私は,普段,英語を書くときにはイギリス綴りを用いている.英国留学中,指導教官に -ize / -ization の語を -ise / -isation に訂正されてから意識しだした習慣である.そのきっかけとなったこのペアは,一般には,アメリカ英語ではもっぱら -ize を用い,イギリス英語では -ise も用いられるとされる.
 イギリス英語での揺れの理由としては,アメリカ英語の影響や,接尾辞の語源としてギリシャ語の -izein に遡るために -ize がふさわしいと感じられることなどが挙げられるだろう.単語によって揺れ幅は異なるようだが,実際のところ,イギリス英語での -ise と -ize のあいだの揺れはどの程度あるのだろうか.
 この問題について,Tieken-Boon van Ostade (38) に BNC ( The British National Corpus ) を用いたミニ検査が示されていた.generalise, characterise, criticise, recognise, realise の5語で -ise と -ize の比率を調べたというものである.このミニ検査に触発されて,もう少し網羅的に揺れを調べてみようと思い立ち,BNC-XML で計399個の -ise / -ize に揺れのみられる動詞についてそれぞれの頻度を出してみた.以下は,-ise / -ize を合わせて頻度がトップ20の動詞である.ちなみに,399個の動詞についての全データはこちら.
| item | -ise rate (freq) | -ize rate (freq) | -ise + -ize | 
|---|---|---|---|
| recognise | 61.1% (9143) | 38.9% (5812) | 14955 | 
| realise | 63.2% (9442) | 36.8% (5492) | 14934 | 
| organise | 62.3% (5540) | 37.7% (3359) | 8899 | 
| emphasise | 60.0% (2998) | 40.0% (1998) | 4996 | 
| criticise | 54.9% (2054) | 45.1% (1688) | 3742 | 
| characterise | 52.2% (1398) | 47.8% (1278) | 2676 | 
| summarise | 61.4% (1164) | 38.6% (731) | 1895 | 
| specialise | 70.7% (1163) | 29.3% (481) | 1644 | 
| apologise | 68.8% (1084) | 31.2% (492) | 1576 | 
| advertise | 99.5% (1542) | 0.5% (7) | 1549 | 
| authorise | 64.5% (987) | 35.5% (543) | 1530 | 
| minimise | 65.4% (984) | 34.6% (521) | 1505 | 
| surprise | 99.9% (1345) | 0.1% (1) | 1346 | 
| supervise | 99.8% (1303) | 0.2% (3) | 1306 | 
| utilise | 68.9% (798) | 31.1% (360) | 1158 | 
| maximise | 63.2% (719) | 36.8% (418) | 1137 | 
| symbolise | 49.2% (324) | 50.8% (334) | 658 | 
| mobilise | 45.5% (286) | 54.5% (342) | 628 | 
| stabilise | 53.5% (334) | 46.5% (290) | 624 | 
| publicise | 69.4% (419) | 30.6% (185) | 604 | 
Powered by WinChalow1.0rc4 based on chalow