed written doun Scots wirds an eedioms) an his kennin o the strauchles o minority leids that he got frae his readins o the nautral press durin the Weir led him tae feel that something needit daein tae rescue the Scots laid.
  3. Tok Pisin: from Mühlhäusler (1986) [qtd. in Gramley 223]
    em i tok se papa i gat sik [“he said that the father was sick”]
  4. Hawaiian Creole English: from Bickerton (1981) [qtd. in Gramley 226]
    Jan bin go wok a hospital [“John would have worked at the hospital”]
  5. Jamaican Creole: “William Saves His Sweetheart” [qtd. in Gramley 238]
    nóu wants dér wáz, a úol wíč liedi lív, had wán són, níem av wiljəm. [“Once upon a time there was an old witch, who had a son whose name was William.”]
  6. AAVE (= African American Vernacular English): A. Walker, ‘’The Color Purple’’ (1982) [qtd. in Gramley 269]
    I seen my baby girl. I knowed it was her. She look just like me and my daddy.
  7. Cape Flats SAfE: Malan (1996) [qtd. in Gramley 300]
    Now me and E. speaks English. And when we went one day to a workshop — and uh, most of the teachers there were Africaans — and we were there; they were looking at us like that you know. And I asked E., “Why’s this people staring at us?” She said, “No, I don’t know.”
  8. Nigerian English: “Igbo Girls Like Money a Lot” (2006) (qted. in Gramley 319)
    Igbo girls are hardworking, smart, successful and independent so ain’t nuffin wrong in them lookin for a hardoworkin, successful man. if u ain’t gats the money, they aint gon want u cos u below their level of achievement.
  9. Hong Kong English: Joseph (2004) [qtd. in Gramley 321]
    However, as Hong Kong is going through an economic down turn recently, we shall have to see. . . Last year we have raised more than two million Hong Kong Dollars.
  10. Singapore English [qtd. in Gramley 328]
    The tans [= military unit] use to stay in Sarangoon.

世界の様々な英語の3人称現在語尾

堀田による「連載 現代英語を英語史の視点から考える」の第2回「なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から」より:

  1. My brother watches TV every night. (標準変種)
  2. We likes it. / They sees them. (イングランド北部・西部の諸変種)
  3. He like her. / That rain a lot there. (イングランド東部のイースト・アングリア変種)
  4. There are some parties that goes on over there. / Maybe the governor go to these parents’ homes. (ニューメキシコ州のイスレタ族変種)
  5. He have paper indors by You (アメリカ黒人変種)
  6. They drink and they makes a lot of noise. (南アフリカ共和国のケープ平地変種)
  7. Þe faur godspellers us schawes Cristes dedes “The four gospellers show us Christ’s deeds.”(初期中英語期,イングランド北部方言で書かれた Cursor Mundi の変種)
  8. they laugh that wins (初期近代英語期,シェークスピアの変種)

4. World Englishes とは?

  1. 複数形の “Englishes” とは?
  2. American English, British English, Singapore English, Indian English, Jamaican English, Nigerian English, Bonin English, etc.
  3. “varieties of English” = “Englishes”
    • “(the/an) American (variety of) English” = “American English”
    • “American and British (varieties of) English” = “American and British Englishes”
  4. 以前より英語は実態としても複数として存在してきたし,そのための(やや長い)表現も用いられてきた
  5. そこへ現代になって初めて新しい複数形 “Englishes” が! (#4588)
    • 1910 H. L. Mencken in Evening Sun (Baltimore) 10 Oct. 6/8 (heading) The two Englishes.
    • 1941 W. Barkley (title) Two Englishes; being some account of the differences between the spoken and the written English languages.
    • 1964 Eng. Stud. 45 21 Many people side-step the recognition of a plurality of Englishes by such judgments as: ‘Oh, that’s not English, that’s American.’

英語の分布と話者人口

  1. 現代の英語の2大特徴:「世界性」と「多様性」 (#4574)
  2. 世界地図でみる英語の広がり (#376)
  3. 英語は「母語話者数」で世界一の言語か? (#3009)
  4. 英語は「話者数」で世界一の言語か? (#1591)
  5. 近代の英語話者人口の爆発 (#933)

世界英語の整理法

  1. 伝統的な区分:3種類の英語 (#173, #217, #222)
    • ENL (English as a Native Language): アメリカ,イギリス,オーストラリア等
    • ESL (English as a Second Language): シンガポール,インド,ナイジェリア等
    • EFL (English as a Foreign Language): 日本,ロシア,ブラジル等
  2. ENL 国・地域は世界にいくつある? (#177)
  3. 世界の諸地域が英語化したのはいつ? (#215)
  4. その他の世界英語を把握するための様々なモデル
    • McArthur の “Hub-and-Spokes” モデル (#4501)
    • Görlach の “Hub-and-Spokes” モデル (#4502)
    • ピラミッドモデル (#426)
    • Modiano の同心円モデル (#1106)
    • Jenkins の3区分モデル (#272)

5. 世界英語で世界一周 — イギリスから小笠原ピジンまで

GloWbE (= Corpus of Global Web-Based English) に含まれる20変種は赤字で示す:

