hellog〜英語史ブログ

#5758. buriel, marquee, riddle の異分析[metanalysis][back_formation][plural][french][etymology]

2025-01-31

 「#344. cherry の異分析」 ([2010-04-06-1]) の記事で,数の異分析 (numerical metanalysis) の典型例として cherry, pea, sherry を見た.Poutsma (138) より,標題の3語が同現象の他の例であることを知ったので,ここに記しておきたい.

burial, from Mid. English buriels. When the e was changed to a in Mod. English, burials seemed to be a plural like victuals, vitals, espousals, etc.


marquee, from Mod. English marquees, a modified spelling of French marquise.


riddle, from Mid. English redels.


 burialriddle に関しては,歴史的には語幹末に -els という要素を示していたが,これがラテン語由来の名詞化語尾 -al (ex. arrival, denial) と複数語尾 -s に再分析されたという共通点がある.また,marquee と以前に取り上げた cherry については,いずれもフランス語で語幹を構成していた -ise が再分析された結果である.
 数の異分析の事例を検討すると,対象となる語には語源的・形態的な特徴があることがわかる.

 ・ Poutsma, H. A Grammar of Late Modern English. Part II, The Parts of Speech, 1A. Groningen, P. Noordhoff, 1914.

[ | 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow