HTMLタグ・リファレンス

ページ設定


 

ページ全体にわたる設定について説明します。

 
基本ページの設定
 
コメントの記述
 
背景色の変更
 
背景画像の変更


基本ページの設定

TAG  
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>〜〜</TITLE>
</HEAD>

<BODY>
・・・
</BODY>
</HTML>

<HTML></HTML>の部分はHTMLファイルの最初と最後に入れて、このファイルがHTMLファイルであることを示します。HTMLファイルはヘッダ部とボディ部に分けられます。
ヘッダ部は、<HEAD></HEAD>で囲まれた部分です。ここにファイルのタイトルや様々な情報を記述します。タイトルは<TITLE>〜〜</TITLE>で記述され、ブラウザのタイトルバーに表示されます。
ボディ部は、<BODY>・・・</BODY>で囲まれた部分です。ここに記載された内容がブラウザのウィンドウ枠に実際に表示されます。

SOURCE  

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>基本ページの設定</TITLE>
</HEAD>

<BODY>
HTMLタグで作るホームページ
</BODY>
</HTML>

DISPLAY こちらを参照。タイトルと本文を確認してください。


コメントの記述

TAG  
<!--〜〜-->

HTMLファイル内に、ブラウザ上には表示したくない作成時の覚書やメモなどを〜〜の部分に記述することができます。

SOURCE  

この部分は表示されます。
<!--この部分は表示されません。-->

DISPLAY  

この部分は表示されます。



背景色の変更

TAG  
<BODY BGCOLOR="〜〜">本文</BODY>

<BODY>タグ内のBGCOLOR属性で、そのページの背景色を指定できます。色の指定方法は、色名を直接指定する方法と、RGB形式で指定する方法があります。色名では16色しか指定できないので、細かな色はカラーチャートで指定しましょう。

SOURCE  

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>基本ページの設定</TITLE>
</HEAD>

<BODY BGCOLOR="lime">
HTMLタグで作るホームページ
</BODY>
</HTML>

DISPLAY こちらを参照。


背景画像の変更

TAG  
<BODY BACKGROUND="ファイル名">本文</BODY>

<BODY>タグ内の属性BACKGROUNDで、そのページの背景画像を指定できます。もちろん利用する画像ファイルもHTMLファイルと一緒にアップロードしておく必要があります。ファイルの参照方法には相対参照と絶対参照の2つがあります。
たとえばこんな画像ファイルを背景画像にすると以下のようになります。

SOURCE  

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>基本ページの設定</TITLE>
</HEAD>

<BODY BACKGROUND="bggraphic.jpg">
HTMLタグで作るホームページ
</BODY>
</HTML>

DISPLAY こちらを参照。
 

 
ページ先頭へ    ホームページ作成Tipsへ    トップページへ