All +
All -
『もういちど読む山川日本史』
- 第1部 原始・古代
- 第1章 日本のあけぼの
- + -
1 文化の始まり
- + -
2 農耕社会の誕生
- 第2章 大和王権の成立
- + -
1 小国の時代
- + -
2 古墳文化の発展
- + -
3 大王と豪族
- 氏姓制度
- 部民と屯倉
- 国造の反乱
- 漢字と仏教
- 共同体と祭祀
- 古墳時代の生活
- 第3章 古代国家の形成
- + -
1 飛鳥の宮廷
- + -
2 大化の改新
- + -
3 律令国家
- + -
4 飛鳥・白鳳の文化
- + -
5 平城京の政治
- + -
6 天平文化
- 第4章 律令国家の変質
- + -
1 平安遷都
- + -
2 弘仁・貞観文化
- + -
3 貴族政治の展開
- 藤原氏の台頭
- 延喜の治
- 地方政治と国司
- 承平・天慶の乱
- + -
4 摂関政治
- + -
5 国風文化
- + -
6 荘園と武士団
- 第2部 中世
- 第5章 武家社会の形成
- + -
1 院政と平氏政権
- + -
2 幕府の誕生
- 源平の争乱
- 鎌倉幕府の成立
- 将軍と御家人
- 北条氏の台頭
- 執権政治
- + -
3 武士団の世界
- + -
4 よみがえる農村
- + -
5 鎌倉文化
- 文学の新生
- 念仏の教え
- 迫害をのりこえて
- 新仏教と旧仏教
- 芸術の新傾向
- 第6章 武家社会の転換
- + -
1 蒙古襲来
- + -
2 南北朝の動乱
- + -
3 室町幕府と勘合貿易
- + -
3 北山文化
- 第7章 下克上と戦国大名
- + -
1 下克上の世
- 惣村の形成
- 土一揆
- 幕府の動揺
- 応仁の乱
- 市の賑わい
- 座と関所
- + -
2 東山文化
- 東山と銀閣芸術
- 庶民文芸の流行
- 文化の地方普及
- 仏教のひろまり
- + -
3 戦国の世
- 戦国大名の登場
- 分国支配
- 一向一揆
- 京と町衆
- 都市の自治
- 第3部 近世
- 第8章 幕藩体制の確立
- + -
1 ヨーロッパ人の来航
- ヨーロッパ人の来航
- 鉄砲の伝来
- キリスト教のひろまり
- + -
2 織豊政権
- + -
3 桃山文化
- + -
4 江戸幕府の成立
- + -
5 「士農工商」
- + -
6 鎖国への道
- 第9章 藩政の安定と町人の活動
- + -
1 文治政治
- + -
2 産業の発達
- + -
3 町人の経済活動
- 宿場と飛脚
- 東回りと西廻り
- 江戸と上方
- 町人の活動
- 貨幣と金融
- + -
4 元禄文化
- 江戸前期の文化
- 儒学の興隆
- 諸学問の発達
- 芭蕉・西鶴・近松
- 元禄の美術
- 庶民の生活
- 第10章 幕藩体制の動揺
- + -
1 享保の改革
- + -
2 田沼時代
- + -
3 寛政の改革
- + -
4 天保の改革
- + -
5 化政文化
- + -
6 新しい学問
- 第4部 近代・現代
- 第11章 近代国家の成立
- + -
1 黒船来たる
- + -
2 攘夷から倒幕へ
- 動揺する幕府
- 公武合体と尊皇攘夷
- 外国との衝突
- 倒幕運動の高まり
- 大政奉還
- + -
3 明治維新
- + -
4 強国をめざして
- + -
5 殖産興業
- + -
6 文明開化
- 自由と権利の思想
- 小学校のはじまり
- ひろまる西洋風俗
- + -
7 士族の抵抗
- + -
8 自由民権運動
- 高まる国会開設運動
- 明治十四年の政変
- 自由党と立憲改進党
- 私擬憲法
- 後退する民権運動
- + -
9 帝国議会の幕開き
- 第12章 大陸政策の展開と資本主義
- + -
1 「脱亜入欧」
- + -
2 藩閥・政党・官僚
- + -
3 ロシアとの戦い
- 義和団事変と日英同盟
- 日露戦争
- 日露講和条約
- 韓国併合
- 日米対立のめばえ
- + -
4 すすむ工業化
- 日本の産業革命
- 農村の変化
- のびる鉄道
- 重工業の発達
- + -
5 社会問題の発生
- + -
6 新しい思想と教育
- 国家主義の思想
- 宗教界の動き
- 学校教育の発展
- 科学の発達
- + -
7 文芸の新しい波
- 明治の文学
- 美術と演劇
- 新聞の発達
- かわる国民生活
- 第13章 第一次世界大戦と日本
- + -
1 ゆれ動く世界と日本
- + -
2 民衆の登場
- + -
3 平民宰相
- + -
4 国際協調の時代
- + -
5 政党政治の明暗
- 護憲三派内閣の成立
- 普通選挙と治安維持法
- 政党政治の定着
- + -
6 都市化と大衆化
- 都市化の進行
- 文化の大衆化
- 学問の新傾向
- 新しい文学
- + -
7 ゆきづまった協調外交
- 中国情勢の変化
- 金融恐慌
- 田中外交
- 金解禁と昭和恐慌
- ロンドン条約問題
- 第14章 軍部の台頭と第二次世界大戦
- + -
1 孤立する日本
- + -
2 泥沼の戦い
- 天皇機関説問題
- 二・二六事件
- 枢軸陣営の形成
- 日中戦争
- 国家総動員
- + -
3 新しい国際秩序をめざして
- 第二次世界大戦の勃発
- 国内の新体制
- 日独伊三国同盟
- + -
4 太平洋戦争の勃発
- + -
5 日本の敗北
- 第15章 現代世界と日本
- + -
1 占領された日本
- 連合国軍の日本占領
- 非軍事化と民主化
- 社会の混乱
- 政党の復活
- 日本国憲法の制定
- + -
2 主権の回復
- 冷たい戦争
- 占領政策の転換
- 朝鮮戦争
- 平和条約・安保条約
- 国連加盟
- 保守・革新の対立
- + -
3 経済成長と生活革命
- 経済の繁栄
- 生活革命
- 自由民主党の長期政権
- 文化の大衆化と国際化
- + -
4 現代の世界と日本
- 多極化する国際社会
- 日中国交正常化
- 国際協力と貿易摩擦
- 安定成長から平成不況へ
- 冷戦の終結と国際情勢
- 国際貢献と55年体制の崩壊
- 現代の課題