  1. イギリス諸島
    • イングランド
    • スコットランド
    • ウェールズ
    • アイルランド
  2. 北アメリカ
    • アメリカ
    • カナダ
  3. オセアニア
    • オーストラリア
    • ニュージーランド
  4. 南アジア (#1590)
    • インド
    • スリランカ
    • パキスタン
    • バングラデシュ
  5. 東南アジア
    • シンガポール
    • マレーシア
    • フィリピン
    • 香港
  6. 南アフリカ (#343, #1703)
  7. 西アフリカ
    • ナイジェリア (#514)
    • ガーナ
    • カメルーン (#412, #413)
  8. 東アフリカ
    • ケニア
    • タンザニア
  9. カリブ海地域 (#1679, #1702)
    • ジャマイカ
    • Bay Islands; Bluefields, Puerto Limon (#1713, #1714)
  10. その他

6. 世界英語にみられる特徴

全体的傾向3点 (#4506):

  1. 互いに発音の差は大きく,文法の差は小さく,語彙の差はその中間
  2. 話し言葉では差異が大きく,書き言葉では差異が小さい
  3. 多様性は公的でフォーマルな場では抑制されるが,インフォーマルな場では広くみられる

注目すべき共通点 — “angloversals”:

  1. 多くの世界英語変種にみられる非標準的な言語項目トップ11 (#4509)
  2. 2重否定にダメだしする標準英語は意外と少数派 (#4691)

7. 21世紀,英語はまとまるのか,バラバラになるのか? — 求心力と遠心力

  1. 標準化と脱標準化のサイクル (#3494) (cf. 高田 博行・田中 牧郎・堀田 隆一(編著) 『言語の標準化を考える — 日中英独仏「対照言語史」の試み』 大修館,2022年.)
  2. 「世界に1つの共通言語を」という求心力 (cf. WSSE = World Standard Spoken English)
  3. 「自分たちの独自の言語(方言)を」という遠心力 (World Englishes への分裂)
  4. 多様性の許容は英語をバラバラにするか? (#1360)
  5. “mutual intelligibility” vs “identity marking”
  6. 英語が一枚岩ではないのは過去も現在も同じ (#2989)

なぜ近年,新しい表現・概念としての “Englishes” が注目されているのか?

  1. 世界展開に成功しすぎてしまった代償?
  2. しかし,歴史のなかで英語のあり方・実態そのものが “English” から “Englishes” に変化してきたわけではない
  3. 相対的にあまり注目されてこなかった言語の “identity marking” の機能(遠心力)への気づき
  4. 英米(変種)の影響力の相対的な低下

8. 「世界英語」現象を考えるために

  1. 21世紀の “English(es)” には求心力と遠心力が強く作用している
  2. 英語は歴史の最初から常に拡大し続け,各地で方言化した様々な英語が現われ続けてきた
  3. 21世紀,私たちは英語に対してどのような態度で向き合っていけばよいのか?
  4. 「世界英語」現象について考察するためには,ぜひとも過去1600年の英語の変化と多様性を考える必要が!

世界英語に関するお勧めの情報源・文献

  1. 「hellog~英語史ブログ」 (http://user.keio.ac.jp/~rhotta).とりわけ “world_englishes” のタグの付いた記事を参照.
  2. Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」 (https://voicy.jp/channel/1950).
  3. YouTube 「井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル」 (https://www.youtube.com/channel/UCth3mYbOZ9WsYgPQa0pxhvw).とりわけ “discuss about” に関する議論は,以下を参照.
  4. 「連載 現代英語を英語史の視点から考える」 (http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/history_of_english/series.html)
  5. 高田 博行・田中 牧郎・堀田 隆一(編著) 『言語の標準化を考える — 日中英独仏「対照言語史」の試み』 大修館,2022年.とりわけ「第6章 英語史における「標準化サイクル」(堀田 隆一)および「第7章 英語標準化の諸相 — 20世紀以降を中心に(寺澤 盾)」を参照.
  6. 世界英語を手軽に検索できる2つのコーパス
    • GloWbE (= Corpus of Global Web-Based English)
    • NOW (= News on the Web)
  7. 唐澤 一友 『世界の英語ができるまで』 亜紀書房,2016年.(歴史的観点を含めた世界英語入門としては最良の入門書)
  8. Jenkins, Jennifer. Global Englishes: A Resource Book for Students. 3rd ed. London: Routledge, 2015.(世界英語の入門的テキストとしてよく編集されており,強くお勧め)
  9. Crystal, David. English As a Global Language. 2nd ed. Cambridge: CUP, 2003.(世界語としての英語について諸問題を解説・議論している,この分野のスタンダードというべき一冊)
  10. McArthur, Tom. The English Languages. Cambridge: CUP, 1998. 53–54.(上記 Crystal と並んで,この分野のもう1冊のスタンダード)
  11. Filppula, Markku, Juhani Klemola, and Devyani Sharma, eds. The Oxford Handbook of World Englishes. New York: OUP, 2017.(世界英語に関する最新の理論,記述,論考を集めた良質のハンドブック)
  12. Mesthrie, Rajend and Rakesh M. Bhatt. World Englishes: The Study of New Linguistic Varieties. Cambridge: CUP, 2008.(世界英語の分野の理論家による専門書)
  13. その他「#4730. World Englishes の学び始めに何冊か本を紹介」も参照.
  14. さらに,最近の英語史概説書には,たいてい近現代の世界英語を扱う章が含まれており,しかもよくまとまっているものが多い.お勧めの英語史概説書も参照.

参考文献