Amazonで買う
発売前予約でAmazon新着ランキング第2位!

英語の「なぜ?」が
「なるほど!」に変わる瞬間。

YouTube「いのほた言語学チャンネル」から生まれた、知的好奇心を満たす一冊。二人の言語学者の対話で、英語の奥深い世界へご案内します。

本書について

いのほた言語学チャンネル アイコン

本書は、慶應義塾大学の同僚である井上逸兵(社会言語学)と堀田隆一(英語史)が運営するYouTubeチャンネル「いのほた言語学チャンネル」の人気配信回をベースに、再構成・書籍化したものです。

学校で「そういうものだから」と習った英語のルールも、言語学の視点から見ると、そこには歴史的な背景や面白い理屈が隠されています。本書では、対話形式の軽快なテンポで、英語に関する素朴な疑問から言語学の奥深い世界まで、読者の皆さんをいざないます。

ご紹介チラシ

「いのほたなぜ」紹介チラシ

(このチラシは khelf (慶應英語史フォーラム)の藤平さんに有志で制作していただきました,ありがとうございます!)

本書を少しだけ覗いてみませんか?

本書の雰囲気や内容を少しだけお見せします。ご興味のある章をクリックして、PDFでお読みいただけます。

皆様のご支援に感謝!ランキング第2位を記録しました

2025年9月13日、発売を記念して開催したライブ配信企画「いのほた本の予約爆撃アワー」では、本当に多くの皆様にご参加いただきました。皆様の熱い応援のおかげで、本書はAmazonの新着ランキング(英語部門)で、一時第2位を記録する快挙を成し遂げました。心より感謝申し上げます。

このイベントは、本書が読者の皆様との協同作業から生まれたことの象徴です。当日の熱気あふれるライブの様子は、以下のアーカイブからご覧いただけます。

こんな方におすすめです

読者の声

本書のご感想は、ぜひX(旧Twitter)でハッシュタグ
#いのほたなぜ
を付けてご投稿ください!

皆様からのご感想を心よりお待ちしております。

以下は,すでに寄せられてきたご感想です。

著者紹介

井上逸兵 教授

井上 逸兵 (いのうえ いっぺい)

慶應義塾大学 教授 / 社会言語学

ことばと社会の関係を研究。特に、社会のなかで言語がどのように変化していくのかに関心がある。著書多数。

井上逸兵 Official Site

堀田隆一 教授

堀田 隆一 (ほった りゅういち)

慶應義塾大学 教授 / 英語史

英語の歴史的研究が専門。毎日更新のブログ「hellog~英語史ブログ」は開設以来16年以上毎日継続中。

「hellog~英語史ブログ」

書籍から動画へ:目次と対応動画リンク集

キーワードでトピックを検索したり、各章をクリックして開閉できます。

20. 「家に連絡するの?」は英語で何と言う?

【#215】

QR: 20. 「家に連絡するの?」は英語で何と言う?