《岐阜の歴史》
「岐阜」の地名は、稲葉山に居城を移した織田信長が、禅僧の沢彦宗恩が進言した「岐山・岐陽・岐阜」の3つのうちから選んだと言われています。
沢彦和尚は、中国の「周の文王、岐山より起り、天下を定む」という故事にならってこれらの地名を考え、天下統一を目指す信長は「岐阜」の名称を選びました。
(「安土創業録」から) (諸説あり)
トップページに戻る