このほかにも、1年生コンパ、食べ放題企画などの遊び企画、講演会や例会などの勉強企画、ともにもりだくさんです!!
詳しいイベントの情報は随時メーリス[18NET]でご案内しています♪
メーリスへの登録をご希望の方は、 18members.net@gmail.com へ学年・学部学科・名前を記載の上、メールを送ってください。
十八人会では憲法・民法・刑法それぞれについて週1時限ずつ「例会」という勉強会を開き、サークルで法律の勉強をしています。
チューター(講師)は基本的に2年生で、1年生向けのわかりやすく丁寧な授業を行っています。
また、時々3・4年生といった三田の先輩も来てくれます。
興味のある方はぜひぜひ例会に参加してみてください!
私たちと一緒に楽しく法律を学びましょう♪
法律討論会とは、文字通り法律の問題に対して討論する大会です。法律に関する問題を受け、大会の日までにその回答(=論旨)を作成し、会場において論旨を10分以内で発表します(=立論)。その後10分間の質疑応答時間内に、他の論者やその他の参加学生が立論に対して質問をする形式をとります。この「論旨発表」と「質疑応答」のやりとりの一部始終を審査員(大学教授・裁判所判事・検察官・弁護士の方々)が審査・採点して順位がつけられます。
十八人会では毎年、末川杯に向けて夏休みから準備を開始します。夏合宿を前にで会内予選を行い、十八人会代表の論者を選抜したのち、9月に大学内の他の法律団体との合同で塾内予選を行い、決勝に進む慶應義塾大学の代表者を決定します。塾内予選を勝ち進むことができたら、いよいよ10月の半ばに京都で開催される本選に出場です。2018年度には、慶應義塾大学の代表として我が十八人会から論者の前田一賢さんが出場しました!
末川杯に向けての勉強や準備は過酷を極めるといっても過言ではありません。しかしながら、仲間と議論を交わし切磋琢磨しながら勉強することの楽しさは何にも代え難く、必死になって勉強した経験は一生の思い出となります。法律なんて堅苦しくて難しそう…と思っているあなたも、みんなで一からしっかり学んでいくのでだいじょうぶ。気づけば法律の魅力の虜になっているかも…!
末川杯に参加して、みんなで大学生活最高の思い出を作りましょう!