上田城の歴史
上田城は天正11年(1583年)に、現在の長野県北部を拠点としていた、元武田家家臣の真田昌幸によって築城されました。
戦巧者の真田昌幸は築城に際し、戦で培った知識を利用し、城の南側を流れる千曲川を天然の要害にするなどの工夫を凝らし
、守りの堅い城い城を造り上げました。昌幸の知略と、何より上田城の堅固さによって、徳川の大軍に攻められた第一次、第
二次上田合戦では敵に多大な損害を出させて撃退に成功します。江戸時代に、真田氏が他の藩に移ると仙石氏、松平氏と城主
が変遷しました。現在では上田城跡公園となり、「難攻不落の城」を見ようと全国から観光客が訪れています。
上田城跡公園 公式HP
1ページ目へ
上田城の観光