「#444. ピジン語とクレオール語の境目」 ([2010-07-15-1]) の記事で,pidgin の creole の区別が程度の問題であることをみた.一方で,pidgin も creole も,「#1671. dialect contact, dialect mixture, dialect levelling, koineization」 ([2013-11-23-1]) で話題にした koiné とともに,lingua_franca として機能しうることを,「#1391. lingua franca (4)」 ([2013-02-16-1]) の記事で確認した.そこでは,lingua franca は,trade language, contact language, international language, auxiliary language, mixed language など複数の種類に区別されるという議論だったが,Gramley はこれらの用語の指示対象の間に異なる関係を想定しているようだ.Gramley (219) はピジン語とその関連用語との区別を,contact, marginal, mixed, non-native, reduced という5つのパラメータを用いて以下のように示している.
contact | marginal | mixed | non-native | reduced | |
---|---|---|---|---|---|
trade jargon | yes | yes | yes | yes | yes |
pidgin | yes | yes | yes | yes | yes/no |
lingua franca | yes | yes | no | yes/no | yes |
koiné | yes | no | yes | no | yes/no |
dialect | no | yes/no | no | no | no |
creole | no | no | no | no | no |
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow