弓道の沼にはまりませんか!




    とても奥が深い武道、弓道について紹介します!


  • 特徴

    • 競技としては近的と遠的の二種目がある
    • 近的は矢を28メートル離れた直径36センチの的に当てる競技
    • 遠的は60メートル先に的があり、直径は100センチの大きな的を用いる
    • 射法八節という基本動作(足踏み・胴造り・弓構え・打起し・引分け・会・離れ・残心)を行う   詳しく見る
    • アーチェリーとは異なり、基本は的のどこに的中しても”あたり”となる


  • 魅力

    • 弓道における様々な礼儀作法が身につく!
    • 的は動かないからこそ自分と向き合うことができる!
    • 静かな弓道場に矢が的中した音が響くととても爽快!
    • より良い射を目指して試行錯誤する楽しさ、難しさを味わえる!
    • 心と体の少しのブレが矢に大きく影響するため、集中力や精神力が鍛えられる!
    • いつ始めても、何歳になっても上達することができる!


    ★さいごに


     このページを見て少しでも”面白そう ”と思ってくれた方や”前から少し興味があった”という方は、ぜひ一度大会を見てみてください。かっこよさと独特の雰囲気を感じられると思います!弓道体験で実際に弓と矢に触れてみるのも楽しいと思います!
    弓道が好きな人が1人でも増えたら嬉しいです♪読んでいただきありがとうございました!