hellog〜英語史ブログ

#2721. 接頭辞 de-[affixation][prefix][word_formation][derivation][etymology][semantics][polysemy]

2016-10-08

 10月6日付の朝日新聞に,JICA がミャンマー農業支援のために「除湿機」 を購入すべきところ「加湿機」を購入してしまい,検査院に指摘されたという記事があった.英語表記で,加湿機は humidifier,除湿機は dehumidifier なので,de- の有無が明暗を分けたという事の次第だ.日本語でも,1漢字あるいは1モーラで大違いの状況である.同情の余地もないではないが,そこには260万円という金額が関わっている.
 接頭辞 de- は,典型的に動詞の基体に付加して,その意味を反転させたり,除去の含意を加えたりする.もともとはラテン語で "off" ほどに相当する副詞・前置詞 de- に由来し,フランス語を経て英語に入ってきた語もあれば,直接ラテン語から入ってきた語,さらに英語内部で造語されたものも少なくない.起源は外来だが,次第に英語の接頭辞として成長してきたのである.de- の語義は,細分化すれば以下の通りになる (Web3 より).

 1. 行為の反転 (ex. decentralize, decode; decalescence)
 2. 除去 (ex. dehorn, delouse; dethrone)
 3. 減少 (ex. derate)
 4. 派生の起源(特に文法用語などに) (ex. decompound, deadjectival, deverbal)
 5. 降車 (ex. debus, detrain)
 6. 原子の欠如 (ex. dehydro-, deoxy-)
 7. 中止 (ex. de-emanate)

 ここには挙げられていないが,「#2638. 接頭辞 dis- 」 ([2016-07-17-1]) で触れたように,de- は dis- と混同され,意味的な影響を受けたとも言われている.また,その記事でも触れたが,基体がもともと否定的な意味を含んでいる場合には,de- のような否定的な接頭辞がつくと,その否定性が強調される効果を生むため,「強調」の用法ラベルがふさわしくなることもある.例えば,decline では,cline がもともと「曲がる,折れる」と下向きのややネガティヴな含意をもっているので,de- の用法は「減少」であるというよりは「強調」といえなくもない.denudederelictde- も基体の含意がガン愛ネガティヴなので,de- が結果として「強調」用法と解されている例だろう.
 問題の dehumidifierde- を「強調」用法としてかばうことはできそうにないが,接頭辞の多義性には注意しておきたい.

[ | 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow