フットサルってどんなスポーツ?
1.簡単なルール
- 1チーム5人で成り立ち2チームが対戦する
- 1つのボールを2チームで奪い合い相手が守るゴールに決める
- 試合時間内でより多くゴールしたチームの勝ち
- 基本的にキーパー以外は手を使うことができない
- 基本的なルールはサッカーと同じだが、コートの大きさは9分の1である
2.ポジション
サッカーのようにキーパーを一人とフィ―ルド4人だがこの4人は試合の中で流動的に動くため明確なポジションはない
3.フットサルの歴史
フットサルが始まった説は二つある
- 南米を中心に発展してきたサロンフットボール。サロンフットボールとは弾まないボールのことで、「サロンフットボール」は、1930年にウルグアイで考案された。また、ブラジルでも同様のものが考案された。サロンフットボールは、その後南米全域へと広まっていった。
- イギリスより発祥して、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなどに広まったインドアサッカー。インドアサッカーはサッカーボールを使い、壁も使って行われる競技である。ルールや名称も国々によって異なり、スペインではフットボール・サラ、ドイツではハレン・フースバル、イタリアではカルチェット、オランダでザールと呼ばれる。
4.フットサルに似たスポーツ
サッカー→詳しくわこちら