■『図書館情報学研究の動向』■

2019-03-08 更新

 

 図書館情報学では何が研究されているのか。どう変わったのか。

 

論文発表

論文から見た日本の図書館情報学研究の動向
杉内真理恵,羽生笑子,上田修一,倉田敬子,宮田洋輔,小泉公乃
Library and Information Science. 2011, No.66, p.127-151.

「エビデンス・ベースト・ライブラリアンシップ」(EBL)の枠組みの検討:日本の図書館情報学文献の実態に基づいて
上田修一,汐ア順子,國本千裕,宮田洋輔,林佐和子,三根慎二,石田栄美,倉田敬子
Library and Information Science. No.59,105-115(2008)

日本の図書館情報学分野の教員の経歴と論文生産性
三根慎二,上田修一,三輪眞木子
Library and Information Science. No.55,p.71-82(2006)

口頭発表

LDA を用いた図書館情報学の研究トピックの変化:2期間の雑誌論文の全文を対象に
三田図書館・情報学会研究大会発表論文集2018年度,慶應義塾大学,2018-10-13, p.41-44
宮田洋輔,山本通正,楊芳,岩瀬梓,石田栄美,倉田敬子,上田修一

図書館・情報学研究論文のトレンド:海外雑誌掲載論文の内容分析を中心として
宮田洋輔, 羽生笑子,杉内真理恵,小泉公乃, 倉田敬子, 上田修一
2010年日本図書館情報学会研究大会発表要綱,2010,藤女子大学,2010-10-9/10, p.141-144

図書館・情報学研究論文のトレンド:国内雑誌掲載論文の内容分析を中心として
羽生笑子,杉内真理恵,宮田洋輔, 小泉公乃, 倉田敬子, 上田修一
2010年度三田図書館・情報学会研究大会発表論文集.慶應義塾大学,2010-09-25, p.5-8)

エビデンスベーストライブラリアンシップの再検討
三根慎二,國本千裕,汐崎順子,宮田洋輔,林佐和子,石田栄美,倉田敬子,上田修一
2006年度日本図書館情報学会研究大会発表要綱2006,九州女子大学,2006-10-21/22,p.13-16