hellog〜英語史ブログ

#346. フランス語 -ir 動詞[french][loan_word][inflection][suffix][palatalisation]

2010-04-08

 英語には finish, punish など,接尾辞 -ish で終わるフランス語由来の動詞がいくつかある.いずれも現代フランス語文法で第2群規則動詞,いわゆる -ir 動詞と呼ばれる動詞が英語に入ったものである.代表として punir ( PDE punish ) の現在形活用を挙げよう.

 sg.pl.
1st personje punisnous punissons
2nd persontu punisvous punissez
3rd personil punitils punissent


 フランス語は原則として語尾の文字を発音しないので,語尾に /s/ が現れるのは複数人称のみである.見出しの形(不定詞)も punir で /s/ は現れない.つまり,英語はどういうわけか複数人称にのみ表れる /s/ を,語幹の一部としてくっつけたまま借用してきたのである.そして,この /s/ 音が口蓋化によって1400年頃までに /ʃ/ 音へと変化し,<-isshe> などと綴られるようになった.以下は,現代英語 -ish と現代フランス語 -ir の対応する動詞のペアである.

EnglishFrench
abolishabolir
accomplishaccomplir
banishbannir
brandishbrandir
burnishbrunir
cherishchérir
demolishdémolir
embellishembellir
establishétablir
finishfinir
flourishfleurir
furbishfourbir
furnishfournir
garnishgarnir
impoverishappauvrir
languishlanguir
nourishnourrir
perishpérir
polishpolir
punishpunir
ravishravir
tarnishternir
vanishevanouir
varnishvernir


 通常,不定詞や単数人称の活用形あたりが無標 ( unmarked ) とみなされ,そこから語幹が取り出されるものなのだろうが,上記の語では事情が異なっていた.なぜこうした有標的な ( marked ) ことが起こったのかは,よくわからない.興味深いのは,同じ -ir 動詞に由来する語でも,英語で -ish をもたない obey ( F obéir ) のような例があることである.ただ,歴史的には obeish も英語で記録されており,-ish をもたない obey が一般化したのはなぜかという疑問が生じる.

Referrer (Inside): [2018-05-05-1] [2010-08-19-1]

[ | 固定リンク | 印刷用ページ ]

Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow