中英語における,英語,フランス語,ラテン語の3言語使用を巡る社会的・言語的状況については,これまでの記事でも多く取り上げてきた.例えば,以下を参照.
・ 「#334. 英語語彙の三層構造」 ([2010-03-27-1])
・ 「#661. 12世紀後期イングランド人の話し言葉と書き言葉」 ([2011-02-17-1])
・ 「#1488. -glossia のダイナミズム」 ([2013-05-24-1])
・ 「#1960. 英語語彙のピラミッド構造」 ([2014-09-08-1])
・ 「#2025. イングランドは常に多言語国だった」 ([2014-11-12-1])
Crespo (24) は,中英語期における各言語の社会的な位置づけ,具体的には使用域,使用媒体,地位を,すごぶる図式ではあるが,以下のようにまとめている.
| LANGUAGE | Register | Medium | Status |
| Latin | Formal-Official | Written | High |
| French | Formal-Official | Written/Spoken | High |
| English | Informal-Colloquial | Spoken | Low |
| ENGLAND | Languages | Linguistic situation |
| Early Middle Ages | Latin--French--English | TRILINGUAL |
| 14th--15th centuries | French--English | BILINGUAL |
| 15th--16th c. onwards | English | MONOLINGUAL |
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow