hellog〜英語史ブログ

#5755. divers vs diverse は Johnson の辞書でも別見出し[johnson][adjective][pronoun][variant][doublet][note][wod][ari][bible]

2025-01-28

 昨日の記事「#5754. divers vs diverse」 ([2025-01-27-1]) の続編.昨日の記事を執筆した後,ヘルメイトの ari さんによるhel活 note 記事「#177 【WD】久しぶりの英語辞書の「今日のことば」。」を読んで知ったのだが,divers という単語が1月24日の Merriam-Webster: Word of the Dayで取り上げられていたとのこと.


wod_divers_20250124.png



 diversdiverse について,1755年の Johnson の辞書を引いてみた.昨日の引用文で示されていた通り,各々の語が確かに別々に立項されている.そちらを掲載しよう.




 Johnson の記述から,このペアの単語について気になった点を列挙する.

 ・ diverse のほうも divers とともに強勢は第1音節にあった(ただし現代でも両語にはいずれの音節にも強勢が落ち得るマイナー発音は聞かれる)
 ・ 意味の違いは divers は "more than one" で,diverse は "different" と単純明快
 ・ 当時すでに divers は使われなくなっていた
 ・ 例文をみると divers に不定代名詞としての用法があり,同じ例文には同用法の some もみえる

 divers を用いた聖書の「使徒行伝」 (= the Acts of the Apostles) からの有名な1節として,"But when divers were hardened, and believed not, but spake evil of that way before the multitude, he departed from them, and separated the disciples, disputing daily in the school of one Tyrannus." (Acts 19:9) を挙げておこう.

[ | 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow