- 醍醐寺
醍醐寺は美しく剪定された枝垂れ桜が有名で、豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行った場所でもあります。
世界遺産でもある醍醐寺には寺宝や文化財が多く保管されているため、桜の季節でなくとも訪れる価値のある寺院です。
- 京都御苑
京都御苑はかつて天皇がお住まいになられていた「御所」であり、今では公園として開放されています。
御苑北西部に位置する近衛家の邸宅跡では、約60本の枝垂れ桜を楽しむことができます。
- 大石神社
大石神社は赤穂事件にて討ち入りを決行した大石内蔵助らを祀る神社であり、大願成就のご利益があるとされています。
鳥居のそばに咲く枝垂れ桜からは、力強い自然の生命力が感じられます。
- 哲学の道
哲学の道は銀閣寺と南禅寺(若王子神社)を結ぶ散歩道で、その長さは2kmにもおよびます。
道沿いに植えられた木々が作り出す桜のアーチはとても美しく、お花見にぴったりの場所です。
トップページに戻る