「#1720. Shakespeare の綴り方」 ([2014-01-11-1]) で,劇作家の現存する自著としては,現在の標準的な綴字 Shakespeare は見当たらないと述べた.自著の綴字は5種類あったが,いずれも <k> と <s> のあいだに母音字 <e> がなかったのである.ただし,当時,この姓を表わす綴字として <e> をもつ Shakespeare か Shake-speare が多く行われていたことも確かである.では,この <e> の有無はどのように説明されるのだろうか.
Crystal and Crystal (72) によると,Shakespeare の綴字が最初に印刷物に現れたのは,1593年の Venus and Adonis の出版に伴う献呈の辞においてである.以降,印刷業者はこの綴字を続けることになった.<e> を挿入したのは,おそらく <k> と <s> の活字を隣り合わせにするのを避けるためだった.というのは,隣り合わせにすると,<k> の右下の脚の湾曲が long <s> の左下の脚の湾曲とぶつかってしまうおそれがあるからだ.この間に <e> を(そしてさらに続けてハイフンを)挿入すると,この活字上の問題は解決する(下図参照).つまり,私たちの見慣れているあの綴字は,エリザベス朝の活版印刷に特有の事情により生じた,印刷業者の作り出した綴字だったということになる.
long <s> については,「#584. long <s> と graphemics」 ([2010-12-02-1]) を参照.
・ Crystal, David and Ben Crystal. The Shakespeare Miscellany. Woodstock & New York: The Overlook Press, 2005.
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow