hellog〜英語史ブログ

#1904. 形容詞の no と副詞の no は異なる語源[negative][adjective][adverb][etymology]

2014-07-14

 否定の no は,Have you ever been to Kyoto? に対する No, I haven't. のような返答において,単独で副詞として用いられる.しかし,それ以外の多くの用例により,no は典型的には形容詞として認識されている.文否定の形容詞として,I have no money on me., He is no fool., Let there be no talking in class. のように用いられるほか,語否定の形容詞として No news is good news., The owl can see with no light., No homework, no TV., No objection. のようにも用いられる.
 しかし,応答の no 意外にも副詞の no 用法は存在する.比較級や叙述形容詞に前置される例,また whether or no などという例がそれである.いくつか例文を挙げよう.

 ・ The sick man is no better.
 ・ You're no longer young.
 ・ I can walk no further.
 ・ There were no more than two books on the desk.
 ・ Their way of life is no different from ours.
 ・ I am no good at tennis.
 ・ I don't know whether it's true or no.
 ・ Rain or no, I have to leave tomorrow.


 比較級との構造としては no + the + less が1語になった natheless /ˈneɪθləs, ˈnæθləs/ (cf. nonetheless, nevertheless) も同類である.最後の2つの例文の . . . or no は,現代標準英語では格式張った言い方で,通常は . . . or not で代用する.ほかに We had no little rain. (雨が少ないどころではなかった)における no も,形容詞 little を否定する副詞と解釈できるだろう.
 上記の形容詞の no と副詞の no は,用法こそ異なれ,辞書でも通常は同じ語彙項目のもとに記述されている.しかし,語源的には両者は区別される.形容詞の no は,古英語の形態でいえば,否定の副詞 ne (not) と数詞 ān (one, a(n)) を合わせた複合語である.不定冠詞の a(n) や所有形容詞の my/mine と平行的な音韻発達により,後続する語頭音が母音や h の場合には -n が保持されたが,子音の場合には -n が脱落した.語幹母音は古英語の ā が,中英語の南部・中部方言で ō へと発達したものが,後の標準的な形態に反映している.語源的には数詞であるから,この系統の no は基本的に形容詞である.
 一方,現代英語の副詞の no は,古英語の語形成としては,否定の副詞 ne (not) と副詞 ā (ever, always, aye) の複合語であり,意味と機能においては never とほぼ同じである.形態的には形容詞の no と合流し,さらに機能的に none も巻き込んで三人四脚で発展してきた.
 この流れのなかで,副詞としての none も後期古英語から発展し,主として比較級と構造をなす nanmore, non lengere, none the less や,He went to college but is none the better for it.(彼は大学へ行ったが,何の役にも立たなかった)などの用法が現われてきた.

(後記 2022/10/02(Sun):この話題は 2021/06/18 に Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」にて「#17. 形容詞と副詞の no は別語源!」として取り上げました.以下よりどうぞ.)


[ | 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow